すべてのカテゴリ » 暮らし » その他

質問

終了

同居の義父(76歳)が頑固者のうえ、嫁の私の言動にいちいち文句をつけてきます。
家庭内乱を防ぐために言いなりになってますが、ストレスがたまる一方です。
死ぬまでの辛抱でしょうが・・・。
同じ境遇の方の意見を聞きたいです。

  • 質問者:kei
  • 質問日時:2009-04-23 22:05:46
  • 3

並び替え:

暇でやる事もないから、人の事がイチイチ気になるんでしょうね。
私は、そろそろ同居を~とプレッシャーをかけられてる段階ですが、義母が強烈な人で思ったことを遠慮せずに言ってくるので、私もそのまま言いたい事を言ってしまってます。笑
義母さんは、いらっしゃらないのですか?旦那さんも間に入ってくれたら良いんですけど。

正直、同居してるだけでもありがたく思って欲しいのにね。
ストレスを溜め込むのもばかばかしいので、「そんなに気に入らないなら自分の気に入るように自分のことは自分でしてください」と一切の世話を放棄してストライキ決行しちゃうかも。
それか、義父を置いて引っ越すとか、高齢者施設に入ってもらうとか言って脅かしてみるとか。(パンフレットを置いておくとか)

多分、まだまだ死にませんよ。
何も言い返さないから増長してるのかも。

  • 回答者:がんばれ~ (質問から20時間後)
  • 2
この回答の満足度
  

凄いですね~よく我慢していますね。
私は同居はしましたがとてもいい義父でしたからよかったですが.そんなに文句を言ってくるのでしたら絶えられないから何でも私は言いますね。
一緒に暮らしてもどちらにしても苦痛なら.自分も言いたい事はいう事で自分が暮らしやすく過ごします。
心の中で「早く死んでくれ」と思うよりも.口やかましい義父なら.口やかましい嫁でいきます。3倍返しして過ごします。

  • 回答者:匿名希望 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

う~ん...でもね、いくら頑固でも「わがまま」「マザコン」でないだけマシですよ?
私なんて口の利き方、着る物、物音、TV内容、足音、(二階にいたので)まで。
 近所の人と挨拶くらいの立ち話でも「母はそんな事はしなかった」。。。料理も自分の母と比べる(義母に同情した位)。。。二階で何してるのか。。。信仰も私の実家と違うから大変でした(このときはさすがに義母がフォローしたけど、心が凍りました)。。。
 亡くなって十何年にもなるけど、思い出せますね。
まぁ同居決心したのは自分だから、ある程度は覚悟して来たのだけれど、我慢々でしたね。
 本当に、話し言葉って難しいですよね。

この回答の満足度
  

あなたの言動に文句を言ったとき、どこがどのように悪いのかを問い、自分も悪いと思った時は、素直に謝り、どうしたら良いのかを教えてほしいと言ったらいかがでしょう。

自分が間違っていないと、と思ったときは、その旨をきちんとお義父さんに理解してもらえるように話してみたら?

ストレスはためすぎると、うつを発症する可能性が大きいです。

うつ病になったら、大変です。

自分を守るためにも、言いたいことは言ったほうが良いです。

言うことがどうしてもできなかったら、

心の中で、『なんて可哀想な人間なんでしょ!』と、心の狭いお義父さんを哀れんであげましょう。 こんなことでストレスをためるなんて、損しちゃう!と、自分を大切にしてあげましょう。

私も、どちらかと言うと、言えないタイプですが、結局、イライラして損をするのは自分。人間的レベルで考えるようにして、自分を精神面で優位に保つようにしていたら、うまくやり過ごすことができるようになりました。

  • 回答者:ままっち (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

僕の場合は僕の母が義母(僕から言わせるとばあちゃん)とそういう関係になったことを見ています、最初は家庭内の混乱を防ぐために我慢していました、ですが義母がボケてしまいました。


 ですが母は義母の介護を一生懸命やっていました、「いつか死んでくれる、死ぬまで辛抱だ」と思いながら、ですが


 義母は90を超えても死にません、母は世間体頑張りました


 義母は95を超えても死にませんでした

 母は切れました、とうとう言いました

 「あたしの、あたしのこの家に嫁いでからの40年を返してくれ」と

 今義母は父の妹の家にいます、その妹は義母の遺産欲しさに義母を養っています、相当大変らしいですが金のなせる業です。


 ですが今は母生き生きとしています、まるで「やっと自由が」と言わんばかりの顔をしています。


 ここから僕の意見ですが、死んででほしいと思う人間はなかなか死にません、ですので言いたいことは言いましょう、そうでないとあなたが何を言っても気にしないという性格だと思われてしまいます。

  • 回答者:たまには切れるのも (質問から45分後)
  • 3
この回答の満足度
  

そうですね。辛抱ですね。でも、寝たきりになっちゃりしても仕返しで虐待とかネグレクトとかしないでね。
どうせ、旦那さんに言っても無理なんでしょ。なるべく一緒にいる時間を減らしましょう。

  • 回答者:菜穂 (質問から19分後)
  • 0
この回答の満足度
  

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る