掃除や片付けて無くても人間、死にません。
少々貧乏でも人は死にません。
別に良いと思います。
ただ、周りに居る人に迷惑を掛けなければ。。。が条件です。
あなたのご家族はあなたの部屋の汚さや貧乏さが迷惑と感じてるのではないでしょうか?
でしたら、それは、残念ながら迷惑行為です。。。
面倒を見るというのは一見とても優しいですが、そんなに簡単でしょうか?
面倒の中には片付けや掃除も含まれると思うんです。
掃除をしない人に面倒を見てもらうって、不衛生で不安ですよ。
ご両親にしてみれば、『金が無いから、なんだかんだ言って戻ってくる口実か?情けない!』と思われても仕方がないような気がします。
片付けヒトツまともに出来ない事はダメだとは思いません。
ダメだとは思いませんが、家が散らかってる事を指摘され、>「自己管理ができない私が悪い」と落ち込み、 自尊心を失う。
これがダメだと思います。
散らかってても許される何か(例えば仕事を頑張ってるとか、一生を掛ける趣味とか)が無いから、言い訳もロクに出来ない。
親の面倒より、その何かの方が、これからを考えると大事なような気がします。
===補足===
補足&コメント拝見しました。
>収入が少ない・安定していない という理由で認めてもらえません
人は計る材料として、収入や安定を見ます。
認められたい気持ちも解りますが、何より自分が満足してればソレで良いんですよ~♪
上をみたらキリがありません。
でも親は、親だからこそ収入と安定を望むんです。。。収入も安定も有るに越した事無いですから。
金と整頓でしか評価されないのではなくって、金と整頓以外はちゃんと出来てるんですよ。
悪いところを指摘する時って、悪いところしか言わない人もいます。というか、それが言葉の理解できる大人に対しては普通です。
1つ叱って2つ褒めるというのは、幼児にする事ですから…(^▽^;)
本当は、こんな叱り方や注意の仕方って、大人に対してはとても失礼なことなんですよ。
だから、仕事を自分なりに頑張っているんなら、自信持てば良いと思います。
仕事が忙しいんだい!!文句あっか?!片付けてる暇なんか貧乏人には無いんだよっ♪
で良いんです。
失礼を承知で言いますが、病気のときは看てやったとか、兄弟が知らん振りだとか、押し付けがましくセコイ事言わずに(そんな事は言ってないと思いますけどね)、片付けはやらない人間でも、人間らしく他の事を出来るときにちゃんとすれば良いんです。
そういう自分にもうちょっと自信を持ってみれば???
家族に迷惑と思われても自信が有れば、あなた自身の対応が変わってくると思います。
でも、ゴミ屋敷とか…そういうのは困りますけど(^▽^;)
- 回答者:ホコリでは死にません。 (質問から20分後)
-
0