すべてのカテゴリ » 子育て・学校 » 子育て » しつけ

質問

終了

子供がすぐ煮物を壊してしまい困っています。物のありがたみがぜんぜんわかってないみたいでどのように指導すればよいのか悩んでいますアドバイスをお願いします

  • 質問者:sizuka1023
  • 質問日時:2008-05-12 16:49:45
  • 0

子供が物を壊すのは当然。壊しても良いのです。大人は、有り難味が解らないとか大事にしないと思いますが、子供はこうしたらどうなるのかを知りたくてするのです。バラバラになるのが面白いのです。それは、人間の学習能力の一つで成長している証拠。
 だから、まずは同調してあげましょう。「あー、壊しちゃったねぇ。」と。
 それから、一つ一つ拾いながら「よーし、今度はパズルだよ。これはどれと合うのかな ? 」、「足がとれちゃったけど、どうやってくっつけようか ? 」など、一緒に復元させればいいのです。元に戻ったら「できたね ! 凄いね ! 。」と褒めてから「今度から大事にしようね。」と釘を刺す。そして、新しい物を与えない。
「これは三角だね。こっちに四角になったのもあるよ。」と、教えるのもいいですよね。
 そうしている間に、好奇心が満たされて、壊しても直せる自信が付いて、作ることに興味が出て、大事にすることを覚えます。

  • 回答者:yuma (質問から2時間後)
  • 3
この回答の満足度

並び替え:

物を壊したら不便になると思いますので

そのうちわかるようになると思います。

  • 回答者:さちお (質問から7日後)
  • 1
この回答の満足度

子供がいくつかはわからないけど
プラモデルのように自分で作ると物を大事にするようになると思いますよ。

  • 回答者:草原 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度

むやみに新しいものを買ってあげないようにした方がいいと思います。
買ってあげるにしても、買うときに大事なお金で買うのだから
大切にしてね、と言って買うことです。
親も不便になるかもしれませんが、不要なものは買わないことですね。

  • 回答者:moomin (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度

句読点がなく、誤記なのかそうでないのかわからない単語が含まれており、
大変回答しにくいです。

返信もなく、フォローが一切ないようですし。

どのように壊してしまうのかによって対応は変わりますよ。
興味を持って、弄繰り回してる間に壊すのか、
かんしゃくで壊すのか。

壊しても新しいものを買い与えなければ少しは物のありがたみがわかるように
なるのでは。

  • 回答者:鎌倉 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度

子供は物を壊しながら成長しますので神経質にならず見守ってあげてください。

  • 回答者:キー (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度

子供さんが何歳なのか分かりませんが、壊してしまうのはオモチャですか?
オモチャなら遊んでいるうちに壊れてしまっても仕方ないと思います。

  • 回答者:みー (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度

ありがたみは、中学生になっても感じない子が多いこの頃です。小さい子にあまり神経質にならずに接してください。親の姿で学びますよ。

  • 回答者:生意気かな (質問から4日後)
  • 0
この回答の満足度

お子さんが何歳か分からないのでアドバイスしづらいのですが、
まず3歳くらいまでなら、目の前にあるものは口にして味を?確かめる。
3歳から5、6歳くらいになると物の仕組みを知ろうとして分解したり
はたまた壊してしまったりするようになると思います。
これは私自身の経験からも言えることですが(汗)あなたのお子さんは
今ちょうどこの時期に来ているのではないでしょうか?
まず叱るよりもお子さんの行動を理解して年齢に相応しいおもちゃを与え
一緒に遊んであげてもいいと思います。そうすればおオさんの情緒も
育ちますし、お母さんもお子さんの行動理解できるようになると思います。
どうしても叱るのなら与えたおもちゃ以外の物を壊そう、あるいは
壊してしまった時に叱ればいいと思います。そうすればやっていいことと
いけないことの区別が付くようになると思います。親御さんもお子さんの
行動を理解できればコミュニケーションの幅も拡がっていきますしね。
多分、男の子かと推測しますが、出来ればですが旦那さんのお母様にでも
旦那さんの幼少時のことをコッソリ聞いてみるのも良いと思います(笑)

  • 回答者:流星号応答せよ (質問から3日後)
  • 0
この回答の満足度

お子さんが物を壊すのがなぜかを考える。
1.壊れる音や 壊れることを 快感に思う たとえば積み木などを壊したときの音が楽しくてまたこわす。 の延長で 物を壊す。

2.なかみがどうなっているのか知りたくて、どうやって動くのか知りたくて 壊す。

どちらでも 子どもさんの気持ちに共感できることは共感し、でも壊すことはいけないと教える、そして 何よりも あふれるほどものを渡さない でしょう。

 壊れちゃったからまた買う じゃなくて 壊れてしまって不便だねという気持ちを持つことも大事じゃないかな。

  • 回答者:けろけろ (質問から2日後)
  • 2
この回答の満足度

一緒に直してはどうでしょうか。親御さんが大切に物を扱っていればだんだん大切にしだすと思います。根負けしないように。

  • 回答者:はる (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度

ごめんなさい。アドバイスではなく、誤字の指摘になるのですが。
↑で煮物(にもの)とありますが、荷物(にもつ)の間違いではないですか?

