すべてのカテゴリ » インターネット・パソコン » PC製品・周辺機器 » 製品情報

質問

終了

メモリは、大きい方が、複数のソフトを利用する際、安定していると聞いたのですが、
例えば、2GB×2=4GBという風にした場合、これは、二つに分かれてしまってるんでしょうか?
それでもやはり安定しているということで、よいのでしょうか?

  • 質問者:著名希望
  • 質問日時:2009-01-15 09:13:48
  • 0

回答してくれたみんなへのお礼

ご返答は参考になりました。
どうもありがとうございました。

並び替え:

ふたつに分かれているわけではなく、くっついているようなものです。マザーボードによっては2枚刺しでないと速度が出なかったりということもありますよ。
あと、2GB×2=4GBといっても、OSによっては4GBを認識せず、3GBまでしか使えなかったりしますので注意してください。
WindowsXPの場合、32bit版は3GBまで、64bit版は4GBも認識します。

  • 回答者:匿名希望 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

一般的にメモリーの増設では、
2GBx2の場合と4GBx1の場合で、
ユーザーからの扱いが異なる事はありません。

既に述べられていますが、
チップセットの仕様によっては、
性能差が出る場合が有りますが、
大きな差ではないです。

iMacにも色々ありますが、
4GB増設できるタイプであれば、
増設方法よりも量が問題ですので、
多ければ多いほど良いと考えて間違い有りません。

2GBx2にするか4GBx1にするかは、
1. 4GBのメモリーカードに対応しているか
2. 4GB以上増設可能か?可能なら将来4GBx2も考えて4GBx1が良い。
3. 2GBx2と4GBx1の価格差
を考慮する事になります。

現行最新のiMacであれば、
最大メモリーは4GBなので、
2GBx2にするのがお勧めとなります。

  • 回答者:Maku (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

2つに分かれていてもメモリは大きいほうが安定します。
でも素人目に見て二つに分かれてると実感したことはありませんから
わかれてないのでは?

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。

その辺はマザーボードとバイオス次第です

パソコンかマザーボードの取扱説明書に対応メモリーが載っていますがそれに従う限り2つに分かれると言うことはあえてOSで設定しない限り有りません

  • 回答者:MrNH (質問から24分後)
  • 0
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。

2つに分かれて4つに分かれていようと、安定はします。
1GB×4、2GB×2であっても、ユーザーが感じられる程度の差は有りません(性能測定を行うと差は出ます)
安定性に差は出ません
しかし、システム上3.5GB程度までしかメモリは認識しません。
必要に応じたメモリの増設で十分だと思います。
OSがXPだと2GBで十分でしょう、VISTであれば4GBにするのも有効かもしれませんが・・

  • 回答者:? (質問から20分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

iMacの場合だと、どうですか?

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る