すべてのカテゴリ » 料理・グルメ » 料理・レシピ » 食材・食品

質問

終了

酢の苦手な人の黒酢の使い道教えてください。
体に良いからと田舎から大量に送られてきました・・・

鳥の黒酢煮ばかりで飽きてきましたwww
メタボに利くといわれますが自分にはあんまり効果が無いようなwww

  • 質問者:かばたんく
  • 質問日時:2009-04-13 16:04:27
  • 0

並び替え:

ドレッシングを 作る

この回答の満足度
  

脂っこいものにちょろっとかけるとさっぱりしますよ。酸味で美味しく感じます。
酢の物なども、砂糖を加えるとまろやかで食べやすいです。

飲むのなら、炭酸水で割ると飲みやすいですよ。
炭酸の刺激で味が紛れます。無糖のものならダイエットに最適。
あっつい日やお風呂上がりなどにいいですね。

この回答の満足度
  

夏場は、黒酢とレモン果汁を水で割ったものを凍らせて持ち歩いています。
ミネラル・ビタミンが補給できるいい飲み物ですよ~
毎日、飲むと多少ですが、メタボの方にもきくと思います。

  • 回答者:とらこ (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  

お酢は熱を加えると 酸味が和らぎますよね・・・。
我が家は とりあえず 炒め物全般に 小さじ2杯程度入れています。
野菜炒めや、キンピラなどに・・・。
炒め物の油っぽさが無くなり、後味サッパリの炒め物になります。

私もダイエットには効き目ないと思う。
血液は少しぐらいはサラサラになるかもね。

  • 回答者:メタボン (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

例えば、天津丼、肉団子なんかにかける甘酢あんに使うなんていうのもいいですよね
毎日鳥の黒酢煮ばかりだと空きますから、甘酢あんを作って卵焼きにかけるとか、ミートボールの冷凍になっているものを買ってきて、上からからめてしまうか煮るとちょっとは目先がかわります

これからの季節だと冷やし中華を作る時に使うとか言う手もあります
冷やし中華が嫌いな人にはお勧めしないんですけどね
あとは冷やしたぬきうどんとか冷やしたぬきそばなんかにちょこっと垂らすと美味しいです
上手に保存すれば結構長持ちしますから、少しずつ塩やこしょうのように使うしかないかもしれません

回答として出ていますが、うちはご飯を炊くときにお酢を入れます
お米2~3合に対して、最大カレースプーン1杯分くらいが適量です
ご飯が傷みにくくなりますよ
だからと言って酢めしのようにはならないし、匂いや味に影響はありません
これからご飯の傷みやすい時期になりますので、お試し下さい

  • 回答者:匿名希望 (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

「バナナ酢」
 http://www10.plala.or.jp/GONSON/banabasu.html
私は飲みませんが、家内が何時も愛飲しております。

この回答の満足度
  

黒酢で酢豚は2、3年前にはやりましたし、煮魚を煮る時に入れると骨離れが良くなるなんていうのもご存知ですよね ごはんを炊く時少し入れると、お弁当にした時悪くなり辛いし、酸味はなくふっくら仕上がるというのもありますが

酢は苦手とのことですが、果物の酸味は大丈夫ですか?

大丈夫なら季節の果物と合わせてサワードリンクにしては?
果物の酸味と砂糖の甘さで、酢の酸味をごまかすという方法・・・

http://www.mizkan.co.jp/k-plus/cooking/kind/kind05.html

酢の大好きな私はラーメン、カレー、野菜炒め・・・何にでも黒酢をかけちゃいます

  • 回答者:代わりに欲しい (質問から29分後)
  • 0
この回答の満足度
  

黒酢30ml・牛乳 150ml・はちみつ 好みで

冷えた牛乳に黒酢を入れてよく混ぜ
ヨーグルト状になったらはちみつを適宜加える
(ヨーグルト感覚で飲めますよ)

黒酢レシピです 参考になれば。。。

http://cookpad.com/%E3%83%AC%E3%82%B7%E3%83%94/%E9%BB%92%E9%85%A2

  • 回答者:れもん (質問から26分後)
  • 1
この回答の満足度
  

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る