すべてのカテゴリ » 子育て・学校 » 子育て » しつけ

質問

終了

子供と買い物に行くと「これも欲しい。あれも欲しい。」と歯止めが利かず困っています。何か良い方法を伝授ください。

  • 質問者:鬼ころし
  • 質問日時:2008-05-31 11:35:44
  • 0

うちでは
初めが肝心と思い、お買い物に行ったときなんか
一緒に行った友達の子がお菓子を買ってもらってうちの子もほしがっても
頑として買わずにきました。

でも、それが 大きくなったいま、正解だったのかがわからなくなりました。

長男のときに そうしてきて 結構、それってお母さん友達の気に障るんだなっていうか
自分だけいい子に育ててますよ、的な 言い方を悪くすればヒガミ根性をあおる行動だったかもしれないと思いだしたことがあり
また、お母さんたちの悪感情もさることながら
肝心な我が子へのメリットはいかほどか、わからなくなり
次男は、引越しもしたのをきっかけに 
あまり買う頻度などに深くは気にせず
また、シツケ面での叱る内容や数にも空気を読んで
悪すぎること以外は 周りとのバランスを考えて
おかあさんたちの感じに在る程度あわせてうまくたちまわるようにしました。

その結果、うちの子に限っての結果ですが・・

今すんでるところでのわたしの交友関係も良好で
子供ものびのび育ち 普通の子です。

長男は やたら禁止して我慢させてきたのに
金銭感覚はむちゃくちゃな時代もあり困りましたが(今は普通です)
あまりこだわらず育てた次男は しっかりもんで 使う・貯めるを
人からみて いやらしくない程度のちょうどいい具合でずっときています。

次男のときの お母さん友達にすばらしい方がいて
優しく やわらかく 誰にでも親切で子供への愛情もあふれ
余裕の感じられる方で今でも仲良くしてもらってるのですが
そのひとの感じを見ていて 感じ入るところを見て
猿まねしたのですが 正解だったようです。

子供がおねだりして だだこねると
「だぁめ。お誕生日にね」とひとこと言い
それでも暴れる子を邪魔にならないとこへつれていき
じっと おさまるまでニコニコしながら待っていました。

長いときは わたしたち連れに先に行くようにソフトに伝えて
こどもに集中してましたね。
その、自分の楽しみはほぅたらかしで 子供に注ぐ愛情の
女神のようなおおらかさに わたしは惚れこみました。よく離れたとこから様子をみたりしました。

なんと、3時間かかったことも。

あきらめた時点で 子供をすごくほめて叱ったりしてませんでした。

根本から治そうというか、
子供のしつけっていったいなんだろう・・?と考えたとき
未だにあのころの出来事を思い出します。

買い与えること、それだけを治すのは その場だけのわたしが長男を育てたころの感覚でいて 結局は一生つきあわねばならぬわが子の人間形成を
そのことだけをみつめて矯正したがために
歪んだのではないかなって今なら、ですが思います。

異常とも思える長い年月をかけて
子供へ いいこと、悪いことを
なぜか?を添えて教えていくのは なにかひとつの問題を解決するその場のシツケでは無理なんではないかなって。

いいこと 悪いことを 背中を見せて 気長に一生かけて教えるうちに
その場で叱ることもでてくるけど
トータルして教えていくことが大人になるまでに積み重ねていくことで
結果、人に迷惑をかけない、自立もできて優しい心のある人間へ育て
そして 全てが解決するような気がする
子供はもう成人したわたしの見解でした。

  • 回答者:ゆき (質問から4時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答有難うございました。なかなか実行できるかどうか自信はありませんがニアンスは理解できましたので努めてみたいと思います。

並び替え:

お子さんが、理解する・しない、理解出来る・出来ない、に関わらず、欲しいものがある人が、みんな、どうやってそれを手に入れているか、話しておくのは大事です。
何回も繰り返してると、話を聞かされるのが嫌になって、言わなくなるかもしれませんし。
勿論、最終的に買ってしまっていては、意味がありませんけどね。
子供心にも、ただ単に買ってもらえない、というのと、理由があって買ってもらえない、のとでは、後々に差が出てくると思います。

ちなみに、私が、小3の時に、商店街で、シャーロックホームズの文庫本が欲しくて駄々を捏ねてたときに、いい加減怒り飽きたお袋が、耳元で、こう囁いたとき、、、「買えるお金があれば買ってあげてます。無いから駄目って言ってるの。恥じかかせないで頂戴。」、、、思わず、「あぁ、うちは、そんなに貧乏なんだ。」と自覚して、以後、一切、駄々捏ねはしませんでした。

