すべてのカテゴリ » 暮らし » ペット » その他ペット

質問

終了

子供と川に釣りに行き、今までは釣った魚はリリースしてきました。
しかしこの前、子供が自分で面倒を見るから飼いたいというので、飼ってみたのですが数日で死んでしまいます。
水も川の水を汲んできて、ポンプ・砂利・水草も入れて、60センチの水槽で3匹程度しか入れてません。
魚の種類は、ハヤとオイカワです。
やはり釣った魚だと(釣られた影響で)弱っているのでしょうか?
なんとか長生きをさせたいと思うので、川魚を飼っている方、以前飼って長生きさせた方からアドバイスを頂きたいです。
宜しくお願い致します。

  • 質問者:2児パパ
  • 質問日時:2008-06-18 10:57:10
  • 0

私も60cm水槽でオイカワ5~15cmを金魚・ドジョウ+タニシと混泳させています。室内+照明付きの影響か、この時期、雄雌ペアの産卵行動が見れます(卵は金魚のご飯に…)。車で30~60分程度の沼川で釣ったもので、5cmオイカワは娘が昨年網ですくったものです。

川魚は数日で全滅ですか?(針の外し方、魚のキープ方法は大丈夫でしたか?)
弱った魚は、お持ち帰りの途中や水槽に入れたときに、既に危ない兆候はあると思います。
ウグイ(ハヤ)は30cm超ですか?(60cm水槽にあった魚を持ち帰りましょう)

・釣り師としての経験から
釣った魚は確実に弱ります。ノータッチリリースは理想ですが親子釣りでの実践は難しいでしょう。例え、かえしのない針でも傷は付いていますし、まして飲み込まれた状態なら…元気なやつを持ち帰るようにしてください。

・熱帯魚や川魚の飼育経験から(ウンチク書こうと思ったら経験者なんですね!)
pH,亜硝酸…まったく気にしていません。お祭りですくった金魚のほうが水の汚れに強い程度の差です。水道水そのまま2/3交換します。
釣ったその日は川の水にエアポンプで一晩放置とか、沼水+水槽水1:1で慣らしてからなどやってみましたが…今では、そのまま水槽ポイのときもあります。
釣った魚は口切れしたり、握ったところは病気になりやすいので、数日観察すると、傷口に病気が出たり、白点になったり、があるので早めに隔離してください。
川魚のみで飼育するなら気にせず薬を使っても良いですが…金魚が高そうなので混泳するなら様子を見てからが良いと思います。
蓋は忘れずに!(浮く餌だと水面で反転して食べるので元気なやつは飛び出します)
オイカワ、カワムツなどは釣ってきた魚のみ水槽に入れるとパニックになるので落ち着いた慣れてる魚を入れておくのも良いと思います。壁面、フィルターのパイプ類に激突したり(一瞬おなかを上にして浮き上がりそうになりますが死にはしません)、狭い隙間に頭をいれようとします(隙間でもがいて体が曲がったやつもいました)。隠れるところはあったほうが良いかもしれません(我家は玄関に水槽を置いて隠れ家ナシですが)。

いろいろ、好き勝手書かせてもらいましたが、
釣った魚が弱っていたのだと思います。
それほど神経質にならなくても飼育は可能です。
次回の親子釣りでチャレンジしてください。

  • 回答者:オイボシ (質問から4日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございます。
非常に親切で、また希望も持てる回答で感謝してます。

全滅ではなく、3匹中1匹が2日後には死んじゃったんです。(正確には1日半くらいかな。)でも、みなさんからのアドバイスもあり、その後の2匹は元気に生きてます。
ハヤは10センチ位ですね。どちらかというとオイカワの方が大きくて20センチ位だと思います。
釣ったのは家から自転車で5分位の川なので、持ち帰り時間が極端に長いということはないです。
やっぱり、その1匹が弱っていた可能性が高かったかもしれないとは思いますね。

回答の中で驚いたのは、オイカワと金魚を一緒に飼えること、水道水をそのまま入れられること(2/3ですが。)、釣った魚だけだとパニックを起こすことがあることでした。
2匹はまだ生きているので、大事に育てたいと思います。

