すべてのカテゴリ » 料理・グルメ » その他

質問

終了

鉄鍋を使ってご飯を炊いていましたがしばらく炊いていませんでした。

油を敷かずに収納していました。

久々に油を敷いてご飯を炊いてみましたが、下のほうのごはんが鉄のさびがうつったのかは不明ですが茶色くなっていました。
しかも、炊けて15分蒸らしたあとにふたを開けると変なにおいもしました。


この鉄鍋ですが、以前においしくご飯を炊けていたころのように復活することはできますでしょうか?
できないのであれば捨てようかと思っています。

ご意見をいただけますと助かります。

よろしくお願いいたします。

  • 質問者:鉄鍋
  • 質問日時:2009-02-12 10:54:22
  • 0

多分、洗い不十分と蓋の問題ではないかと思います。


油を塗っていなかったのはどちらかというと正解だと思います。油が酸化変性して膜を作っていると、かえってやっかいです。なかなか落ちません。

まずは、固めのナイロンたわしでゴシゴシすること。もしあれば細かな砂でも入れて磨くと速いです。市販のクレンザーはやめておいた方が良いです。洗剤成分が残ります。

磨いたあと、米のとぎ汁を入れてぐらぐら煮立てて一晩放っておきます。

コレでいけると思います。

もう一点気になるのは蓋です。木の蓋ですよね?
鉄の蓋だったら問題ないのですが、木でしたら、長い間にカビが巣くっているかも知れませんから、上記の煮立て作業の前に良く日に干してから使うと良いのではないでしょうか。

お試しください。

  • 回答者:飯炊きがかり (質問から44分後)
  • 0
この回答の満足度
  

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る