すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 知識・学問 » 生物・動物・植物

質問

終了

視力の悪い人は遠くを眺めるといいといいますが、これは裸眼の時ですか?それとも矯正視力のときでもいいのですか?

  • 質問者:なぞ?
  • 質問日時:2009-04-13 21:18:16
  • 0

基本的には裸眼で最初は近くのものをジーッと見つめてから次に遠くにある山などを見ることです。
繰り返しで見ることで目の収縮筋肉を動かすことで焦点が定まりやすくなって視力が良くなるってことです。

  • 回答者:ソーダさん (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

並び替え:

裸眼で遠くを眺めると良いと聞きました。

  • 回答者:匿名希望 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

どちらでもいいようです。

目から10cmくらいのところと、何百メートルも先の風景を交互に繰り返し(30回くらい)見ると目のピントを合わせる力が向上し、視力が良くなるそうです。

これをやるとけっこう目が疲れて、鍛えられる感じがしますよ。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

裸眼で雲など遠くの空を見ると良いと聞いたことが有ります。

  • 回答者:匿名希望 (質問から16分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

登録不要!簡単にご利用できます わからないことは聞いてみよう

* Sooda! 会員の方は、ログインしてください。

 ? 利用規約とは?

 ? 禁止事項とは?

ニックネーム

このニックネームを記憶する
メールアドレス

* ご記入いただいたメールアドレス宛に、あなたの質問に回答がついたことをお知らせします(回答のほかSooda! からのオススメ情報も掲載されている場合があります)。
なお、このお知らせのメールはSooda! 会員の方は解除が可能です。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る