すべてのカテゴリ » 恋愛・人間関係の悩み » 職場

質問

終了

4月から会社勤めをしました。人見知りをするので社内の人と上手く話しができません。当たり障りのない会話や挨拶はしていますが。。
もう一歩お近づきになる為の秘訣等ありましたらと思い相談しました。
よろしくお願いします。

  • 質問者:コーンフレーク
  • 質問日時:2008-06-05 13:58:33
  • 0

私は、初めから馴れ馴れしい人は信用しません。仕事場なので、まずは仕事を覚えていきましょう。

仕事の話や相談などしている中で、自分とペースが会う人が誰なのかわかってくると思います。
仕事もしないで仲間としゃべってばかりの若い子がいましたが、気持ちのいいものではありません。
焦らなくていいと思います。無理をすると疲れます。
仕事をしない人、出来ない人は、その内皆が離れていきます。

職場での飲み会等に、初めは積極的に参加して、自分を出してみるのもいいと思いますよ。そしていくら飲んでも次の日は遅刻をしない。
そんなめりはりのある、かっこいい人、私好きですよ~。

  • 回答者:マイペース (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。
お礼コメント

マイペースさん、アドバイスありがとうございます。
今月の末に暑気払いがあるので良い機会ですので自分をアピールしてみようと思います。
もちろん我を出すのではなく自然体になれたら。。との意味でですが・・
それから飲み会の翌日は決して遅刻はしない!
肝に命じておきます。。

学生気分の同期も何人か見受けますので、社会人としてわきまえ先ずは仕事を第一に考えたいと思います。
マイペースさんのおっしゃる通り焦らずに無理をせず頑張りたいです。

並び替え:

私も初対面の人とすぐに打ち解けることが苦手です。
何か共通点の事とかがあればそこから会話が広がったりするけど
学生時代の友達感覚とはまた違うので難しいですよね。
無理に何か会話をしなきゃ!!と気負いせずに、今の当たり障りない会話でいいと思いますよ。最初はみんなそうだと思いますよ。
あと何かする時にちょっとした気配りとか協調性がやはり大切だと思います。

  • 回答者:だんご (質問から40分後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。
お礼コメント

だんごさんありがとうございます。
確かに共通の話題でしたら盛り上がれますもんねww
ただ・・学生ではないので色々とわきまえなければ。。と気負っている自分がいます(苦笑)
無理をせず気配りと協調性を忘れずにやっていこうと思います。

会社勤めは、どんな仕事でも自分から進んでが基本です。その第一歩は、始業時間の30分前には職場にはいり、先輩たちを迎えるようにします。その職場では、始業前にみんながどんな姿勢態度でいるかが判り。とけ込むようにするとおのづから開けてくるものです。ちょっとした会話が気分をほぐして、今までとちがうものが見えてきます。勿論仕事にもそれが生きてきます。覚えるより慣れろが大切ですね。

  • 回答者:若井紀子 (質問から40分後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。
お礼コメント

若井さんアドバイスありごとうございます。
先輩達を迎えることはとてもよい事かもしれません。
早速実践してみよと思います。
何気なく気負らずに溶け込めたらなぁ。と思います。
まずは着実に出来る事からやってみます。

私も幾つになっても人見知りをしてしまい、初対面の人との会話は苦手です。そのことに対するコンプレックスもあります・・・。
でも、職場は決して友達を作る場所ではないし、仕事ぶりから評価してくれる人も沢山いますし、仕事に関することから会話が生まれたりもすると思います。一生懸命仕事をすることで生まれる信頼関係は働く上では欠かせません。仕事のコツや悩みなどを先輩に相談してみることも、近づく秘訣かなと思います。

  • 回答者:momo (質問から17分後)
  • 1
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。
お礼コメント

そうですね。
仕事場ですもんね。同期の新人がなんだか自分に比べ妙に打ち解けてる様に感じてちょっと慌てていました。。お恥ずかしい。。
先ずはしっかり仕事をして・・それからでも良いですね。
見てくれている方もいらっしゃる!事を踏まえて焦らないようにしてみます。
momoさんありがとうございました。

まずは、ちゃんと新聞は読んで行く事、3面記事も大事です。
勿論、くだらないTVも少しは見ておいた方が良し、当然、色々な本は読んで下さい。
今の時期の話題に遅れないように。。
そして、貴方なりの知識/話題(自分の生まれた土地の事/部活の事等も含め)はいつも心がけましょう!
で、黙って聞いているだけでも良いのです。
話題を振られた時に、何かが言えれば、ベスト!

以降はうまく輪に入れますよ!

でも社会って人それぞれ、人見をする人であっても、何故かこの人には最初からOKって場合もありますし、どれだけ努力をしても、あの人には駄目って事も、、
心配無用です。時が、経験が解決してくれます。

  • 回答者:とむ (質問から16分後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。
お礼コメント

社会人は社会人として身につけなくてはならない事が沢山あるんですね。
そして自分から話さなくても相手から振られた話題について話が出来るか、出来ないかでは大きな違いがありますもんね。。
時が、経験が解決してくれます。とのお言葉とても温かく嬉しかったです。
大変参考になりました。
とむさん、アドバイスありがとうございました。

私も人見知りが激しいですが、顔が笑い顔なので得しています。
りゅうとらさんのおっしゃる通り『笑顔』が大切ですよ!

  • 回答者:ユッキー (質問から16分後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。
お礼コメント

ユッキーさんありがとうございます。
人見知りするからといって下を向いてばかりいてはだめですね。。
挨拶する時も笑顔を忘れないようにします!!

笑顔は特効薬で潤滑油です(*^_^*)
ペラペラ話すより、聞き上手の方が良いですよ~

  • 回答者:りゅうとら (質問から3分後)
  • 2
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。
お礼コメント

りゅうとらさん、早々にご回答ありがとうございます。
なるほど!!
笑顔~♪ とっても大切ですねぇ!
それと自分が話しをしなきゃ!と焦っていたのが正直なとこでした。
聞き上手とは盲点でした。
大変、参考になりました。m(_ _"m)

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る