すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 知識・学問 » 芸術・言語・文学

質問

終了

生(なま)の反対って なんですか?

  • 質問者:とくめい
  • 質問日時:2009-07-21 10:01:46
  • 4

並び替え:

加工ではないでしょうか。

  • 回答者:・・・ (質問から7日後)
  • 5
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。
お礼コメント

既出の回答にないことを 書かないと 評価は 低いですよ。

揚げる、炒める、煮る、焼くだと思います。

  • 回答者:ぺぱん (質問から6日後)
  • 2
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。

「工(こう)」は如何でしょうか。

人の手を加えることから連想しました。なま=(ひとの)手が加えられていない。
工の意味「細工」新潮国語辞典

あとはもう出ておりますが
煮焼きしていないということから
「熟」もあります。小学館新選漢和辞典。

生半可など「十分成熟していない」という意味からも「熟」かなと思います。

知恵袋なんかも見ましたが、「なま」の意味が幾つもありますので難しいですね。

===補足===
旺文社の漢和辞典にも「熟」とありました。新鮮なという意味からは「陳腐」、「古(ふる・い)」
もありそうです。

  • 回答者:一語では難しい (質問から23時間後)
  • 4
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

生には加熱していない食物の状態や生放送などのほかに、生兵法、生半可など十分洗練されていない状態を指す言葉としても使われます。
また「うぶ」と読んで初々しい状態を指す言葉としても使われます。

なので反対は「熟」が最も適しているように思います。

  • 回答者:大和 (質問から16時間後)
  • 9
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

これだ、という対義語はみつかりませんが、
生もの、生酒、生放送など、全て何も手を加えられてない未処理の状態や、
”なま”と読まず、”き”と読んだ場合も、
生地や生一本など、元になるもの、手を加えていないもの、という意味を付け加える事になります。
そこから考えると、「加」というのが対義語に近いかな、と思います。

  • 回答者:schro (質問から10時間後)
  • 4
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

「調理済み」だと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から5時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

火が通っているではだめですか?

  • 回答者:こ (質問から2時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

生放送とかは?

調理済み。処理済み。加工済み。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

ただ単に”生(なま)”に対する反対語はないと思いますが、次のようなときは反対語が存在しますね。
生菓子(なまがし) ⇔ 干菓子(ひがし)
生木(なまき) ⇔ 枯れ木(かれき)
生傷(なまきず) ⇔ 古傷(ふるきず)

  • 回答者:徳明 (質問から19分後)
  • 3
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

使われ方次第かな。

生(なま)ですか・・・
生に対義語は無いような・・・
生に反対する意味のものは、生以外なので、「焼く」「煮る」「死」になりますが・・・

確かに「対義語辞典」には存在していない文字です。

生○とかだったらありますがね。

強いて言うなら、「生じゃない」っていう言葉の方が対義語に当てはまるような・・・

  • 回答者:匿名 (質問から15分後)
  • 4
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ナマって なぁに?みたいな質問に なっちゃったと思いましたね。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る