すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 教養・マナー » 一般教養・雑学

質問

終了

仏壇の掃除はどうしたらいいでしょうか?

  • 質問者:hmmm
  • 質問日時:2008-05-13 07:20:49
  • 0

こちらにわかりやすく記載されていましたよ。
  http://www.inouebutudan.com/mainte1.html
  http://www.oogoshi.co.jp/oteire-butudan1.htm
  http://www.iishina.com/sub/01_09index.htm
  http://www.hidabutsudan.co.jp/naruhodo/oteire.html
参考になさってくださいね。

ちなみに実家では、毎日掃除していました。お線香たての周りには、灰がこぼれやすいので、手前だけでも拭いたほうがいいかもしれません。奥はお位牌は金粉の塗りで書かれているので、あまり拭かない方がいいと思います。眼鏡拭きのような柔らかい布やハタキで表面を力を抜いて軽くぬぐう程度にしていました。

  • 回答者:麻里鈴 (質問から7分後)
  • 4
この回答の満足度

並び替え:

金物にはピカールが効きます。

  • 回答者:とし (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度

私はフェルト布などからぶきをして掃除しています。

  • 回答者:くらうん (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度

金箔の仏壇なら、軽く刷毛で掃くだけ。

  • 回答者:ジョウ3 (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度

宗派によって仏壇の構造が違いますから,仏壇屋さんに掃除の仕方を聞いてみるのが一番です。

一番きれいになるのは,もちろん仏壇屋さんに預けての丸洗い。名古屋仏壇に特有の金メッキの装飾や仏具を初め,ピカピカになって戻って来ますが,すごく高価です(実家では100万円かかりました)。何十年も経過し,よほど汚れがたまってしまった時以外はお薦めできません。

普段の掃除は,「毛ばたき」(鳥の羽を束ねたはたき)で優しく奥から外へ掃き出します。サッサやダスキンは(理由は忘れましたが)厳禁だと仏壇屋さんが言っていました。

金メッキの仏具は,水に専用溶液を溶き,そこに一定時間浸けてから水洗いし,溶液に付属の布で易しく拭くのが一番簡単だと思います。びっくりする位きれいになります。この専用溶液も仏壇屋さんに売っています。

いつも見守って下さるご先祖様のよりどころになる仏壇です。心からきれいにしたいものですね,

  • 回答者:うさうさ (質問から5日後)
  • 0
この回答の満足度

柔らかい布で拭いたりパソコンを掃除する静電気除去できるようなブラシで軽く拭いています。心をこめてソフトに拭いています。

  • 回答者:かんしゃ (質問から4日後)
  • 0
この回答の満足度

仏壇屋に勤務しています。

仏壇の種類によってお手入れは異なりますが、
黒檀、紫檀であれば、固く絞った布( 他のモノを掃除したものは避け、仏壇用に用意。マイクロファイバー製の布がお勧めです。業務でも使っています。)で拭き、水気が残った場合は乾拭きして下さい。科学ぞうきん(ダスキン、サッサなど)はシリコンが含まれてますので、艶は出ますが、曇りの原因になりますので、厳禁です。

砂ボゴリや固まってしまった汚れを乾拭きのみで掃除すると、クルマのボディお手入れと同様に
キズがついてしまいます。

線香、ローソクの煙のヤニは水拭きでは取れないのでクリーナーを使えば取れます。
仏壇に直接付けずに布にスプレーしてから掃除して下さい。クリナーが散りますので

金仏壇や、金箔部分は素人は自分でなさるのは避けた方が良いです。
汚れを取ろうとするあまり、力が入りすぎて金箔が剥げる恐れが有ります。
小さい汚れ(ゴキブリの糞など)は綿棒の先を少し湿らせて、汚れた部分をフヤカしてから注意して軽く撫でると取れますが、金箔が剥げる恐れがありますので、あくまでも自己責任で。
金箔部分に毛ばたきを使うと毛先でもスジが付く事がありますので注意して下さい。(筆でも同様)

漆の部分は黒檀、紫檀と同様です。
漆は食器でも使われている様に水には以外に強いです。
濡れた状態が長時間続けば別ですが。
ただし、キズがあればその部分から水分、湿気が進入して漆が剥がれます。

毛払いは金具、彫刻に引っかかって破損する場合がありますので、
往復運動ではなく、飛ばす感じで使って下さい。

蝋燭のロウが付くと一番厄介です。
拭くとますます広がりますので、爪先で起こして取る感じで。
金箔の部分に付いた場合は自分でされるのは避けた方がよいです。

ローソク立てに付いたロウは、固いものでこさぐと色付けしてある場合は色がはげ、
地金が表れるので、熱いお湯(沸騰する前ぐらいの温度)を数回かけると綺麗に取れます。

皆さん、仏壇を掃除しようとして、かえってキズを付けてしまう事が多いので
購入された仏壇屋さんに相談されたらと思います。

  • 回答者:やっこん (質問から3日後)
  • 2
この回答の満足度

私の推測ですが、hmmmさんは、単に掃除の方法だけを、お尋ねではないと思いますが、考え過ぎでしょうか?。

位牌の文字にご先祖様がいらっしゃって、家の中を見張ってくれていると聞いた事があります。

先ず、掃除をさせて頂くとご先祖様に一言声かけしてから、掃除を始めます。
位牌は、仏壇から取り出して、白布を敷いたテーブルに置いて、それ専用のガーゼのハンカチを用意して、軽く埃を払う位で、OKです(ご自分の顔、変に撫でられたら嫌でしょう。それと同じです)。

