すべてのカテゴリ » 暮らし » その他

質問

終了

お彼岸ですね。皆さんのお墓参りの仕方を教えてください。それから、墓石は水で濡らしたタオルで拭いてあげるだけで、墓石に水はかけてはいけないのでしょうか?

  • 質問者:千佳
  • 質問日時:2009-03-20 23:01:43
  • 0

わが家は浄土真宗ですからその宗派のお参りの仕方を回答します。
墓石はご先祖様の身体だと思って清めるように教わっています。(墓には水はかけてはいけません)
きれいな水でタオルをぬらして頭部から丁寧に拭いていき何回も汚れを洗い落としながら下部まで拭きます。(お墓参り専用のタオルを用意しています)
花立の水も中まで丁寧に洗って水を替えて左右同じように花を飾ります。
お供え物は蓋を空けてご先祖様が食べられるようにして飾ります。
蝋燭立てや線香立てもきれいに掃除をして、蝋燭に火をつけて線香を何本かまとめて蝋燭の火で線香にも火を付けます。
家族揃って数珠を手にして拝みます。
お墓にはご先祖様が眠っているので、願い事はしてはいけません。
いつも家族を守っていただきありがとうございますという感謝の言葉を声には出さないで心の中で祈ります。
お供えしたものは、持ち帰ってから家族でいただきましょう。

  • 回答者:ソーダさん (質問から21分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

草抜きや枯葉などの掃除お墓の汚れを落とす事は、基本的にはお彼岸までに済ませています。お花が枯れていたらその時に抜いて花入れを洗っときます。

 お彼岸の時のお参りはまず花いれの水を足してお花を生けて、お供え・ろうそく・お線香の順にしています。

 お供えは物によっては手を合わせたらそのまま持って帰ります。

 カラスなどが汚すためです。

 
 




お墓に水をかける場合は上からではなく横からです。

 上から水をかけるという事は、頭から水をかける事と同じなので、絶対にしてはいけません。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

墓石にはお水はかけないできれいにタオルで拭きます。
水をかけるのはあまり良くないと聞いたのでもう何年も拭くようにしてます。
枯れたお花やしびきを取って水受けを洗ってきれいにします。
それからお花を入れてあげます。
それから草抜きをして、お供えを置いてからお線香をつけて手を合わせます。
帰る前には、お供え物はすべて持ち帰ります。
鳥が来て汚す可能性があるので。

明日お墓参りに行く予定です。

  • 回答者:匿名 (質問から12時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

お墓のまわりの草抜きをして、
お花いれやお湯のみをきれいに洗って
墓に上から水をかけて、やわらかいたわしで墓石を磨きます。
お供えはカラスがくるので禁止されているので、
お花とお水と線香をあげて、手を合わせて詣ります。

  • 回答者:夢二 (質問から11時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

まず周りのごみをとったり掃除をしてから、墓石に水をかけますね、水をかけるのは正式ではないのと言う話を聞いたことがありますが、自分の家では柄杓で上から掛けています。
次にお花を供えてから、お線香に火をつけて線香立てに立てます。
それから拝んで終わりですね。
お供えは持って行きません。

  • 回答者:次からはもっと几帳面に (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

お墓の周りの草取りなど掃除をして
お墓にお水を少しかけて濡らしたタオルで汚れたところをお掃除して
乾いたタオルで濡れた箇所がなくなるように磨きます。
お花入れ、お線香皿など掃除してお花、お線香入れます。
お茶とお水とお酒と果物やお菓子をお供えします。
果物とお菓子はカラスの被害が多いので持ち帰ります。
お墓にお水かける為に、夕方はは行かないようにしています。
お墓参りは15時までに掃除終わらせられる時間に行きます。

  • 回答者:Sooda! (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

まずお墓をきれいに清掃します。
お水のかけ方は、中段からお水をかけるのが正式のお墓参りの方法です。
上から掛けないのは、頭の上から水を掛けないという事らしいです。
人間もお風呂に入るとき肩より下から水浴びしますよね。
それと同じことらしいです。
最後にきっちり綺麗なタオルで拭いて、お花とお線香とお供物をお供えします。
お供物は持ち帰ります。(カラスが荒らしたりするので)

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

お花をあげます
線香たてに「線香を」半分に折っていれます
2、3本を折ります
風が弱かったら「ろうそく」もともします
「水」を上からかけます
周囲の雑草や「枯葉」をとります
「これからも無事にと」と手をあわします
本当は「墓」の上から「水」を垂れ流すのはよくないと聞いたことがあります
誰でも「頭」から「水」をかけられるといい気分でない
それと同じで「拭く」のがいいみたい

  • 回答者:墓参り (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

愛知県です。墓石にジャーっと水をかけます。
子供の頃はおばあちゃん達が喉が渇いているから、なんていわれました。

あとはお花を生けてお線香です。

  • 回答者:dyu (質問から34分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

お墓には手桶に水を入れて、雑巾、ブラシ、柄杓を持っていきます。
お墓に水をかけてきれいに洗い、雑巾で丁寧に拭いた後、
周りに落ちているごみや枯れ葉などを取り除いて、
花や供物を供えます。お線香をあげてお参りした後は
食べ物の供物は鳥などに荒らされてお墓を汚されないよう
持ち帰った方がいいと思います。

  • 回答者:Mistery (質問から33分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

今は家が遠いので行けてませんが…

実家にいた時は両親と一緒に行ってました。
そして枯れた花を片付けて、周りの雑草や枯葉を取って、水をかけて砂などを流してから硬く絞ったタオルで拭いています。
そしてキレイな花を活けて、お線香を…。

以前テレビで水をかけてはいけないと聞いたことがあります。
墓石が劣化してしまうらしいですね。
でも日陰になる側の石に苔が生えてしまったりしてる時があるので、水をかけてこすってます。
だけど劣化しては大変と思って硬く絞ったタオルでふき取るようにしてるのですが。。

  • 回答者:りんご (質問から21分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る