すべてのカテゴリ » 美容・健康 » 健康管理 » 病気・症状

質問

終了

凝りに関しての質問なのですが・・・
首筋から両肩にかけて、更に肩甲骨にかけての凝りに関してなのですが、もともと慢性的な凝り症なのですが、2ヶ月程前からかなりひどくなっているのです。
今もなのですが、とくに左の首筋から左肩、左肩甲骨にかけて、何か重い物でも乗せられているようにツライのです。
お風呂で温まったり、湿布をしたり、マッサージに行ったりした時、少しは楽になるのですが、しばらくすると又ツライ状態に戻ってしまいます。

何かいい方法は無いでしょうか?

  • 質問者:慢性の肩凝り
  • 質問日時:2009-02-15 23:58:57
  • 0

回答してくれたみんなへのお礼

まとめてコメントさせて頂きます。
色々な方法を教えて頂き、興味深く読ませて頂きました。
とても参考になりました。
どれも良さそうなので、ぜひ試してみようと思います。
色々なご意見・アドバイス、本当にありがとうございました。

私も大変な凝り性なので、質問者さんのお気持ちよーく解ります。
しかも、凝っている部分が全く一緒(^^;)
手が届かない場所だから、ホントたまんないですよね~!

お風呂・湿布・マッサージは、何もしないよりはずっといいんですが、
何れも持続性がなく、一時的な効果しか得られないですよね。
私の経験上、筋肉を柔らかくすること(ストレッチ)、動かすこと
(体操)、そして、体の歪みを時々矯正してもらうこと(整体やカイロ
プラクティック)で大分軽減できると思います。

以前、私は週に一度は治療家の友人の所に通っていたのですが、
何年経っても一向に改善しないので、毎晩ストレッチや体操をする、
ストレッチポールを使う等、自助努力をするようになってから
かなり改善されてきました。

・肩、肩甲骨に効くストレッチ
座るか立ったままの姿勢で両肘を曲げ、肩を後ろへ回します。
肩だけを回すのではなく、もうこれ以上肘が上がらないという
位置まで腕を思いっきり上げ(腕が逆ハの字になるように)、
そして、ゆっくり胸を張るように後ろへ大きく回します。
他は、You Tubeで「肩甲骨 ストレッチ」「首 ストレッチ」で
検索すると色々ヒットするので、それを参考にして実践してみると
よいでしょう。私的にはこれがお勧めです。
http://www.youtube.com/watch?v=QDV96VtlD4U&feature=PlayList&p=2C57DCE7439ADC2E&index=3

あと、一番のお勧めはストレッチポールです。
ストレッチポールは直径15cm・長さ1mのポールで、床に置いて
その上に10分以上寝るだけなんですが、緊張した背筋や胸胸、
脊柱起立筋、インナーマッスルを非常に緩める効果があります。
嘘みたいですが、マッサージや整体を2~3時間受けるより
筋肉が芯から緩み、持続します。
値段は5000~6000円くらいしますが、マッサージ2回分程の
料金で元を取れると思えば安いものだと思います。
「コアリセット」「ポール・ストレッチ」等の本も出ているので、
参考にしてみてください。

とにかく、日頃から筋肉を動かし、柔らかくすることが一番の
改善策だと思いますので、頑張って続けてみましょう。
健闘をお祈り致します!

  • 回答者:ぐるぐるにゃん♪ (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

私も肩こりがひどく、一番いい方法を先生に教えてもらいました。

とっても簡単で、お風呂あがり、少しあごをあげて、

ゆっくり8の字を書いてみてください。

それを何度も繰り返すと楽になるのです。

あと血行が悪い証拠なので、(肩こり)、

血がドロドロを防ぐために、寝る前は水(常温)や白湯を飲みます。

もしくはふだんからたくさん水を飲むようにするといいです。

  • 回答者:幸 (質問から7日後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

まずは整形外科などを受診してレントゲン撮影をされることをお薦めします。
「肩凝り」は症状にすぎません、私にも経験があるのですが、「肩凝り」原因となる疾患が隠れていることもあります。
民間療法もたしかに効果があるかもしれませんが、まずは医科の受診をお考えの中にも入れてみられたら、と思います。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私も同じです。この辛さは人にはわからないなんて思っていました。
一時的には、私は鍼をお勧めします。
鍼は、自分の意識出来ない芯のような凝りを和らげるなぁと思っています。

