家庭菜園・・結構ですね。
食費を浮かせ・・確かに浮くとは思いますが、でも結構元でもかかりますし何より世話が大変です。
その分無農薬の美味しい野菜が食べられます。一度自分で作った野菜を食べると、市販の野菜が美味しく感じないようになり、良くこんなものを今まで食べていたな・・と思われるようになります。
野菜はやはり路地ものでしょうから、夏野菜は夏に、秋は秋に、冬は冬にが基本です(何故なら、夏野菜は身体を冷やし、冬野菜は身体を温めるから)。
今からですと、少し遅いですが2回目の胡瓜(多く採れれば胡瓜のきゅうちゃん漬けで保存)、茄子・トマト・枝豆(ただし春早くないと虫が入る)、7月初旬から中旬黒豆(正月用の黒豆に最適、枝豆としてもよし)、枝豆は少し固ゆでして冷凍保存できます。
モロヘイヤ・ゴーヤ・おくら・・なども未だ苗が売ってあると思います。それと近所の苗屋(種苗店)と仲良くなるのも家庭菜園で作物をうまく育てるコツですよ。
今年の夏野菜の植え付けはもうほとんど済みましたが、8月下旬から秋野菜の種蒔・植え付け等忙しくなります。お盆前から準備しなくてはなりません。
以上、具体的でなく申し訳ありませんが、記入しようと思えばここに記入できないくらいですから、やはり本を購入し学習しながら、種苗店を探し相談しながら作物つくりに励まれることをお勧めします。