すべてのカテゴリ » 料理・グルメ » 料理・レシピ » 食材・食品

質問

終了

乾燥大豆の戻し方を教えて下さい。
お願いします。

  • 質問者:悩み中
  • 質問日時:2008-10-21 17:24:48
  • 0

回答してくれたみんなへのお礼

ありがとうございました。

並び替え:

良く洗って土鍋か保温ポットの中にお湯と一緒に入れておくと簡単に戻ります。

  • 回答者:知識人 (質問から41分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

よく洗って一晩くらい水につけるだけです。
目安は最初にしわしわになりその後ふっくらしてきます。全部しわがなくなったら戻ってます。
一応、このままでは食べられません。柔らかくなるまでゆでてください。それから調理します。

  • 回答者:匿名希望 (質問から38分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

たくさんの水に入れて一晩ほったらかします

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から31分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

簡単なやり方もありますが、普通のやり方は次のようになります。

まず、ボウルにたっぷりの水をはって豆を入れ、水を少し流しながらかき回して洗い、浮いてくるゴミや虫食いの豆を取り除きます。
次にボウルに豆を入れたまま、豆の4倍量の水を加え、一晩~一昼夜(24時間)漬けておきます。
水に漬けた豆を、もどし汁ごと鍋に移し、塩を少し加え、強火にかけて煮立てる。浮いてくるアクと泡を、玉じゃくしですくい取ります。
アクが出なくなったら、水(2分の1カップ程)を足して、弱火で1~2時間(煮ものに使う場合は1時間~1時間半、サラダなどで食べる場合は1時間半~2時間)煮ます。
途中、湯が豆より少なくなったら、そのつど差し水をし、豆が水より出ないように水量を保ってください。

用途によって煮る時間が異なります。アクをとってじっくり時間をかけると美味しくできますよ。

  • 回答者:すっきりさん (質問から29分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

綺麗に洗った後、お釜(炊飯機)に水をはって一晩つけておきます。
後はそのまま、早炊きや普通の炊飯で炊けば終わりです。
水を変える必要はないので、私はタイマー機能を使って炊いています。
鍋よりもふっくらした水煮が出来ます。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から8分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

ポットに一晩入れとくと良いですよ。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から2分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る