並び替え:

ハヤ、オイカワは飼育するには難しい部類の魚ですね。
触ると火傷すると言われますが迷信で、釣りの場合はエラ周囲に付けたキズが原因になることが多いです。
針外しの時に掴まれたストレスで死ぬこともあります。
口の脇に針掛かりした固体を選びましょう。
また、水温と水質変化には極端に弱く、硝酸塩蓄積も大敵です。60cmでも飼育は可能だと思いますが、水流を好む魚なので、大きいに越したことは有りません。
川の堰の近くで、酸素の多いところに群れを作りますよね?
その状態に近づけるのが良いと思いますよ。
水草は邪魔かもしれませんね。

  • 回答者:V3 (質問から14時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございます。

触ると火傷するっていうのは迷信だったのですか!
今まですっかり信じていて、気にせず触っていたのは、バスと鯉と海で釣った食べる用の鯖やアジくらいで、できるだけ触らないようにしてました。
驚きです。

でも、やはり飼育が難しい種類なんですねぇ。
どじょうなんか全然小さいのに、何も気にしないで飼えますからね。
子供が釣ったため少しアワセが遅れたようで、針は口よりちょっと奥にかかったことが多かったです。その原因もあるかもしれません。

水温・水質に注意して、水草は金魚水槽に戻してがんばってみます。

釣った魚はどうしても手で握ってハリを外すことになるのですが、
このときに表皮粘膜(要するにぬるぬる)に大ダメージを負ってし
まいます。
人で言えば全身大やけどのようなものです。
魚体が大きいものや、もともとぬるぬるが非常に多い魚では相対的
にダメージが少ないのですが、ハヤやオイカワは魚体も小さく、ぬる
ぬるも多くない、特にオイカワはぬるぬるが少ないので、釣った魚を
長時間生かしておくのが難しいものです。
投網で採ったものでも、網がナイロンテグスのものと、テトロン撚糸
のものでは、ナイロンテグスの方がずっと生存率が高いです。
撚った糸ではぬるぬるが強くはぎ取られてしまうからだと思います。

これを防ぐには、取り込みを二人がかりですることです。
竿の係と外す係に分かれ、外す係は手を十分に水で濡らし、魚をつかん
だら、バケツに張った水の中ですばやくハリを外します。

今釣った分については、等張塩水浴にして、表皮と腎臓へのダメージを
最小限にするとよいのではないかと思います。
重量パーセントで0.4~0.5%、つまり1リットルあたり4~5gの食塩を
加えると、体液と飼育水がアイソトニックの関係になり、皮膚呼吸や
腎臓の排水作用への負担が小さくなります。
ナマズ類やドイツ鯉など、皮膚がデリケートな魚をタモですくって移動
させるときによく使うテクニックです。
2週間も生きのびれば体表の粘膜も再生しているでしょうから、以降は
通常の飼育管理に移ってよいと思います。
いったん水槽に慣れれば、ハヤもオイカワも餌付きは良いですし、数年
くらいは生きてます。
ただ、オイカワについてはよく跳ねるので、ふたに頭をぶつけて失神し
たり、ふたなしの場合は水槽の外に落ちて干からびたりしますので、その
あたりには注意・・・といってもふたを網戸の網にするくらいしかない
んですが。

  • 回答者:まなかじ (質問から11時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございます。

ぬるぬるですか!?そこまでは気づかなかった。
針を外す際に魚体には触っていないのですが、釣った後のビクの網には触れていると思います。
食塩水でがんばってみます。
蓋はついているのですがプラスチック製で、飛び跳ねると強打をするかもしれません。
網でも張ろうかと思いました。

飼育用の魚はほぼ養殖です
人工的な水槽でも生きられるように耐性があります

また釣り針で口の周りが傷付いて、上手く餌を食べられないこともあります

古代魚や大型魚には「ワイルド」と言って天然魚も出回っていますが
かなりの上級者向けのようです

水槽で飼う場合は水槽が大きければ大きいほど良いです
天然魚だと60センチで3匹は多いかもしれませんね

  • 回答者:小石 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございます。

水槽が大きい方がいいことは分ってはいるのですが、120センチまでしか持ってなく、しかもデメちゃんに使っているので、空いてた水槽に入れちゃいました。
デメちゃんは養殖なので、今日、水槽を交換してみます。

