すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 冠婚葬祭 » 結婚

質問

終了

ご結婚されている方にお伺いいたします。
嫁入り道具が新居に到着したとき、あなたがたやそれぞれのご両親はどのようにされましたか?

1)儀式のひとつなので正装して出向いた or 迎え入れた。
2)引っ越しに準ずる作業なので軽装で作業した。

また、道具が入ったとき親族で会食などされましたか?

ほぼ東海地方の方に限定されてしまうかもしれませんが、名古屋ほど派手に垂れ幕をつけてトラックぞろぞろで運ばなかったけれど、各地で買いそろえた物を一同に集めて日を決めて運んだ、というかたも、ぜひご回答をお願い致します。

大変申し訳ありませんが、道具納めをされなかった方はご回答をご遠慮頂きますようお願いいたします。


微妙な方もいらっしゃると思います、対象者の線引きが難しくてごめんなさい。
思惑と微妙に外れていても、意地悪しませんからよろしくお願い致します。

  • 質問者:結納
  • 質問日時:2008-10-24 12:39:09
  • 0

回答してくれたみんなへのお礼

やはり皆さん平服ですね、作業しますものね。
私も平服でした。
両親と姉がトラックと一緒に行って手伝ってくれました。

道具納めの日程はあらかじめ協議の上お日柄の良い日に決めていたのに、同敷地内別棟に住む先方の両親は全く出ていらっしゃらず、仕方なく挨拶もせず(出来ず)作業をしたのですが、あらかた作業が終わって昼になったので頼んでおいた出前のお寿司を食べましょうという頃に、お義母さんが
「あら大変ねぇ、ご苦労様」といって出ていらっしゃったのです。
しかもパリっと着物をお召しになって。。。。。
そんなわけで私の両親がものすごく怒ってしまって大変だったんです。

正装で目録を受けたり儀式的なことをするつもりだったのかなと思いましたが、それにしてはトラック到着にも出ていらっしゃらないし、何だったんだろうと未だに解せません。
手伝ってくださらないのなら最後まで出ていらっしゃらなければ「急用だった」とか何とか取り繕っておくことも出来たんですけど。。。。。

それで皆さんはどんなもんなのかな?と思い伺わせていただきました。
やっぱり。。。私や実家の勘違いでなく、お義母さんのほうがちょっと変??

ごめんなさい、愚痴になってしまいました。
皆様、ご回答ありがとうございました。


並び替え:

北陸地方に住んでいます。
嫁入り道具は、名古屋と同じように紅白幕を吊るした横がガラス張りの特別のトラック1台と普通のトラック数台で運びます。
お嫁さんの家を出るときは、お嫁さんの親戚縁者が手伝いをしてトラックに積み込みますが、お婿さん方の親戚代表と仲人がお嫁さんの家を正装で訪れて、確認をします。
荷物が積み終わったら、親戚代表と仲人は、お嫁さんの家でご馳走になり、お嫁さんの親戚の人にお酒を飲まされます。

嫁入り道具のトラックは、絶対に後戻り運転は許されませんので、いくつかの包みとお饅頭を用意しておいて、狭い道で車が鉢合わせになったときは、包みとお饅頭を渡して、相手の車にバックしてもらって道を譲ってもらいます。
親戚代表と仲人がトラックに乗って新居に向かいますが、新居でも正装でお迎えします。
昔からのしきたりで、嫁入り道具で一番初めに降ろすのは「衣桁(いこう・着物をかけるもの)」と決まっています。
お婿さんの親戚が手伝って、嫁入り道具を部屋に運び入れます。
お嫁さんの家から出発のときと新居に到着する前には、トラックに設置してある装置から、嫁入りの道具運びのめでたい音楽を鳴らします。
名古屋の嫁入りも大げさですが、北陸も負けず劣らず、大げさなセレモニーになります。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

ご結婚おめでとうございます!

私は東北地方出身ですが、そんな風習があることは、今まで知りませんでした。
地方によって、ずいぶん風習は異なるものなのですね。

結納と道具納めは、全く別な日程で行いました。
まず、最初に結納を行いました。それは、昆布類等を新郎側で揃え、私の実家の床の間に飾り、親族での会食をしました。
嫁入り道具一式は、私の親に立派なものを買ってもらいました。道具は花嫁側で用意するというのが風習のようです。新居に引越しする日に運んでもらいました。その際には出迎えるという形は取らずに、作業しやすいように軽装で受取りました。

「結納」さん、どうぞお幸せに・・・

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

こちらの地方も結納はもっと前ですね。
名前は同時にやったという意味でなくてテキトーです(笑)
会食もなさったんですね。
正式には仲人さんも来て頂くらしいですが、そこまで本格的にはやりませんでした。
お日柄の良い日にまとめて運ぶという程度です。
ご回答ありがとうございました。

