すべてのカテゴリ » 料理・グルメ » その他

質問

終了

美味しいものを食べたくなる時、食指が動きますがどの指が動くことを言うのでしょうか。

人差し指らしいです。

以下を参照してください


食欲がおこること、転じて物を欲しがったり、なにかをしたくなることをいう。中国、鄭(てい)の子公(公子宋(こうしそう))が霊公に会いに行く途中で、人差し指の動くのを同行した子家に見せながら、「こうなると、いつも御馳走(ごちそう)にありつけるのだ」といった。その予告どおり、2人が霊公の家に着くと、霊公は大きなスッポンを料理中だったので、2人は顔を見合わせて笑った。霊公がそのわけを問い、子家が食指の動いた顛末(てんまつ)を話したところ、霊公はわざと子公にはスッポンを食べさせなかったので、怒った子公は料理を入れた鼎(かなえ)の中に指を突っ込み、それをなめて予言を実行したと伝える、『

  • 回答者:特 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

食指が動くとは、食欲が起こる。 興味や関心をもつ。 食指が動くの語源・由来 ... その故事とは、鄭(てい)の子公が霊公を訪ねる途中で、自分の食指(人差し指)が動いたのを見て、同行している者に「ご馳走にありつける前兆である」と言ったという。つまり、人差し指のことを言いますね。...

  • 回答者:hitosasiyubi (質問から53分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

人差し指のことらしいですよ。
http://gogen-allguide.com/si/syokushigaugoku.html

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る