釣ったので口には傷が付いていると思いますが、まだエサ不足で死んでしまうというタイミングではないかとは思います。(先週の土曜日に釣ったので。)

今は2匹になってしまったので、水槽を変えて何とか生きてくれればと思います。

はやに60センチの水槽では余りにも小さすぎる。
泳ぎも速いので、大きな池等で無いとストレスで
死んでしまいます。
水も、水道水では難しいですね。
小さな水槽なら、小さな生き物にしましょう。

  • 回答者:川魚 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございます。

確かに泳ぎが速いので、水槽に激突しちゃってるかもしれませんねぇ。
池はないので、水槽を変えるにしてもデメちゃんに使っている120センチしかないです。
水は釣った川の水なので、水槽を大きくしてがんばってみます。

私も釣りが好きですが、釣った魚を飼育するのはかなり難しいのではないでしょうか。
釣った際、人間の手の体温でも魚は火傷状態になるので、しっかりとアイス保温材など釣れたら手を冷やす準備が必要だと思います。たとえそれをしなくリリースしてもかなりの確率で死んでしまうそうです。
ハヤは以前飼ってましたが、とにかく水をきれいにしてあげました。
酸素が減ると直ぐに死んで、腐乱も早かったです。
それと水槽内の水の流れにも注意をしていました。あたかも川の様に。
大きいバスなどは飼い易いとバス料理店のかたが言ってましたが、大きい水槽が必要ですね。

  • 回答者:JJ (質問から21分後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございます。

魚が人間の体温で火傷をすることは知っていたので、ペンチで針を外し魚には触れないようにはしているんですが、なかなかむずかしいです。
水は釣った川のを汲んでいるのですが、もうちょっと早いタイミングで交換してみます。
酸素はポンプじゃ足りないのかなぁ??もう1個足してみようかとも考えてます。
水の流れは今、全然ないですね。
水槽内で流を作るのは、水槽の上に付けるフィルターということでしょうか?
それくらいのイメージしかわきません。
もし違うならアドバイスを頂きたいです。

バスは飼ったことがあるのですが、確かに飼いやすかったですね。
大きな水槽は今、デメちゃんに使っているので、新しく買うか、交換するかしかないです。

知り合いにハヤを飼っている方がいますが
きれいな川の近くに住んでいます
週一位で、水槽の水を半分ほど
新鮮な川の水と交換するそうです。
その人に教わったのですが
水道の水では、飼育は難しいようです
やはり川の水が必要のようですよ
塩素が一番の問題のようですが
それだけが問題でもないようです
因みに知り合いは水槽に
川の砂利とポンプしか入れてないようでした

魚を飼育したいのであれば
買いやすいものに変更してみるのがよいのではないでしょうか?
メダカなどはどうでしょう?
やはり、塩素には気をつけなければいけませんが
私のうちでは、この間
メダカが産卵して数が増えちゃってます
なかなか面白いですよ
メダカは、水草があったほうが
沢山産卵しますよ

  • 回答者:うさこ (質問から21分後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございます。
回答にある条件では私が飼っているのとほとんど差がないような気がしますが、何でうまくいかないのでしょう??(先週の土曜日に釣ったので、まだ水を替えるタイミングでもなさそうですし。)
他の方の回答にある、水槽の大きさなんでしょうか?!

今、金魚とナマズは飼ってるんです。これまでにも、ランチュウやメダカ、どじょう、釣ったバスやフナ、チビ鯉なども飼ったことがあり、ランチュウ以外はかなり長生きしたんです。
子供が自分で釣ったものだから、育てたかったようで・・・。
フナか鯉が釣れればよかったのですが。

でも、似たような環境で育てている方がいらっしゃることが分って少し希望が持てました。
少しずつ工夫してがんばってみます。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る