嫁入り道具はトラック1台分ありました。
道具納めよりも前に家具屋さん、電気屋さんから実家のほうに荷物を運んでもらっていました。
それを1部屋に置いて、実家の近所の人が見に来ました。
荷物納めの日にまた家具屋さんに来てもらって、家具屋さんのトラックで全部の荷物を運びました。
服装は普段通りで、2番の「引っ越しに準ずる作業なので軽装で作業した」です。
会食はなかったです。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

私は当日の朝、家具屋さんや電気屋さんや寝具屋さんの車が集合して、連なって行きました。
業者さんにはおおまかに設置して頂いてお衆愚を渡してお引き取り頂き、細かい作業をしたので会食のつもりはないですが皆で昼食を取りました。
ありがとうございました、

地方によると思いますが、私は新居に家具を置いたときは平服でした。
新居も実家から2時間弱と言う微妙な距離なので、すべて引っ越し作業の一環として行ってました。

ご結婚ですか?おめでとうございます。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

2時間はほんとに微妙ですね。
うちは近いです。車で30分ぐらい。
一応住んではいませんが、もうすぐにでも住める状態で
ちょくちょく作業をしに行っています。
ありがとうございました。

懐かしいですねぇ~

うちは結局、まだ最初は同居しなかったせいもあって、
引越しと一緒ということで軽装ですませました。

でも、トラックには寿がついていたし、
日にちも大安吉日、運び込む時も鏡台から、でした。
荷物を運んでくれた業者さんにも
「ご祝儀」を渡していました。

家具屋さん(2軒)も電気屋さんも時間差にして同じ日にしました。
まぁ、そのほうが、作業効率もいいですしね。

その時は同居ではなかったので、
道具が入ったときの会食はありませんでしたが、
義母がお菓子だか昆布だかするめだか、
いかにも縁起のよさそうなものを
近所の親戚に配って歩いたと聞いてます。

同居の人は、道具を運び入れた時、
親戚や近所の人を招いてお披露目していましたよ。
タンスの中まで見せてました。
っていうか、勝手におばちゃん達が開けまくってるんですよね~。

最近はあんまり見かけなくなりましたね。
寿トラックも菓子まきもほとんどなくなって、
参加する側としては寂しいです。
自分の時は面倒でやだなぁと思ってましたが・・・

遅ればせながら、私も東海地方です。
しかも、結構派手だと言われている尾張地方です。

結納さんは、これからなんですね。
大変なこともあるかもしれませんが、
だんなさんと一緒に乗り切ってくださいね。

  • 回答者:一昔前の嫁 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

励ましのお言葉ありがとうございます。
近いですね、目の前の橋を渡ると尾張地方です。
別の県になっちゃいますけど。
ご回答ありがとうございました。

先頭の車に宝船をつけて、箪笥類や家電類には紅白の垂れ幕を巻いて、道具入れしましたが、服装は普通の引越のように、作業のしやすい服装でしました。
車も、紅白のリボンをつけましたが、新居までは自分で運転しました。
会食はしませんでしたが、道具の披露と申しますか、親戚の方に来ていただいて、引越の手伝いのような、中身の見せびらかしのようなことをしました。
地区はご推察の通り東海地区です。
20年以上前の話です。

  • 回答者:respondent (質問から36分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

垂れ幕もされたんですね。
車も特に新車を買って持って行ったわけではないので、姉と2人で乗り込んで私の運転でトラックの後ろからついていきました。
みせびらかしはやりませんでしたが式当日の菓子まきはします。
ありがとうございました。

地域によるのだと思いますが、
嫁入り道具を新居に運び入れるとき、最初に三面鏡をお嫁さんの父から、世帯主へ手渡ししました。家具屋さんも、ここ10数年したことがない。と言ってましたが、昔からやってたことは、意味があるのでお願いしました。
そのときの服装は、正装でなく、ジャケット程度で、家具屋さんが運び入れ、設置をするので、指示する程度で終わりました。
嫁入り道具を運び入れたあとは、近くの料亭に行って、会食を楽しみました。

紅白の垂れ幕は、恥ずかしかったので止めました。最近はあまり見なくなりましたね。
冷蔵庫とか洗濯機などの大きなものは、日を合わせましたが、掃除機とか小さなものは、後から運びましたよ。

  • 回答者:すっきりさん (質問から18分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

私も垂れ幕はしませんでした。
大型家電と家具、寝具、ピアノのトラックが集合してから連なって行きました。
ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る