英語が大嫌いだった私が、アメリカに転勤になりました。
最初は目の前のアメリカ人が「英語」を話しているとは思えませんでしたね
それくらい日本の学校で習ったモノとは違います、まぁ日本のはイギリス英語ですから違いはありますが。
では私の体験から話しますと
まず1番は外国人に慣れる事でしょう。
日本人は単一民族ですので外国人、特に白人に慣れていないません
ですので話しかけられるだけでドキドキして、早くその場を離れたいと思ってしまい、わからないのに焦って「イエス、イエス、イエス」と連呼しちゃいますよね~焦らなくても大丈夫ですよ、相手もこちらの話を理解しようと努めますから。
次に単語をアルファベット通り読むのを止めて、外国人が話して聞こえたまま覚える。
例えばアメリカ英語ですと「What?」は「ホワット?」ではなく「ワッ?」とか「Next」は「ネクスッ」とか「Stop」は「スタップ」とかです(カタカナで表現は難しいです)。発音しないTがあったり、Oをアと発音したりしますので相手の言っている通り覚えます。特にアクセントの場所と息の使い方が大事です。
最後に、会話が目的なので、綺麗な英語じゃなくてもいいよ。
意志を伝えることが会話なので、最初は単語を並べただけでも何とかなるって、「ちゃんと話さなくては」と思っているからプレッシャーになるんじゃない?相手は頑張って話そうとしている人には、誠意を持って理解しようとしてくれるよ。
相談者さんの目指すレベルがわからないけれど、基本は外国人の真似をするということだと思います
身近に外国人が居て練習が出来ればベストですが、いなければ好きな映画を字幕なしで会話を聞いて予測しながら何回も見て、字幕を出して答え合わせをすると、本場英語に耳が慣れますよ。あとSkypeを利用して外国人と話すのが良いのでは?
頑張ってください、40過ぎのオジさんの私でも何とかなっています、日本人だから英語が話せなくて当たり前!だから恥じることはない。と思い努力しています。