すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 冠婚葬祭 » その他

質問

終了

男性の方へ質問です。

子供の頃から家を継ぐ。もしくはお墓を継ぐ。老後の両親を面倒をみる。という責任があることを両親もしくは親戚から教えられましたか?

それとも、そいうことは教えられずに育ち、ある程度の年齢になって、家を継ぐこと・お墓を継ぐこと両親の面倒をみることの責任を感じるようになりましたか?

それとも、そういう責任はまったく感じないですか?

  • 質問者:マシャーラ
  • 質問日時:2008-08-10 10:46:29
  • 0

並び替え:

僕は長男で実家(田舎)を離れて東京住まいです。
次男も離れて新幹線で3時間のところに寮住まい。
それでも両親から「継ぐ」という話は一度もしていません。
サラリーマンをしていて生活の安定を第一に考えているので今のところは考えていません。
このQAを見て考えさせられました。

  • 回答者:海 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

特に親から何か言われたことはないですがでも年齢が上がってそれなりに自分の親の身体の状態とか見ているとある程度の責任感のようなものは出てくると思います。

  • 回答者:タロイモ (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私は次男でしたので、家督や墓所など継ぐということは長男の責任といわれて育ってきました。

長男以外は独立して家を出るのが当たり前で、長男に万が一のことがあった時に、家に戻り家督を継ぐ必要があると子供のころから言われてきました。

現在は父親の没後は長男が家督を継いでいます。

全く責任はないというわけではありませんが、万が一の事態さえ発生しなければ、責任はないというのが実態ですね。

  • 回答者:どらチン (質問から4日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

親も地元を離れているので
そういう感じはないようです。

親の面倒を見るというのは、まぁ当然のこととは思ってますが。

  • 回答者:123 (質問から4日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

サラリーマン家庭でしたし、特別、「家を継ぐ」って話はしたことがありませんが、親父は多少気にしているようでしたね。今は両親とも元気で、私自身が家庭を作れずにいる分際ですが、親の面倒については気になっています。
一方、墓守とか、なにより墓に入る気はまったくない、といったときはもめた記憶があります。この1点においては譲るつもりはありませんね。

  • 回答者:地球に帰ります (質問から3日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

親の面倒を気になっているということは親に対して愛情があるということですね。
お墓のこともお互い納得できる形で解決できるといいですね。

誰にも強制されませんが,自然に長男として自覚しました。
特に,両親に何か起こったら弟妹の面倒は自分がみないといけないとか。
これは義務というよりプライドではないでしょうか。

  • 回答者:手抜きうどん (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

プライド。手抜きうどんさんは強い精神力をもっていられるのですね。
きっととても頼りがいのある人なんでしょうね。
手抜きうどんさんの両親も弟妹さんも安心できますね。
うらやましいです。

子供のころから教えられてきたというか、そう洗脳されてきた感じです。

自分も親には感謝していますし、一人っ子なので自分が継ぐのは責任でもある

とは思っていますが、結婚していざそういったことが現実化してくると、問題

も多く気分が滅入ることもしばしばです。

  • 回答者:長男・・・ (質問から1日後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

結婚するとどうしても現実として肩に重くのしかかってきますよね。
両親と自分だけじゃなくて、お嫁さんの立場も考えないといけなくなりますからね・・・
大変ですよね。

自分は次男なのでそういう責任まったく感じてません。
兄もそういうの感じてなさそうですが...
そもそもオヤジも長男なのにそういうの気にしてませんね。
そういう一家です。

  • 回答者:継承無し (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

うちの実家も似ています。
うちの実家が少数派なのかな?と思っていましたが、結構多いのですね。

とりたてて教えられてはきませんでした。
私も家を継ぐ、墓を継ぐという意識もなにもないまま家庭をもちましたが
責任という感じでは思っていません。
責任ではなく愛情の域だと思うんですよね^^
親が老いていけば自立できていないのだから自然の流れとして何とかするしかないでしょうね。
しかし、自分ひとりの問題ではなくむしろ実質的にみるのは嫁になってしまうので、自分の気持ちだけではなく、まずは嫁の立場と、どうありたいのかを考慮するのが第一だと考えております。
墓の重要さは、きっと自分も年老いたときにわかってくるのでしょうね。
勿論、為すべきことはきちんと親に聞き、しようと思います。
言うまでもなく 親は大事ですよ。

  • 回答者:lew (質問から10時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

lewさんの人柄の良さが伝わってきました。
親が子供を思う愛。子供が親を思う愛。どちらかが欠けたら何もかも狂ってきますよね。
忘れがちになるとても大切なことを思い出させていただきました。
回答ありがとうございます。

家業があるわけでもなく、いわゆる本家筋でもなかったのですが、
田舎育ちだと一応小学校低学年くらいから
それらしいことが話題に出たことはあります。

ただ、所詮継ぐものがほとんどないので
親から離れて暮らす人生を選んでいます。

最近、親の衰えが目立ってきたので、
親の面倒を見ないといけなくなるなぁ
と思い始めています。

  • 回答者:coach_y (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

親戚が集まる時や場所があると跡継ぎのことは話題になりますよね。
そういう機会があると自然に考えるようになりますよね。やっぱり、育った環境は大切ですね

継ぐべき家業がなかったので、その点は何も考えませんでした。また、両親の老後は子供のころからみるつもりでした。幸いに両親ともまだ元気ですが、片親になったら一緒に暮らすことになるでしょう。

  • 回答者:まんぼー (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

まんぼーさんはご両親との関係がうまくいっているのですね。
ご両親も安心できるでしょうね。うらやましいです。

お寺の長男で小さい頃から仏教になじんで育ちました。
寺を継ぐのを当然と考えていましたので、違和感はありませんでしたね。

  • 回答者:副住職 (質問から51分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

育った環境って大きいですね。
副住職さんはきっと小さい頃から父親の働く姿を間近で見てきたので違和感なく継ぐことができたのでしょうね。

各家々での教え方によるのでしょうが、ウチではよく教えていなかったので、いまになって苦労してます。
親の世代が戦後民主主義教育どっぷりで子供たちを教育したので、家よりも「個人」が優先になってしまい、自分たちも自然と親から離れてしまい、老後の面倒やお墓の問題で困ってます。親は地元を離れたくないと言い、でも自分も家族があるので仕事を止めてまで親の面倒を見るために実家へかえる訳にもいかず・・・
困ったものです。

  • 回答者:もりもり (質問から43分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

私の実家ももりもりさんと同じで「個人」優先になっています。
今、実家のお墓問題で頭が痛いんです;;
もりもりさんと同じく困ってます;;

田舎の家に長男として生まれ、上に姉が一人なので、何も考えずに、そうやって生きていくものだと思ってました。
ですから、就職は家から通える所
もう、良い年とはなり、父は既に他界、家の付き合いは全てやっています。
当然、農業も含め、それなりに。。。

  • 回答者:とむ (質問から18分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

育った環境ってとても大切ですね。
とても参考になりました。ありがとうございます。

両親の面倒を見ようとは思いますが、お墓はあまり考えていません。親もいらないといいます。面倒も見なくていいといいますが、すぐサポートできるようにはしておこうと思います。

  • 回答者:しょーじい (質問から17分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

最近テレビで親の介護の疲れで・・・とか介護施設&介護職員のことなどで親の介護のことを少なからず考える機会が増えていますが、お墓となるとなかなか考えがまわらないですよね。嫁ぎ先がご先祖様を大切にしている家だったので、最近になってお墓のことなどを考えるようになりました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る