すべてのカテゴリ » 美容・健康 » 健康管理 » 病気・症状

質問

終了

昨日、心療内科に行ってきました。うつ病の再発(四度目)のようです。
ここ数ヶ月、毎日五時半起きで終電帰りだったから、主治医からは二週間程度休んでリフレッシュしなさいと言われましたが、有休がありません。
去年の七月に一年半の休職から復帰したばかりなので、再休職は出来ません(同一傷病による再休職は復職後一年間はできない)。欠勤すると、出勤日数が足りなくて四月付与の有休がゼロになってしまうし、だましだまし会社に行くしかないのかなあ…

  • 質問者:匿名希望
  • 質問日時:2009-02-18 06:55:15
  • 0

私も、うつ病ですが、頑張って毎日、通勤しています。
でも、会社に病気のことを話して残業はしないようにしています。
昇給やボーナスに影響しますが、仕事より体の方が大事ですので諦めています。
何よりも、「頑張らないこと」が大切です。

  • 回答者:bb (質問から8時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

会社の上の人に相談して、傷病手当を使ってしばらく休んだほうがいいと思います。
鬱に関してはだましだましは通じないとおもいます。
ますますなおりが遅くなります。

  • 回答者:ぽんた (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

やはり休職をするのが一番いいかなと思います。
だましだまし通勤しても、自分がしんどいだけだと
思います。
リフレッシュは心身共に必要なことだと思います。
会社と相談して、休職届けを出し、休職扱いにしてもらって
ください。

  • 回答者:匿名 (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

病院の先生に相談してみて下さい。
会社の上司に直接、あなたの病状を説明し今は休みが必要なことを説明してくれる
はずです。
それによって、特例で休職可能性も高くなります。
まずは今は自分をいたわることに専念して下さい。

  • 回答者:匿名希望 (質問から4日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

会社に相談してみてはいかがでしょうか?

診断書があれば特例として認められるかも知れないと思います。

私の場合は、復職後3ヶ月で再休職になりましたが、上司が復職したことを握りつぶしてくれて再休職できるようになりました。

  • 回答者:匿名 (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

仕事より体の方が大事です。
昇給やボーナスに影響しますが、病院で診断書を書いてもらって
病欠で休んだ方がいいと思います。
無理して仕事に出たりすると余計に病気が悪くなります。

  • 回答者:匿名希望 (質問から6時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

せめて、上司の方に今の病状を伝えて、勤務時間を短くしてもらうか、休みをとるかされたほうがいいと思います。うつが悪くなると、もっと長く休養しないといけなくなるかもしれませんし。

  • 回答者:リル (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

体の方が大事ですから
欠勤する方がいいと思います。。
主治医に診断書を書いてもらい会社にお願いしてみてはどうですか?
有休がなくても休んだ方がいいと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

その職場でうつの再発がくり返されているのならその職場はやめた方がいいと思います。

とりあえず医師の診断書を提出して会社にきちんと事情を話してできるなら休職、無理なら欠勤したほうがいいと思いますが、根本的な解決になりません。

仕事も大事だとは思いますがまず自分の事を優先して考えて体と心を治す方が先だと思います。

治ったと思って復職してまたうつが再発したら大変なので転職する勇気も必要だと思いますよ。

まずはゆっくり自分をいたわってあげて下さい。

この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

会社に状況を説明することが大事です。例え欠勤になったとしても、あなたの今の状態を考えれば、医師の勧告を受け入れることが肝要です。
短縮勤務や残業禁止など、会社と相談してみてください。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る