すべてのカテゴリ » 料理・グルメ » その他

質問

終了

「雑炊」と「おじや」の違いは何ですか?

  • 質問者:匿名希望
  • 質問日時:2009-09-11 20:05:21
  • 0

回答してくれたみんなへのお礼

皆さん、沢山の回答、有難うございます。

先ず、「雑炊」について
本来は「増水」と書き、お米を炊く際水分量を増やす事で、
後に、他の食材も加えて炊く様になり、
次第に「雑炊」と言われる様になったそうです。

「おじや」は、お鍋のスペイン語・・・「olla」が起源で、
16~17世紀頃、スペインの宣教師が食事を作っている時、
スペイン人どおしでの会話を聞き、「・・・オジャ・・・オジャ・・・」と言い
鍋を指差したりする姿を見た日本人が勘違いして
料理名だと思ってしまった事から始まります。
因みに、米を主食とする民族の最西端はスペイン辺りと言われています。
(バルセロナのカタルーニャ人になると、既に米食文化ではありません。)

今では、雑炊もおじやも似た様なものですが、
本来、雑炊はご飯を水で洗ってぬめりを取ってから作り、
お米の形を潰さない様にします。

因みに「リゾット」を作る時も、ご飯からなら水洗いをしますよね!

そうそう、もうひとつややこしいのが「お粥」
これは、穀物や芋類・豆類などを多目の水で柔らかく煮たもの
中国には小豆粥も在るし、オートミールもお粥の一種かな?
お米とは限りません。

一般的にはこの様に言われていますが、他にも説がある様です。
昔の話で見た訳ではないので実際はどうなのか?
タイムマシンが欲しいですね!

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

参考になりました。回答、有難うございます。

並び替え:

一般的な解釈での 
雑炊 と おじや の違いは他の方が回答されているので省いたうえで

こちらの地域、少なくともこの辺りでは
雑炊は  薄いだし汁に浸して水分を残す程度に煮たもの
       または鍋料理や煮込み料理の残り汁に入れ
       軽くご飯の形が残る程度に味をしみこませたもの

おじやは 炊いたご飯を具とともに醤油ベースの汁で煮たもの
       ご飯が水分を吸うまでとろ火で煮込み、
       ご飯がとろりと崩れたところに卵を散らしたりします

というかんじです

あくまでもイメージ的なものもはいった主観的な認識です

  • 回答者: 匿名 (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

参考になりました。回答、有難うございます。

食文化というのは地方的な違いもあるものかもしれませんが、このあたりでは
雑炊    水分が多くさらさらとしたもの
       煮る時間が少なく、粒の形が残っている
       水分が残った状態
おじや   良く煮て、ご飯が水分をしっかり吸っている
       米粒の形が崩れてトロッとしたもの
       水分はご飯が吸っているので残っていない状態
のように、区別しています。
私個人としては良く煮たおじやのほうが好きです。

  • 回答者:匿名 (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

参考になりました。回答、有難うございます。

呼び方の差だけで同じものですよ。

  • 回答者:匿名 (質問から15時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

参考になりました。回答、有難うございます。

呼び方が違うだけで、同じものだと思ってました

  • 回答者:匿名希望 (質問から14時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

参考になりました。回答、有難うございます。

同一のものと認識しています。
ただ「おじや」は元々公家言葉だったそうです。

  • 回答者:平民 (質問から11時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

参考になりました。回答、有難うございます。

「おじや」は炊いた白米を「ダシやスープ」で柔らかく煮たもの
雑炊は、炊いた白米を、1度水で洗い「ぬめり」をとってから、「ダシやスープ」で温めたもの
両方とも似た様なもの
しかし、雑炊は1度「水」で洗ってるので「ご飯の粒」がまだはっきり見えるのでは

  • 回答者:似た尾 (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

参考になりました。回答、有難うございます。

冷ご飯をそのまま前食で残った味噌汁や鍋の汁で煮る家庭料理のおじやに対し、冷ご飯を一度水洗いして粘りをとって上品さを出し、鍋料理のしめとして出した料理屋料理が雑炊。
今では雑炊でもわざわざ水洗いしないのでどちらも同じになっていて、味噌汁で煮るとおじやで鍋の締めは雑炊、のように使い分けている。

語源は諸説あってはっきりしない。

少なくともおじやが西ヨーロッパの鍋をあらわす「oja」が語源というのは、ヨーロッパ文化が伝わるより先に「おじや」という言葉が発生しており、鍋・鍋物をあらわすそれらしい言葉が日本にないことから偶然とされ、煮るときの音という説が有力。
また、水を足す「増水」が雑炊の語源という説も実際には水を足さず、「水増し」は印象が悪いので「鍋の総ざらえの炊きもの」で「総炊」であろうと言われている。

  • 回答者:dynoz (質問から2時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

参考になりました。回答、有難うございます。

私は呼び方が違うだけで、同じものだと思っていますが。

  • 回答者:匿名希望 (質問から52分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

参考になりました。回答、有難うございます。

おじやは粘りがあり、雑炊は粘りが無いと聞いたことがあります。
おじやを作るときはご飯をそのまま使い、雑炊はご飯を一度水洗いして使うらしいです。

でも、おじやも雑炊も同じ意味に使われているんじゃないんでしょうか?

ちなみにうちではご飯をそのまま使ってます。
そしておじやと呼んでいます。

  • 回答者:くいしんぼう (質問から47分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

参考になりました。回答、有難うございます。

たぶん同じものという認識でいいのではないかと思います。
が、自分的には汁気が合ってさらっとしたものが「雑炊」で、煮込んで汁気もない状態のものが「おじや」というイメージです。

  • 回答者:トクメイ (質問から30分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

参考になりました。回答、有難うございます。

おじやは、雑炊を意味する女房言葉として用いられる例が多いが、地域や家庭によっては、雑炊とおじやとが別種のものとして認識されることもある。ただし、その区別は広く共通のものとはいい難い(以下はその例である)。

調理にあたり、米飯をいったん水で洗い、表面の粘りをとってから用いることで、さらっと仕上げたものが雑炊。そうでないのがおじや。
汁とともに温めるだけ、または水分が飛ぶほどには煮込まず、米飯の粒の形を残すものが雑炊。煮込んで水分を飛ばし、米飯の粒の形をさほど残さないのがおじや。
味噌で味付けしたものがおじや、塩味や醤油味のものは雑炊。


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%91%E7%82%8A

  • 回答者:ら. (質問から19分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

参考になりました。回答、有難うございます。

おんなじとおもってました。

  • 回答者:s (質問から12分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答、有難うございます。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る