すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 教養・マナー » 一般教養・雑学

質問

終了

雪道で転ばない歩き方はありますか?
以前TVで小幅で歩くと転びにくいとありましたが
他にもいい方法がありますか?

  • 質問者:ムー
  • 質問日時:2008-02-03 23:51:06
  • 0

うまく伝えられるかわかりませんが
上から踏みしめるようにして歩くと転びにくいですよ。
そして、なれないのならやはり歩幅は小さく、そしてゆっくり歩いてください。
一歩一歩道の真上から踏みしめる・・というように丁寧に(?)歩くといいようです。
実際にムーさんの前で実演してみたらこんなにあれこれ書かなくても
すぐ「こういう歩き方か」ってわかっていただけるんですけどね。
言葉であらわすのは難しい。

  • 回答者:りんどう (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
お礼コメント

回答、ありがとうございました。
めずらしく関東にも雪が積もり早速、実践してみました。
結果はOKでした。

並び替え:

物理的な観点から…^^;。

支点は足の設置面と雪面との接触面と考えると、重心を垂直に降ろした位置から遠い位置に支点があるとテコの原理で小さな力でも大きな力が雪面に掛かります=イコール、滑り易くなります。なので、位置に関しての最善は小幅で歩くと言う事になります。

これは前に振り出した足も、後に残った足にも共に言える事です。滑る時は、前に振り出した足が着地の時に前方に滑って転ぶか、前足を振り上げた時に勢いで後ろ足に前から後方向に力が加わって後ろ足が後に滑って転ぶのどちらかですから…^^;。

また、勢い良く足を振り出したり、力を掛けると、横方向への慣性力や回転力が加わりますので雪面で滑り易くなります。なので、急激な力の方向が変わる動きや、加速度の加わる動き(足を前後に振ったり、回ったりする)は滑り易くなります。

同じく足を高く上げると体の重心のバランスを取る為に、軸足(後ろ足)に横方向への力が加わり易くなりますから、コレも滑る原因です。この場合は横に滑って転倒と言う可能性も高くなります。

コレを基に考えると…小幅にゆっくり摺り足となります。ただ、雪面での摺り足は歩き難くなると思うので、足を上げる時は出来るだけ垂直にゆっくり目に、降ろす時も近い位置に上からゆっくり垂直に、動きはできるだけ急激なものは避けるとなると思います。

特に斜めに足をぶい~んと振り出すと、離陸の時は後ろ足に前方から後方へ、着地の時には前足の力が後方向から前方へ急激に加わり易くなるので雪面でスキー着地をしている状態になりますから、一瞬一気にステンとなる可能性が高くなります。

後は滑り難く歩きやすい靴を選ぶのも絶大な効果をもたらすと思います。靴の裏側が平らなものよりも、ゴム底で出来るだけ雪に食いつくような溝が大きく深い靴を選ぶと良いと思います。極端にはスパイクを連想してみてください(笑。

また、足首を拘束するような靴よりも足首が自由に動く靴の方が、雪面に対してしっかりと踏みしめ靴の溝を食い込ませる効果があるので、滑り難くなると思います。

基本は、重心をできるだけ体の中心と合わせるって事ですかね。長文、御免なさい(大汗。

この回答の満足度
お礼コメント

回答、ありがとうございました。

身体の重心を後ろより、前のほうがいいようです。
札幌出身の私です。札幌はつるつる歩道があるので
転んだことは・・余りありませんよ

  • 回答者:キャッチャー (質問から11時間後)
  • 0
この回答の満足度
お礼コメント

回答、ありがとうございました。

踵から踏み込むようにして歩くと転び難いですよ!

  • 回答者:ken (質問から24分後)
  • 0
この回答の満足度
お礼コメント

回答、ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る