すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 教養・マナー » 一般教養・雑学

質問

終了

「老後の生活のために、今から貯金を・・・」ということを勧める声をよく聞きます。この老後というのはいつからのことなのでしょうか?また、平均寿命の80歳まで生きることを前提にするのか、それとも、決して絵空事ではない100歳まで生きることを前提とするのか、はたまた、可能性は0ではない115歳までにするのかで、貯金をしなければいけない額が全然違うって来ると思うのですが、この点はどのような理解で計算するのが普通なのでしょうか?

  • 質問者:匿名希望
  • 質問日時:2009-01-24 12:32:33
  • 0

並び替え:

年金を受けれる歳ではないでしょうか?
現在では、65歳からですかね...

  • 回答者:xnnn (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  

働けなくなったときですね
それまでの蓄えで生活していかなければいけないので。

  • 回答者:匿名 (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  

あくまで私の意見です。
65~70歳あたりからと考えています。
年金がもらえるのは65歳だからというのも理由の一つです。
でもこの年ではまだまだ元気ですよね。

まじめに考えると平均寿命の10歳前あたりではないでしょうか。
とすると毎年そのラインは変動するので一概に何歳とは言えないですね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  

働けなくなった時が老後だと思います。

若くっても老後になっている人が多くなってるかも...

  • 回答者:ろうか (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  

私も老後とは退職後のことだと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  

退職後の事を老後と思ってます。
とりあえず80くらいまでの事を考えますね。たとえ使いきらなくても残してあげれるものですから。
年金も知れてますがやっぱり孫の為、娘息子の為におじいおばぁがしてあげたいことってたくさんありますし。しっかり貯めたいです。(まだ金額は設定してませんが…)

  • 回答者:18号 (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  

老後とは、退職してからの事だと思います。
期間を設定したからといって貯金額が変わる訳ではないので
今を楽しみながら、可能な限りの貯金をしています。

  • 回答者:老後が心配 (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  

計算したって貯金は増えないから、いかに貯金を増やすべきかをかんがえたら?

この回答の満足度
  

何歳の分までを貯金ということではなく、定年を迎えたころにはある程度まとまった金額があり、食べるのに困らない金額くらいは持っていたいという意味だと思います。
今から貯金してもあまりに長生きすれば足りなくなることもあるでしょうが、だからといって何も準備しておかなかったら、蒸収入になった時に飢え死にしますから。そうならない為にも、働けるうちに少しでも蓄えようという意志だと思います。

  • 回答者:匿名 (質問から15時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

人間いつあの世に行くかは分からないので..何歳まで生きるかと考えるより.
老後は65才くらいからと考えるだけですね私は。

  • 回答者:匿名希望 (質問から14時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

みなさん考え方はいろいろでしょうが、「普通」というと大体平均寿命付近で計算する場合が多いのではないでしょうか?
私の場合はまだ30代になったばかりで、子供の教育費もこれからかかるし、住宅ローンも残っているので、そこまで具体的に計算はできていませんが、定年から年金支給までの全生活費とそれから85歳くらいまでの年金では足りない分を貯めるつもりです。退職金をできるだけ残しておいて、想像以上に長生きしてしまった場合はそれを使おうかと。残ったら残ったで子供に残してあげられるので、できるだけ確保しておきたいです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から12時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

夫が定年してから15年ぐらいの計算です。

  • 回答者:ひな (質問から12時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

定年退職後から85歳くらいを想定してます。
それ以上考えてもきりがないです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から11時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

60歳から80歳とかんがえてます。

  • 回答者:xx (質問から10時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

一般的には年金がもらえるようになる年齢ですね。
今はどんどん、先延ばしされているから・・・
一般企業だと60歳で定年なんで、収入のない時期をどう過ごすかが最大のテーマですね。

  • 回答者:sooda (質問から10時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

ほとんどの会社が、定年を60歳としているので、
会社に勤めている方は、60歳からということに
なると思います。

自営業など定年のない方の場合には、何歳まで
続けられるのかによって、変わってくると思いますが

年金生活を、前提とするとやはり、60歳からと
考えます。

何歳まで生きられるかについては、平均寿命を基に
設定されている場合が多いですが、元気に過ごせる
場合はいいですが、さまざまな治療費などがかかる
ようになってくることが考えられますので、その費用も
含めて、設定することが多いようです。

ライフプランを作成するときに、現在の家計費(食費、
住宅費、電気、ガス、水道など)を基に、計算するようです。

  • 回答者:将来設計 (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

私は60歳で定年なので、
60歳以降を老後と考えています。

  • 回答者:匿名 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

私が考えている老後と言うのは、60歳まで働いて、年金がもらえるのが65歳ですから、この間の5年間と年金だけでは生活資金が不足しますからその補充分を80歳までとして15年間分を考えています。
60歳定年後も契約社員などで働きたいとは思っていますが、再就職は非常に困難だと聞いていますから65歳までの生活費は、少し多めに考えています。
あくまでも私の個人的な計算根拠ですから悪しからず。

  • 回答者:ソーダくん (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

「老後」とは、働くのを辞め収入がなくなってからという意味だと思います。
だから、通常は60歳や65歳からということになるのではないでしょうか。

また、いつまでかは、通常は平均寿命を考えていると思います。

  • 回答者:男はつらいよ。 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

万が一職を失った場合再就職できなそうな55歳以降
90歳まで生きたつもりで考えています。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

わしは心臓が悪くて60まで生きとるかどうかわからんので、
50の今から老後になっとるが、
普通は65歳から80歳とか90歳じゃろうなあ。(^ ^;)

  • 回答者:おっさんA (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

病気になるかもしれない、いつ働けなくなるかもしれないというのを
頭に入れておいたうえで、定年後から平均寿命くらいまでのことを老後と
考えています。

  • 回答者:心配 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

老後=退職をしてから亡くなるまでの事です。
僕の中での目安は80歳くらいです。

  • 回答者:長老 (質問から53分後)
  • 0
この回答の満足度
  

平均寿命までのことです
65歳定年というより「年金受給」年齢からすると15年間の生活費と言うことになる
65歳からが老後と考えていいのでは
といっても年金支給年齢が上がってきているし、パートでは70歳まで働けるところもある
老人と言う年齢からすると70歳からと言うこともいえる
大体夫婦2人で3000万円必要と言われています
退職金のある方はそれを見込んで足らない分を補足しなければいけない

  • 回答者:シゲ (質問から15分後)
  • 0
この回答の満足度
  

働くことで得られる収入がなくなってから、死ぬまでです。

もちろん、そのいつからも、いつまでも、両方とも正確にはわかりません。
わかりませんから、人それぞれです。

ただ、開始は60~65歳、終了は80~85歳くらいを想定している人が多いんじゃないでしょうか。

生活設計なんてそんなもんです。
明日ぽっくり逝くかもしれません。

  • 回答者:匿名 (質問から15分後)
  • 0
この回答の満足度
  

①60歳の定年退職(そうでない人もいますが)から65歳までの年金をもらえない期間のお金の備え

②自分とパートナーのどちらか遅い方が80歳~85歳の平均寿命まで生きると仮定した年金では不足するお金の備え

この①と②の二つだと思います。
一般的に豊かな老後には7000万円必要だと言われているようです。

この回答の満足度
  

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る