  • 回答者:座布団 (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度

お子様何歳なのでしょううか?
すでに、お箸などをきちんと使えるお子様なのかしら?
小さいお子様、幼児などは仕方がないとおもいます
ある程度、お箸を使い練習なども必要な時期もあるし
ですが、お箸もしっかり使えてなお
食べ物を粗末にするのでしたら話しは別
まず、「お子様にどうしてそんなことするの?」って
話を聞いてみたことはありますか?
もしないようでしたら
話しをきいてみてください
その後から、食べ物の大切さ
畑のものだったら農家の人の苦労などなど
話しをしてみてもいいとおもいます

  • 回答者:野菜くん (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度

食べ物に対してはちゃんと怒るべきです、食べ物はおもちゃではないと一喝して怒る事も必要だと思います。
手は出してはいけませんが、食べ物を粗末に扱う事に対しては徹底的に親が子供に対して教えなければならないと思います、小さい子供とかは関係ないと思います。

  • 回答者:とまと (質問から24時間後)
  • 1
この回答の満足度

子供のときはしょうがありません、友達と遊ぶようになると覚えていきます

  • 回答者:ユー (質問から21時間後)
  • 1
この回答の満足度

「すぐ煮物を」ではなく、「すぐに物を」ということで話を進めますが、壊すというのは、その中身の仕組みを知りたいと思っているからではないでしょうか?

私も、子供の頃に、目覚まし時計とかおもちゃを分解した事がありますよ。どんな仕組みになっているのか興味がありましたので。これはありがたみがわかっていないのではなく、純粋な興味からだと思います。どのようにしてその物ができているのかを知りたいという知識欲からではないでしょうか。

大事なものが壊されるというのは嫌なことですので、すでに利用しなくなったようなものを利用して、どのような仕組みで動いているのかを教えてあげるというのも必要かもしれませんよ。

  • 回答者:ばばしげ (質問から21時間後)
  • 0
この回答の満足度

バラバラになる玩具を与えるというのはどうでしょうか、
ちゃんと元に戻せるようになったら、逆にバラバラにして放置してみて、
怒り出したらしめたものかと。

あとはなにより、壊したことによって本人が困った状況に追いやるのが
何歳でも、男の子、女の子に関わらず分かりやすいと思います。

  • 回答者:A/J (質問から20時間後)
  • 0
この回答の満足度

煮物?

盛り付けを誉めて欲しいの?

口に入れるとどうせ噛み砕く物だから同じと思うけど・・・

  • 回答者:みぃまま (質問から19時間後)
  • 1
この回答の満足度

お子様の年齢がいくつか分からないのですが
1歳2歳の頃はよくあると思います。
離乳食ではつぶした物を与えてるし、
大きな食べ物は半分や分割して与えるので
子供にとっては当たり前の行為なのでしょう。

あまりにも遊んでグチャグチャにしら
「食べののは遊ぶ物ではない!」
っと取り上げてみてはいかがでしょう。
大切にしないと自分にはもらえないって事が分かれば
きっと、しなくなるでしょう。

叱り、取り上げれば泣くのは当然
母としてつらいかもしれませんが
心を鬼にして駄目なものは駄目の精神で頑張ってください。

  • 回答者:二児のママ (質問から18時間後)
  • 0
この回答の満足度

壊すものが「時計」とか「機械仕掛けのおもちゃ」なら、機械に大変興味のある男の子がやっていたというのを聞いたことがあります。結局その子は、工学部をでて、セイコーに勤めていますが・・・。煮物を壊すと言うのは、どういう意味なのか?初め読んだときは、食べやすいとか柔らかいほうが美味しいと思うから崩して食べる意味だと思ったのですが・・・。これなら、人により好みがあるので(肉じゃがでも、崩れたのが良い人とそうでない人がおりますから)、とがめだてできないと思いました。例えばわざと床に落として食べられなくするなどであれば、これは問題行動で、親に構ってもらいたい、ふりむいてもらいたいというような愛情の飢えによるもののような気がします。いずれにせよ「なぜ、そうするのか」、その理由をキチンと聞いてあげると思いますよ。

