すべてのカテゴリ » 料理・グルメ » その他

質問

終了

ナスのあく抜きについて質問なのですが。
私はいつもナスを水の入ったボウルにつけておくのですが
いつもナスが浮いてしまって上の方は茶色くなってしまいます。

何かいい方法はありませんか?
みなさんはどのようにしてあく抜きをしていますか?

回答してくれたみんなへのお礼

皆様、お答ありがとうございました。
水or塩水に入れて上に蓋をすれば良いんですね!
しかも皆さん5分程度で良いという事ですね。
私、きっとあくを再吸収させていたんだと思います。。。
あくは水につければつける程良いのかと思ってずーっと浸してました。。
なるほど~!勉強になりました。
次回からちゃんと蓋をして短期間でざるにあげます。
ありがとうございました。

ベスト回答は一番最初に回答してくださった匿名希望さんにしました。

なすのアク抜きは塩水につけてします。
キッチンペーパーをかぶせるか落し蓋をしています。

  • 回答者:匿名希望 (質問から9分後)
  • 3
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

塩水にいれ、落し蓋をします。

  • 回答者:me (質問から20時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

塩水につけると黒くなりませんよ。5分でOKです。・
落としブタもしましょう。

  • 回答者:匿名 (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

ボールに浮いているナスの上にザルを乗せて重しにしています。

ボールの直径に少し届かないほどの皿を置くこともあります。

余談ですが、出てきたアクを見ると、これが体内に入ると体調が悪くなり、
顔中がシミになる・・・なんていつも想像してしまうんです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から6時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

近頃のナスはアク抜きが必要ないと聞きます。
なので、そのまま何もしません。
味も変わらないと思いますよ。

  • 回答者:匿名希望 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

以前はボウルにつけて、浮かないようにお皿など乗せたりしていましたが、
今はボウルではなくて、ビニール袋を利用しています。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

適当な大きさのお皿をナスの上にかぶせます。余り、漬けすぎるとナスの風味が飛んでしまいます。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

落し蓋をして5~6分つけてます。
少量の時はキッチンペーパーをかぶせています。
あまり漬けすぎると硬く水っぽくなるような気がします。

  • 回答者:きりん (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

茄子をボウルに入れて水を張った後、18センチくらいの丸い平皿を重石にして沈ませてます。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私は、塩をひとつまみ入れて水につけています。

もしかしたら、長く水に漬けすぎているのでしょうか。
せっかく出したアクをまた吸っているのかも。

時間を5分ぐらいにしてみてはいかがでしょう。

  • 回答者:匿名希望 (質問から12分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る