  • 回答者:ムーチョ (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

お子さんがおいくつなのかわかりませんが、うちは子供が2歳くらいになってスーパーに連れていくと「欲しい」と言うようになった時点で、泣いてもわめいても買わない、というようにしました。泣けば買ってもらえると思われては大変ですので。ただ毎回それではかわいそうなので、何日かに1回は1つだけOKというようにしました。
5歳の今では事前に約束もできますし、購入するお菓子も100円まで、など数字も意識できるようになっています。
おもちゃなどは「誕生日の時に1つね」としています。
基本的に「何もないときは買わない」という姿勢を貫くことです。
できるだけ小さいうちからやっていた方が後々楽ですよ。

  • 回答者:ドレミ (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

うちも 1つだけ買ってあげると
いうことにしてました。
なれてそれ以上いわなくなりました。

  • 回答者:ほんん (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

ポイントカードのようなものを子供に与えて、お手伝いや良い事をしたらポイントをあげて、いっぱいになったらご褒美として好きなものを買ってあげる。という風にしたらどうでしょうか?

  • 回答者:コロ (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

わたしも苦労しました。

 子供の要求通りに買い与えるのはよくないというのは皆さんのおっしゃるとおりです。
 子供が騒ぐからという理由で買い与えると、子供は、騒げば自分の要求が通ると思ってしまいますから。

 でも、子供が大騒ぎしていたら、他の人の迷惑にもなりますよね。

 わたしは、子供がほしがる前に、先手を打って、お菓子か何かを買い与えてしまう、ということをしました。
 ただ単に、「何か買ってほしい」というだけの時は効果があったように思います。
 また、子供が金額を理解できるようになってからは、「100円までのものなら買ってあげるから、自分で一つ選びなさい。選んだら、ここで待っているように」と、お菓子コーナーに連れて行って、子供があれこれ迷っている間に、自分が買うものを選んだりもしました。

 参考になれば幸いです。

  • 回答者:飛 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

うちは買うのはおやつ1つだけと決めていました。
それで子供も諦めていましたね。

  • 回答者:KOMERI (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

いくつくらいのお子さんかな。
お約束で一日一つしかもちゃんとお金を払って おうちに帰ってから。
おこずかい制にして 自分のものは自分で買う。
など いろいろな考え方があるとは思いますが、うちはお菓子は
なぜかいろんなイベントごとに頂き物があったため、どんなにほしがっても 家にあるからと 引きずって帰りました。
上の子はは2歳 下の子も2歳半くらいでしたが、それ以降 欲しがったら
棚のお菓子がなくなったときね、お母さん覚え切れないから覚えておいてね
と その場は切り抜けます。

おもちゃは 誕生日とクリスマス 以外は 買いません。
もちろん 覚えておいてね。とお願いします。

  • 回答者:けろけろ (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

そうです。絶対に買わない事です。
行く前に約束をして出かける。今日は何も買わないよって言う約束をさせて、それから出かけましょう。
約束を守れない子は知らないって、完全無視です。
当然、夕食は抜きですね、その位をしないと、世の中、自分勝手な大人ばかりになってしまいます。

  • 回答者:とむ (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

お子さんの年齢にもよるとは思いますが、まずはお金の大切さから教えてみてはいかがでしょうか。
私の家では小さい頃から父が一生懸命、朝から夜中まで命を削って家族のために働いているという事を教えられてきました。
まずはお子様にどうして私たちが衣・食・住を不自由なく生活できるのかを伝える事が大切だと思いますよ。
また、何でも欲しいと言って買い与えてばかりいると、物の大切さがわからなくなってしまう危険性があります。
私たちが子どもの頃は床で暴れ回っても、親が他人のふりをしてさっつさと歩いていき、子どもたちもしばらくすると買って貰えないとわかりあきらめていましたが、今の家庭では、恥ずかしさのあまり親が折れて買ってしまう事が多いようですね。
よく、買い与えるばかりが愛じゃないといいますが、それなら我慢させる事も愛だと思って、ダメな物はダメときちんと伝える事が大切だと思いますよ。

  • 回答者:ところてん (質問から56分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

本当に必要なものだけ、それ以外は買わないと肝に銘じるか、
買う物をメモ書きすれば、と思います。

  • 回答者:めろん (質問から27分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

わざと財布を忘れればいいじゃないですか(笑

まぁそういうわけにもいきませんね。

手持ち現金上限制限をかけたらどうですか?

  • 回答者:無駄づかい厳禁 (質問から13分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

「欲求が満たされない」というのは子供にとって大事なことです

買い物の度にアレモコレモ買い与えていたら将来、大変なことになります

一日幾ら分までという風にルールを決めた方が良いと思います

  • 回答者:おまけ (質問から10分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る