すべてのカテゴリ » インターネット・パソコン » その他

質問

終了

パソコンのLANを抜いたり挿したりする操作を表す単語、熟語って何かありませんかね?
仕事であるドキュメントを作っているのですが、思いつかなくて。。

  • 質問者:いまじん
  • 質問日時:2009-04-16 09:45:29
  • 2

コネクタの動作で「挿入(そうにゅう)」と「抜去(ばっきょ)」と言うのがあって、
これをコネクタ業界では「挿抜(そうばつ)」と呼んでいます。

===補足===
後ろの人も書いていますが、「挿脱(そうだつ)」も良く使う言葉です。

  • 回答者:モレックス (質問から3時間後)
  • 4
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

LANケーブルの着脱。

  • 回答者:taka (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。

「接続」と「取り外し」でしょうね。装着、挿入、着脱、脱着はニュアンスが違うと思います。

  • 回答者:● (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

私も仕事がらそういうドキュメントを書きます。
LANケーブルの”挿入”、”脱着”をいつも使用しています。
それなりに通じていますよ。

  • 回答者:匿名希望 (質問から55分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

脱着は抜くだけの意味ではなさそうですね。
ありがとうございました。

”LAN端子”などを”接続”と”接続を解除”はいかがでしょう。

  • 回答者:kudou (質問から28分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

解除も思い浮かべたのですが、動作っぽい表現を探していました。
抜去にしようと思います。
ありがとうございました。

ドキュメントに記述するのであれば、
普通に、
LANケーブルの”挿入”や”装着”、LANケーブルの”取外し”、あるいは、LANケーブルの”着脱”
で、意味は通じるかと思いますが・・・

  • 回答者:ピグ (質問から21分後)
  • 2
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

撤去とかも考えたのですが(取外しに近いですね)、
抜去にします。
ありがとございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る