すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 知識・学問 » 政治・法律・行政

質問

終了

法曹界の方教えてください、日本でねずみ講は法律で認められていませんよね。でもマルチ商法というのは認められているみたいなのですが、ねずみ講とマルチの違いは何なのでしょうか?「なにわ金融道」という漫画を読んでの質問なのですが。教えてください。よろしくお願いします。

  • 質問者:匿名希望
  • 質問日時:2009-06-01 20:27:28
  • 0

http://www2s.biglobe.ne.jp/~marutoku/gouhou-business-2-nezumi&multi.htm

ここに詳しく書いてありますが

ねずみ講は商品販売を目的としていないとあります

結構抽象的ですよね( ̄_ ̄)

つまり、化粧品や健康食品などなどを販売することが目的であると

言うスタンスであればマルチになるようですが

感覚的にはねずみ講とそんなに違わない気がしています

商品が残っても、だまされたという感情が残れば

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

ねずみ講は、商品が実在せず現金の収受のみになってしまっている状態。

例えば…
親が「調理器具セット・1組10万円×10セット買え」と言って子から100万受け取り、
子が「調理器具セット・1組12万円×10セット買え」と言って孫に120万で売りつけ、
親が子・孫の利益の一部を受け取り・・・みたいなしくみの中で、
調理器具セットの実物を誰も手にする事なく、「調理器具セット」という
言葉だけで商売してしまうこと。
他には「○○牧場のダチョウの飼育」だったり、貴金属(金やプラチナ)だったり、
パンフレットには紹介されているものの、実際に商品が介在しない状態が「ねずみ講」です。

実際に商品を売買させているのがマルチ商法です。

===補足===
ねずみ講もマルチ商法も「悪どい」行為であるため、呼称を厳密に区分せず
使ってしまっている実情はあると思います。
子・孫・・・とダウンをつけるやり方=ねずみ講 と一括りで呼んでしまっている感があります。

○○ウェイや○○スキンだって「やり方はねずみ講と一緒だ」と思い、
実際にねずみ講呼ばわりする人もいる、という意味です。

  • 回答者:匿名希望 (質問から44分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます。そんなことないです。実際に商品を介在しているねずみ講もあります。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る