ただ、一時的で続けないと、また凝ります。
体質的にかえるなら、姿勢や無意識なうちの癖(バックの持ち方)なども良く
考える必要がありますし、自分では楽な姿勢=長時間いるので、難しい。
そこで、マッサージに通うことに代えて、ヨガを習いはじめました。

かなり改善され今では、マッサージにはほとんど行かなくなりましたよ。

  • 回答者:metamo (質問から14時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私も首筋から肩甲骨にかけて、重いようなひきつるような、ひどいコリに2年間悩まされました。マッサージ、整体、カイロプラクティック、ハリといろいろ試しましたが、ハリが半日くらい効果がもつ程度というひどさ。原因は過労うつでした。抗うつ剤を2週間ほど服用したところ、コリはケロッと治りました。
「こういう原因もあるのか」とビックリしました。

  • 回答者:うつ病歴5年目 (質問から4時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

少し症状は違うかもしれませんが、私も以前ひどいこりに悩んでいました。
首、肩から僧帽筋にかけて一時は見てわかるぐらい盛り上がったりしてひどい状態でした。

整骨でのマッサージを中心とした治療のほかに、ストレッチの一環として
やっていたことがあります。視力回復のための手法にも出ていたりするもので
首から肩にかけての筋肉をほぐす効果があるものと思っています。

・まっすぐに立って、両腕の力を抜いてただ前後にぶらぶらと振る。これを
数分から十数分繰り返す。
・同じく立った状態(両足は肩幅)で腕の力を抜き、体を左右にひねって腕を体の回りで振り回すように
ぶらぶらさせる。同じくしばらく繰り返す。

おそらく力を抜いた状態で筋肉をうまくストレッチするためのやり方なんだろうと思います。
本来なら、これらの対処のほかに、こういった筋肉に緊張状態を引き起こしている原因も
考えて、そちらの改善もしないといけないとは思います。

ひどいとつらいですよね、うまく解消できるといいですね。

  • 回答者:おん (質問から3時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

長年、それが普通の状態だと思ってましたが、昨年、慢性脱水に気が付き、ちゃんと水分補給をするようにしてからは、大分緩和されました。
尤も、無くなった訳じゃありませんので、うっかり補給を忘れていると、すぐに酷くなります。
それに、超冷え性を伴ってますので、全身、遠赤サポーターとウォーマーだらけですよ。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

顎が疲れやすかったり、歯軋りしてると言われたりしたことはありませんか?
もしそうなら噛み合わせが原因の可能性があります。
歯科に相談してみてください。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

以前歯痛が原因で酷い肩こりになりました。
また、職場での仕事がPC中心に変わったときに眼の疲れから肩こりになりました。
そららの点はどうでしょう?
また、マッサージは全体的なものでなく局地的なマッサージだけだと「はり返し」になってしまいます。高血圧の人は特に手足の遠いところからもみ始めるのがよいそうです。

頚は思い頭を支えるためどうしても負担がかかります。
支える筋力をつけることが根本的な解決につながると思います。
私は水泳を続けて少し楽になりました。
ダンベル体操も良いと聞きます。
お試しください。

  • 回答者:本当につらいですよね (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

辛いですね。。。大丈夫ですか?

丁度寒くなった時期なので、もしかして寒くて猫背になっていませんか?
私が交通事故でムチウチになったときに言われた事なんですが、頭はかなり重さがあるのでその重さを細い首で支えてる。
猫背になって頭が前に出る状態になると首だけではなく、肩、肩甲骨に負担がかかってしまい、凝りから痛みになってしまう。
正しい姿勢をすることを気をつけなさいといわれました。
気をつけていたら私は随分楽になりましたよ。」

それから、枕の高さが首と合わないものを使用していると血行が悪くなり凝りになるそうです。

辛い状況が早く良くなるといいですね。

  • 回答者:こたつねこ (質問から21分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る