  • 回答者:ちこちゃん (質問から9時間後)
  • 0
この回答の満足度

私も小さいころはよく壊し(分解・解体)ていました。(最近は元に戻せるもののみ分解するようにしています)
お子さんはもののありがたみを感じていないから壊すのではなく、物に興味を持ってより深く知ろうとして分解・解体しているのだと思います。
現在、お子さんがものを壊した後、壊れたものを廃却して新しいものを購入しているのだとしたら、それはより状況を悪化させる行為だと思われます。できれば、壊されたものはそのままにするか、廃却したとしても新しいものは購入しないようにすべきです。壊れたら新しいものを購入すると、子どもは新しいものが欲しくなったら今あるものを壊せばいいと学習します。まずは。物が壊れたら直さないとそのものが使えなくなることを身をもって知ってもらえばそのうち壊さなくなるはずです。(私の場合は、自信過剰で直せると思って分解したが直せなかったことも多々ありましたが)

  • 回答者:放浪の寿下無 (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度

ウチの息子もトミカの車が大好きな癖に歯でタイヤをひきちぎり、しょっちゅう壊していました(当時1〜2才)。大事な物程よく無くすし壊す。最初は「そんな事したらもう遊べなくなるぞ!」と叱っていましたが、いかんせん相手は幼児。そのうち叱るのも疲れてきて、故意に投げたりしたときだけキツく叱り、あとは放っときました。現在4才ですが、遊び方が変わってきたせいか以前程物を壊す事はなくなりました。ただ、分解するのは相変わらず好きみたいで壊れて動かなくなったプリンターをじいちゃんと一緒に嬉々としてバラバラにしていましたが(笑)

sizuka1023さんのお子さんがおいくつで性別も不明なので参考になるかどうか分かりませんが、男の子の方が物のつくりに興味を持って、結果的に壊してしまうことが多いように思います。現在2才の娘はそれほど物を壊したしませんので。

なので、壊したからといって次々新しい物を与えるのではなくて壊れた物もしばらく置いておいてはいかがでしょうか。お子さんがまだ小さくて誤飲や誤食の恐れがある場合はおすすめできませんが•••。

  • 回答者:紅丸 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度

うちの次男は2歳3ヶ月になったばかりですが、同じく色んな物を壊します。
お兄ちゃんが大事にしまっているものも壊すのでいつも喧嘩です。
隠したり届かないところにおいても、イスを持って来ていつの間にか触っています。でも、これは根気よく言い聞かせるしかないと思います。
3歳くらいになれば自然に治ると思います。

  • 回答者:クール (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度

壊れない物を与えては如何でしょうか。例えば、積み木。これなど、積み木で家を作って、壊されても、また直ぐに積んで遊べます。まあ、お子様が小さい場合ですが。

 壊れて嫌なものは、子供の手に届かない所に置くようにするのが、良いのではないでしょうか。

  • 回答者:たこす (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度

煮物じゃなくて物ですね…^^;。

yumaさんに賛同です。

御歳が判らないので難しいですが、子供が知恵を付ける訓練を本能的に行っている訳ですから、ここで頭ごなしにダメと叱ってしまうと、子供さんの成長を親がStopしてしまう事になってしまいます。もしかしたら未来のアインシュタインになるかも知れませんよ。

とは言っても、無節操に壊していたら今時の善悪の判断の付かないイカレた若者と同じになってしまうかも知れませんね。教育と言っても犬を調教する訳ではないので脅かしてもダメだし。

壊れたら困ると言う事を本人に与えた道具で教えるしかないかな。本人に何か必要な道具を与えて壊しちゃったら、暫くそれを使わせるとかね。直ぐに別のものを与えると物は無尽蔵に生まれてくる様に思ってしまうかも知れないし。

安上がりなものは折り紙かな。折り紙の玩具を与えて、壊れても暫くそれで我慢させるとか。その方向で考えれば、他にも色々とアイデアは出てきそうですね。

…といいつつ、私はソロソロと逃げてしまう訳ですが…ごめんなさい…^^;。

この回答の満足度

子供さんいくつでしょうか?

うちの子もすぐ壊します。言い聞かせてますが、二歳なのでそのうちわかる日がくると思い、大事なものは見張るかしまっています。

  • 回答者:なお (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度

分かるまで言い聞かせるしかないと思います。

  • 回答者:みみ (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度

おいくつのお子様ですか? 大きくなるにつれわかってくるかと思います。

  • 回答者:wanikuma (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度

言葉で分からないなら手を叩けばいいと思います

そしてなぜ叩いたか言葉で説明します(食べ物を粗末にしてはいけない等)

説明出来ないとただの体罰になってしまいますから

  • 回答者:どしゃぶり (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度

躾の問題ですね。sizukaさんのお家では大鉢におかずを盛られて、それを各自、自分の小皿にとって、食べられるのですか?もしそうで、お子さんが大鉢の煮物を壊すのであれば、「これは、みんなで食べる物だから、壊さないで、自分の居るものだけとって食べなさい。」と、教えるしかないですね。それでも直らないようなら、どうして壊してはいけないかを、改めて解り易く、理解させるしかないと思います。

  • 回答者:ジョウ3 (質問から17分後)
  • 0
この回答の満足度

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る