すべてのカテゴリ » インターネット・パソコン » PC製品・周辺機器 » 使い方・不具合

質問

終了

会社のノートパソコンの上にラーメンをこぼしてしまいました(;;)すぐに電源も切れてしまいました(;;)
パソコンをなるべく分解して乾かしていますが、どうにか復旧することできないでしょうか・・・
助けてください!!データが消えるととっても困ります・・・

===補足===
HDDって何でしょうか?

  • 質問者:悲しいです
  • 質問日時:2009-03-23 16:06:25
  • 0

回答してくれたみんなへのお礼

ありがとうございました。いわっちさんの方法で、奇跡的に直りました

私も先日全く同じことをしました。

すぐにパソコンを出来るところまで分解して、ドライヤーで温風、冷風乾燥を繰り返し、1日以上乾燥させました。
すると無理だと思っていた起動が出来、データーも消えずにそのまま使えましたので、一度そのようにしてみてください。
それかデータを保存しているハードディスク(HDD)までかかって無ければ、外してモードATAかSATAか調べて、2.5インチハードディスクケースを購入して、他のパソコンへ接続してデータをとってくださいね。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

パソコンの前でラーメンは今後、食べない事ですね^^
電源が切れたという事は、電源部がショートしたんでしょう。
ノートパソコンはあの薄い部分にギッシリと電源やメモリやHDDやCPUが詰まっているので、「水と衝撃」は絶対に避けなければなりません。
ラーメンの汁には色々な物が含まれていますので、乾燥させただけではマズイかも・・・
今後、データはUSBメモリにでもバックアップを取っておいた方がいいですよ!!
今回の様な状況になると一発で全部が吹っ飛んでしまう可能性が大ですからね。
完全にショートしてしまっていれば、電源部の全交換しかないです。
HDD自体を取り出して別のPCに接続させて移動させるしかないでしょうね。

  • 回答者:ノートPCの前でラーメンとは・・・ (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

先日こんな記事がありました
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/knowhow/20090224/1012605/

ハードディスク(HDD)を外して水洗い→乾燥という行程を迅速に行えば結構データ救出の期待もできるのかもしれません

ご健闘を祈ります

  • 回答者:sss (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

状況わかります。
電源を意図的に落としたでは無く、ラーメンがかかって電源が落ちたのであれば、乾燥だけではダメですね。
下手をすると、かかったところを拭くのはもちろん、洗浄しないと使用出来ません。
業務用とすると、一度メーカにメンテナンスに出す必要があると思います。
そうしないと信頼性がありません。

そうで無ければ、残念ながら廃却ですね。

データを保存しているハードディスク(HDD)の制御基板にまでかかっていると、下記復旧にはその基板も拭くとか洗浄が必要になります。
そうで無ければ、単にそれを外してモードATAかSATAか調べて、2.5インチハードディスクケースを購入して、他のパソコンへ接続してデータを拾うことでしょう。
最近のパソコンであれば、アップグレードなどを考慮して、裏の一部とかキーボードの裏で交換のために、ネジ1~数本で外せるようになっていると思います。

  • 回答者:お助けマン (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

HDD=ハードディスクドライブ
ここにデータは保存されています。
HDDが無事ならば、データ救出は可能ですが、状況的に素人が手を出せばほぼ確実に壊れる状態なので、自分で直そうとか考えずメーカーにすぐに修理に出してください。
会社のPCと言う事で、減給されても仕方がないほどの過失なのでまずは上司に相談をするべきでしょう。

  • 回答者:匿名 (質問から37分後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

パソコンは乾燥させない限り、電源は入れられません。
乾燥が十分であれば、復帰する可能性は十分にあります。
復帰したら、データのバックアップを一番に実施しておいて下さい。
(私も携帯電話を水の中に入れてしまいましたが、十分に
 乾燥させた後は、OKでした)
心配は、ラーメンの汁ですね。塩分があるので、金属の
腐食が起こってきそうです。

乾燥がうまくいかず、電源が入れられない場合は、
専門家に相談しましょう。おそらくHDDは大丈夫でしょう。
(データはたぶん大丈夫でしょう)

  • 回答者:Wouldy (質問から27分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

HDDが生きていれば、中身は救済できます。
他のPCとケーブルでHDDをつなぐ方法です。
あなたの会社のパソコンのくわしい部門相談するか、修理メーカに電話して
見積を取ってください。
まずは、だれかに相談することです。あきらめないでください。

===補足===
メールや表計算などデータを保存している「補助記憶装置=ハードディスクドライブ(HDD)」
のことです。
HDDは電源を切っても中身が消えませんので、PC本体が壊れていても、同じモデルの
PCに移植することで、中身を見ることができます。
また、他のHDDと芋づる式のケーブルでつなぐことでも、データを確認できます。
ここでは全部を説明できませんので、会社でPCにくわしい人か、PCメーカの
お客様窓口などに相談してください。

  • 回答者:絶対大丈夫 (質問から6分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る