すべてのカテゴリ » 趣味・エンターテイメント » その他

質問

終了

棒編みのセーターについて質問です。

後ろ見ごろ襟ぐりで、4段で3目減らすのですが、

1
1-1-1
2-2-1

とだけ表示されています。

141段目から目を減らすとして、どのように編めばいいか教えてください。
(特に左の方が理解できないんです...)

言葉では説明難しいかもしれませんが、よろしくお願いします!

===補足===
質問の内容がわかりにくいと思いましたので、補足の質問を付け足したいと思います。

私の理解だと下のようになるのですが、何かおかしいと思うのです... (左肩のほうのみ)

141段目(表目)で、襟の中心部分を伏せ目にします。
142段目(裏目)では普通に編み、
143段目(表目)で、二目減らします。
ここで、4段目に当たる144段目(裏目)で、どうやって最後の襟側を一目減らすのでしょうか??
また、一番上の段は増減なしのはずなんですが...

それとも、141段目から目を減らし始めるのでしょうか?
そうすると、143段目で1目減らして、144段目は増減なしでできますが、中心の伏せ目は何段目でするのでしょう?

混乱しているのがお分かりになるでしょうか... (^ ^;)
もう一度、お願いします!

  • 質問者:Knotted
  • 質問日時:2009-05-27 17:10:30
  • 1

襟ぐりですから中心線から左右対称に減らし目をしていきます。
2-2-1 とは2段で2目減らすのを1回という意味です。
これをもっと具体的に言えば、2目を伏せ目にして編むのが1段とその後の1段は
増減なくそのまま編みます。・・・これで2段です。(減らし目の方法は他にもあり
ますが、襟ぐりの場合、1段目の2目以上の減らし目は通常伏せ目になります)

次に編むのも同じ解釈で1段で1目減らすのが1回です。

最後の1は増減なくそのまま編みます。
これで結果、4段編んで左右3目ずつ計6目が減りました。

減らし目・伏せ目(端2目以上)表側 動画
http://gosyo-shop.jp/shopbrand/099/O/

減らし目・伏せ目(端2目以上)裏側
http://gosyo-shop.jp/shopbrand/100/O/

1目減らす場合は編糸やデザインに拠って若干違ってきますが、通常は1目立て
て減らす方法が用いられます。その方法も含め、編み方の動画が見られますので
参考にしてみて下さい。
http://gosyo-shop.jp/html/newpage.html?code=24

===補足===
1      ←144段目・・・・増減なし
1-1-1   ←143段目・・・・1段で1目減らしが1回
2-2-1  ←141、142段目・・・・2段で2目減らしが1回

上記の表記は片身ごろだけを表したものです。
でもセーターだったら左右身ごろは中心線で繋がってますよね。
だから左右両身ごろでいえば6目減らすことになるんです。

141段目(表目)で、襟の中心部分を4目伏せ目にします。
142段目(裏目)では増減なく編みます。
143段目(表目)で、片身ごろ1目ずつ、計2目減らします。
144段目(裏目)では増減なく編みます。

これで片身ごろ3目ずつ合計6目減りました。
144段目で1目減らす必要なんてないんですよ。
そしたら片身ごろ4目ずつ合計8目減ってしまう事になってしまいます。

1つのスレの回答補足は1回しか出来ませんので、重ねての質問があれば
スレを新たに立てて質問をして下さい。
その場合、こちらのリンクを貼り付けて下さればと思います。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

補足も含めて、丁寧なお答えありがとうございました。
141段目で指定の中央の伏せ目に加え、左右2目ずつ伏せるんですね。

私が参考にしているものでは、中央の伏せ目と同じ段で減らし目をしている例というのは見つかりませんでした。また、左右対象ではなく、一段ずらしたものばかりでしたので、その延長線上で考えていました。

伸縮性のある毛糸ですから、そんなにきっちりかっちりする必要はないのかもしれないですが... (^ ^) どういう場合にどういう風に対処するか。わからないことは多いです!

並び替え:

私も編み物をするんですが、分からなくなったときはネットで調べたりします。

よく利用するサイトに詳しく説明されているので、よかったら参考にして見て下さい。
「たた&たた夫の編物入門」というところです。

http://www.tata-tatao.to/knit/

左の目次の15行目に、「編図の読み方」というのがあるので、クリックしてください。
すると、編図の読み方が出てきます。
下の方に目次が出ていて、「3.斜線・曲線の表現 - 編地の端の場合」をクリックすると、
1
1-1-1
2-2-1
などの説明が載っています!

  • 回答者:匿名希望 (質問から33分後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る