仏壇は、埃取りのドライシートで大丈夫です(何方も居ない家ですから)。

位牌を戻します。

最後に、掃除が終わりましたと、また一声かけて、御仕舞いです。

単なる仏壇、されど仏壇、どちらが良いのかは、hmmmさんのお考え次第。
私の推測が外れていたら、どうぞお気になさなぬ様、お願いします。

  • 回答者:akichan (質問から18時間後)
  • 2
この回答の満足度

仏壇屋で有料で掃除をやってくれます。
ピカピカになりますよ。

  • 回答者:とおりすがり (質問から16時間後)
  • 1
この回答の満足度

柔らかい布で乾拭きをします

  • 回答者:キー (質問から14時間後)
  • 0
この回答の満足度

感謝の気持を込めて
お掃除したらいいとおもいます

  • 回答者:あいあい (質問から10時間後)
  • 1
この回答の満足度

技術より心を込めて掃除をやる。

  • 回答者:とまと (質問から10時間後)
  • 0
この回答の満足度

普通の家具を掃除するのと同じように、掃除しています。
あまり深く考えず、綺麗にしてあげると良いですよ。

  • 回答者:咲耶 (質問から9時間後)
  • 0
この回答の満足度

大掃除で、他の家具と同じように洗剤でふき、布は洗えるものは洗って敷きなおしてました。
お位牌や像は乾拭きしてました。
気持ちの問題でしょうが、きれいにしてあげるとご先祖様も喜んでくれているようなすっきりした気分になるものです。

  • 回答者:りん (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度

実家でも私が独身の頃そう言った問題が持ち上がった事があります。色々尋ねたり調べたりした結果、素人が無闇に弄ると仏壇が損傷すると言う事だったので、近所の仏壇店に引き取って貰って掃除をして貰いました。只、私の実家でも日常の掃除はしていましたよ。母や祖母が担当だったので詳しい掃除の仕方は判りませんが。

  • 回答者:よしべえ (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度

我が家では、仏壇用の専用フキンを作っておいて、それで気になったときに乾拭きするくらいですよ。特別な掃除はしていません。

特別きれいにしておかなくても、そんなに汚れない(汚れがこびりつかない)もののように思います。

  • 回答者:ばばしげ (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度

からぶきだけでいいですよ

  • 回答者:ユー (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度

昔手伝ったことがあるのですが、仏具は専用のクリームと布で磨くとピカピカになります。専門店で探してみては?

  • 回答者:なお (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度

近くの仏壇屋さんに行って相談するのが一番ですよ。
丁寧に説明してくれるし、思いもしないグッヅに出会えるかも。

仏壇屋さんは敷居が高いと思っても入ってしまえば親切そのもの♪
私は刷毛と化学雑巾のほかにコーヒーの香りがする線香を買いました。
線香の匂いは嫌いだけどコーヒーの香りは好きだという人のための線香だとか言っていました。

  • 回答者:PonyRider (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度

お線香立ての灰の中の線香燃え残りは
日を決めてふるいにかけ掃除してます

見逃していましたので・・

  • 回答者:みぃまま (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度

タオルなどでからぶきするのがいいですよ。

  • 回答者:bb (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度

今年の3月の終わりに仏壇を買ったばかりです。その時に仏壇やさんに色々教えていただきました。
からぶき(科学雑巾)が基本だそうです。
水ぶきだと仏壇の塗装がはがれたりしてしまうのだそうです。
細かい所は筆を使ってくださいと言われ、100円ショップで毛先の柔らかい筆を買ってきました。
「筆で掃除なんかしたら、仏様、くすぐったくないかな~」と、下らない事を考え中。

  • 回答者:しゃけっこいくら (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度

黒檀や紫檀でできたものは水は厳禁です。漆も水を嫌います。乾拭きを基本としましょう。
刷毛と化学雑巾で拭くと綺麗になります。
金箔は剥がれたりしますから注意してください。
掃除は毎日したいですね。でも、それは大変だから、週1回程度でもよいと思います。ただし、こぼれたお線香の灰は毎日、気がついたらすぐに取り払いましょう。

  • 回答者:武田慎太郎 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度

タオルなどでふく。特に灰は落ちやすいので・・・灰がないだけでもきれいに見えます。

  • 回答者:ゆい (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度

2・3日おきに軽くする程度。線香がこぼれているかどうかは、毎日お線香を立てるときに見ていれば良いと思います。法事の時は念入りにね。

  • 回答者:テルテル (質問から33分後)
  • 1
この回答の満足度

基本はからぶきですね。表面の漆などの塗りがはげてしまいますので。化学雑巾など使うとホコリがきれいに取れます。また隙間モップなどを活用しても良いのでは

  • 回答者:ちこちゃん (質問から25分後)
  • 0
この回答の満足度

毎日灰の周りを拭いていました。きちんとするときは灰をふるいに掛けて、お線香の残りを取り、その他全部出して拭くなどしてました。

  • 回答者:ヒーポン (質問から20分後)
  • 0
この回答の満足度

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る