すべてのカテゴリ » 子育て・学校 » 子育て » 遊び・お出かけ

質問

終了

我が家には常時4~5人の小学生が遊びに来ます。そして・・・仕方ないのでしょうが、汗臭さもそれだけ倍増します。
重度花粉症患者が我が家に入るので、窓は開けられません。
一応、空気清浄機も回していますが、それでも、汗臭い。
これから夏がやってきます。
どうやって、この臭いと戦えばいいでしょうか

===補足===
いろいろご意見アリガトウございます。
ただ、外に追い出したいわけではないです。息子が花粉症なので、この時期は
外に追い出したくても追い出せない。友達もそれに付き合って、我が家でカードゲームを
しています。所謂ゲーム機を使ってのゲームは我が家では禁止です。

香りを使う・消臭剤を使う場合にはどんなものが効果的か、
またはデオドラントなどを使う場合に相手を傷つけずにさりげなく言える言葉などを教えて下さい。

  • 質問者:デオドラントスプレーは撒けない
  • 質問日時:2009-04-13 16:36:25
  • 0

回答してくれたみんなへのお礼

ありがとうございます。
自分がマスクをして、そのマスクに少し香りのつくものをつけておけば
気にならなさそうですね。

汗をかいていたら「よし!汗のにおい消しだ!」とミョウバン水をまくのもよさそうです。

さりげなく~というのも、難しいものですね(^^;

あと少しで、外に出られるようになりそうです。
がんばるぞ~

質問者さんは、とても心が広い方ですね~常時4~5人のお子さんが
遊びに来るのを受け入れられるなんて~!!
素晴らしいお母さんだと思います。私なんて、3人までで限界ですし、
毎日は、堪えます。

 うちの子も花粉症なので、お気持ち良く分かります。
質問者さんだけの問題(汗臭く感じる)であるならば、
子供たちが、遊びに来ている間だけ、マスクしていては
いかがでしょうか?「私も、花粉症気味なの~」とか・・・言って・・・

 あとは、子供が来る前に、フレグランス効果のあるスプレーを
撒いて置く。
しかし、清浄機を使っているなら、消臭機能を発揮して
匂いを消す場合も・・・あるんですよね~

 棚に隠すように、消臭剤を置いておくとか・・・

 あとは、自分自身にイイ匂い(軽めの香水でも)を
付けておく。

 スプレーを撒きたい場合は、ちょっとした片付けみたいなことを
しながら、「窓を開けられないし、家の中のいろんなにおいがこもっているから、
イイ香りのするスプレー撒いていい?」とか、さりげなく言ってみる。

 これくらしか思い浮かばず、ごめんなさい。

  • 回答者:マスクマン (質問から5日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

やはり外で遊ばすのが一番ですね。

「ゲームばかりではなく、外に遊んでおいで」と言いましょう。

もしくは息子さんに初めから

友達をつれてくるのは週1回までとか

約束しておくのも手です。

あとは無臭のスプレー、除菌もできるスプレーなど

いろいろあるのでそれをまくといいと思います。

  • 回答者:飴 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

ゲームなどばかりしているようでしたら、外に追い出しましょう^^

一緒に勉強とかするのでなければ、よほど交通事故などの心配のある地域などでなければ外で遊ぶのが健康的ですしね。

また、お子さんにきちんと事情を話して週に何回とか回数を決めたり、時間を決めて
それを守らせるといったことも大切だと思います。

また、花粉症の方がいるのでしたら来た子供たちには最低限衣服を払ってから家に入る、手洗いうがいをしっかりしてもらう(風邪の予防にもなります)などのルールを作っておくとよいと思います。

  • 回答者:匿名中学教師 (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

子供の楽しみを奪うことになるため、我慢です。でも、耐えられないようでしたら、毎日ではなくて、曜日を決めることはできませんか?週に2回は我慢の日にしたらどうでしょうか。汗の臭いは、もっと増すでしょう。我が家では、小学4年生から、子供の部屋のみで遊んでもらってます。時々様子を見に行く程度ですよ。

  • 回答者:わいわい (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

なるべく外に出す、他の家にもまわってもらう。
水道代はかかりますが風呂に入れる、足だけでも洗わせる。
くつは玄関の外に干しておく。

自分がイライラしてやつあたりする前に「今日はワックス掛けるから家に呼ばないで」など嘘も方便で家に入れないことですかね・・・。

  • 回答者:匿名希望 (質問から21時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

>常時4~5人の小学生が遊びに来ます。
微笑ましいですが毎日だと大変でしょう。

ミョウバン水が安上がりで効果テキメンだそうで。
http://www.ueda.ne.jp/~wkoide/skincare/myouban.html

100均のスプレー容器に入れてシュでいいと思いますが。。

  • 回答者:soodaクン (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

同じです。今は高校になった息子..友達がやはり3~5人よく来ます。
まず靴が臭いです。誰のかわからないけど臭い。

子供部屋の階段から汗臭さと何かお風呂に入っていないだろう子の臭さがあるんで
もう大変です。たまに子供達も連れて車でマクドに行きますが.誰かの足が発酵しているくらい臭いんですよ~。
その時は「誰や~納豆持ってきた??」と言い「お風呂に入ってるん?入りや」って
言います。
そうしなければ臭くて居られないですから。

リビングには入れない様にそのまま子供部屋に直行させます。
帰ったら自分の部屋は自分で掃除していますし.しばらく窓は開けさせています。
仕方ないですね男の子は(笑)

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

正直に、汗臭いからといって手と顔を洗ってもらい、汗拭きシートなどを配ってはいかがでしょうか?うちは、そうしてますよ~。でも、毎日だと汗拭きシート代もばかにならないので、そこは天気がいい日は外で遊んで!といって家に入れないというときもあります。

  • 回答者:わかります (質問から36分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

子のない人間から考えると──。うらやましい限りです。子どもは未来からの使者ともいわれ、山上憶良の歌にもいかなる財宝よりも子どもに勝るものはないと歌っています。
 大人から見れば、少々騒がしいところがあるけど、大目に見てあげて下さい。
 さて、本論に──。
 家の臭いはその家の人では慣れてしまっているので気がつかないものです。
 我が家の場合、時折、香を焚きます。近頃は、様々な“ハーブ”の香りがあり、線香になっています。最近はハーフサイズの線香があり、ほとんどの悪臭を上回る品のある香りが、悪臭を感じさせません。
 一度、試してみては如何でしょう。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

ひとつの部屋に集めて密閉してそこで遊んでもらうしかないです。

それか自分が一時的に別場所へ避難する。

  • 回答者:匿名希望 (質問から20分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

「外で遊びなさい」と言いますね。
又は4~5人の自宅を交代で遊びに行かせる。

夏場の子供の汗はすごいですよね。

===補足===
暑かったでしょう~と言って
全員でシャワーでさっぱりしてもらってはどうでしょう。
光熱費が気になるところです。

花粉症では窓全開も難しいでしょうね。
ファブリーズで何とかしのぐ・・・

いいアイディアが思い当たりません。

  • 回答者:公園 (質問から16分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る