すべてのカテゴリ » 料理・グルメ » その他

質問

終了

雛アラレについて質問です。
雛アラレはオカキですが、元は違ったそうですね。聞いたことがあるのですが何からできているのが本来の雛アラレなのでしょうか?
あまったアラレを見て毎年思い出す疑問です。

  • 質問者:ヒナ
  • 質問日時:2009-03-11 12:39:24
  • 0

回答してくれたみんなへのお礼

ありがとうございました。

並び替え:

あられは本来は昔の携帯食料で、お餅を天日に乾かして
炒ったのがあられなのです。
旅行や遊山、野外の祭りに持っていったのが
ひな祭りの原形になったと言われています。

こちらからの引用です。
http://www.koboku.co.jp/hina/3-saijiki.htm

  • 回答者:匿名希望 (質問から47分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

ひなあられは、関東と関西では、全く違います。
「ここからは引用文です」

関東では、江戸時代に
年賀の客に出したり蓬莱台(ほうらいだい)の下に敷いたりした
「はぜ」という米菓子のことを「ひなあられ」と言うようになったそうです。

関西のひなあられは、
直径1cmくらいの普段から食べてるあられを指し
「たまり醤油、えび、素焼き」
などのいろいろな味が混ざったものをひなあられということが多いです。
昔、ひな人形を持って山や海へ出かけ、春の景色を見せてあげる
「ひなの国見せ」という風習があったそうです。
御馳走と一緒にひなあられを持って行くようになったのが
ひなあられの始まりだそうです。
ひなあられは、菱餅を外で食べるために砕いて作ったといわれます。

下から引用しました

http://hinamaturi3gatu3momo.seesaa.net/

ひな祭りの起源、歴史についても載っていますよ

  • 回答者:ルル (質問から18分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る