すべてのカテゴリ » アンケート

質問

終了

自分はサラリーマンだが、実家が農業をやってる方(農業といっても大がかりなものではなく、家庭菜園でもない)
仕事休みの日には親に強引に手伝いさせられますか???用事があっても手伝いますか?

  • 質問者:匿名
  • 質問日時:2009-06-07 10:00:41
  • 0

並び替え:

やります。
いつもいろいろもらっているし、定年したら専念するつもりです。

  • 回答者:匿名 (質問から12時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

休みの日に手伝います。今は祖父一人でしていますが仕事を辞めたら農業をします。
場合によりますが用事は後回しにしています。

  • 回答者:匿名希望 (質問から11時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

用事がある場合はしませんが、忙しい時期は手伝いに行きます。

  • 回答者:匿名希望 (質問から9時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

やります。トラクターにも乗るし、刈り入れから、はさ架け(稲を束ねて物干し状のものに架ける作業です)、もやります。
親が高齢だから、作業を通して兄弟が寄り集まるきっかけにもなります。

  • 回答者:匿名 (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

用事が無いときは手伝いますよ。
自分も食べているので。

  • 回答者:sooda (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

やります。
田植え、稲刈りは手伝います。
両親だけでやっているので、忙しい時期は、自分から手伝いに行きます。
米、野菜は貰っているので。

  • 回答者:匿名希望 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

やりますよ~。
特に稲刈りのときなんかは力仕事もあるので
よく手伝います。
お米も分けてもらっているのでできるときには
手伝わないと。

  • 回答者:匿名希望 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

手伝わされてますが、収穫期だけですね。
他の日は、自分の趣味みたいにコツコツやってますが収穫の時は「お前も食べるから」と言う理由で手伝ってます。
用事があってもと言うか、事前にいつ頃に収穫すると言われるのでその時はスケジュールを空けます。

  • 回答者:匿名希望 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

手伝うって言うか、自分がやらないと、何も進まないですから、、
荒らしておく訳にも行かないし、、
季節物だから、皆が一斉にする
それを自分だけしない訳には行かないので、、、
結構、GWとか、休みの良い時を潰されてますよ!

まあ、子供もぼちぼちと手伝ってくれてます。
ある程度は、自分も手伝わないとって、何も言わなくても理解はしてくれてるようです。
助かってます。

この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

旦那は月4回仕事休みの内、三回は手伝っていましたね。
夏の一番忙しい時に。

冬は比較的?(って言っても多忙でしたが)月二回は手伝っていましたね。
強制ですね。
だから独身時代のデートは物凄く少なかったです。
月1とか。

まぁ長男で跡継ぎだから仕方ないのでしょうが。
いずれはサラリーマンをやめて、実家を継ぐので。

  • 回答者:もういいとしなんだけど (質問から59分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

私は都内。実家とは離れているので連絡が来ない限り手伝いません。
連絡が来たら休日だけ帰郷して手伝います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から49分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

強引に、というか手伝いを出来るときにはしています。
父が逝ってからは耕運機かけるのは私の仕事です。(母は免許持ってないので)
出来るだけ農業優先で仕事の予定は組ませてもらっています。
幸い理解のある職場なので、農閑期以外は休日の行事に参加しなくても特に何も言われませんね。(その分農閑期が地獄ですが)

  • 回答者:匿名 (質問から33分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る