すべてのカテゴリ » 恋愛・人間関係の悩み » 職場

質問

終了

新人には、優しく教えるべきなのですか?
それとも、逆に厳しく教えるべきなのでしょうか?
自分は、ものすごくきつく教えられたので、その影響で、新人にも厳しく教えました。そしたら、2日目でやめました。早く、一人前になって欲しいから、厳しくしたのが、いけなかったのでしょうか?
そのあと、自分と同じ様に厳しく教えられた人が、
「きつく言って、やめるのはその人が、仕事に対するやる気がない証拠。
 優しく教えると、逆に付け上がって、戦力として役に立たない。」と、
言ったので、優しく教えてもらった人らが、仕事のボイコットまでしました。
でも、実際役に立ってるのは、厳しく教えてもらった人らのほうが、役に立っています。

  • 質問者:悩める小人
  • 質問日時:2008-06-27 21:03:25
  • 3

人事研修の専門家から聞いた話をご紹介します。
最近の若い人の中には「親に怒られた事がないのに、会社で怒られた」
と言って会社を辞める人も少なくないようです。極端な例では、親が
会社に自分の子どもを叱ったことで苦情をいってくるケースもあるとか。
新人に対する愛情ゆえに厳しく教えたとしても、最近の新人の場合、
それを理解することができず、単に「怒られた」と解釈する人が多い
ようで、その専門家は「基本的に相手がどのくらい理解できているかを
確認しながら、優しく教えていくほうが良い」と話していました。
良い点を褒めることも大切で、注意をするときは「こういう点をこう直
したらもっと良くなる」というように、相手の良いところを認めながら
さらに良いほうに促していく必要があるとのことでした。
いずれ場合も、相手の新人の性格をつかむ必要がありますから、皆同じ
ように上手くいくとは限りませんが、教える側に相当の忍耐力が必要な
のは事実なようです。

  • 回答者:マリン (質問から19分後)
  • 7
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございます。
これから、新人を教えるときに参考にさしてもらいます。

並び替え:

新入社員の性格によると思います。

基本的には優しく教える方が良いと思いますが、仕事なのでミスのないよう厳しく指導する事も必要です。

  • 回答者:WQ (質問から3日後)
  • 16
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

同じことばかり注意しているのなら厳しく
一度で覚えてくれるなら優しく
でも、私も厳しく教えてもらった口ですね。

  • 回答者:なな (質問から2日後)
  • 2
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。

私も今年新人教育担当でしたがメリハリをつけて接しています。
日常は基本的に優しく接するようにしていますが仕事面では厳しく
言うところはしっかりと指導しています。

  • 回答者:K.D (質問から1日後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

私が現役だった頃は、言葉は穏やかに、しかし厳しく教えて褒めて育てて長所を伸ばす方針を通しました。人が育つと言う事は御本人の将来にとっても、職場にとっても大切な事だと思います。

特にリスクの高い職場の場合は、事故を起こして怪我をしたり、取り返しの付かないミスをして能力のある新人が能力を開花させる前に能力以外の理由で職場から離れてしまうのは勿体無いので厳しくしました。

逆にミスを埋め合わせできるような時は少し甘過ぎる?と思われる位に煽(おだて)て上げて褒めた事もあります(全てではありませんけど)。

昔気質の職人の職場では最初から諦めてしまうような人は続かないから、本人の為にも早々に人生の切り替えをしてもらえるように最初から篩にかける目的で厳しくする所もありますね(本人の為でも有るし、職場の為でもあります)。

『俺に付いて来られるのなら最後まで付き合って面倒を見てやるぞ』…こんな感じだと思います。職人っては最後には自分以上のコピーを残したいものなのです。その為には最後まで付いて来られる人でないとダメなのですね。

相談者さんの場合は、どうやら配属初日から厳しくやっちゃったみたいですね…できれば今時の子は職場に有る程度馴染むまでは待った方が良いと思います。極端な指導の仕方は好ましいとは思いませんが、とは言う物の2日目に辞めてしまったのは余りにも早過ぎ、新人さん御本人の甲斐性の問題だと思いますので気に病む必要はないと思います。多分、このまま煽てても、将来的に彼の為にも、職場の為にもなるとは思えません。

あと…自らがが馬鹿を演じる事も必要な時があります。職場の雰囲気を保つのも必要ですね。厳しいと言うのは常にカリカリ、キリキリしているのとは異なりますから。

ご存知でしたら御免なさいですが、最後に私の大好きな山本五十六氏の語録を載せておきます。何かの参考になれば幸いです。上杉鷹山氏の語録も色々と有益なものが多く、企業戦士達の座右の銘になっているものが多いです。機会が有れば上杉鷹山で検索すれば沢山出てきます(私も大好きです)。

***

やってみせ、言って聞かせてさせて見せ、褒めてやらねば人は動かじ(元祖は上杉鷹山氏)。

やっている、姿を感謝で見守って、信頼せねば人は実らず。

話し合い、耳を傾け承認し、任せてやらねば人は育たず。

苦しい事もあるだろう、
言いたい事もあるだろう、
不満な事もあるだろう、
腹の立つ事もあるだろう、
泣きたい事もあるだろう、
これらをじっと堪えて行くのが男の修行である。

今時の若い者はと憚るべき事は申すまじく候。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございます。
色々と、参考にさしてもらいます。
この新人さんは、今時の若い子ではありません。30代の方なんです。
ボイコットしたほうが、今時の若い子なんですよ。

優しいとか厳しいとかじゃなくて、自分が分からなかった時を思い出して教えてあげるといいと思います。
自分が仕事になれるとつい忘れてしまって「何でこんな事も分からないの?」とイラッとしてしまう事があって、それを厳しく言ってしまう事はありませんか?
私も同じように悩んだりしましたが、優しくすると付け上がるというのは、その人によるんじゃないでしょうか?

  • 回答者:WA3 (質問から21時間後)
  • 3
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

新人を教えるのって難しいですよね。
私は初めは優しく教えながら新人の性格を見ます。
性格を見ながら厳しくしたほうがいいのか優しく接した方がいいのか決めます。

  • 回答者:ゆうこ (質問から16時間後)
  • 3
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

あなたのあった教え方ではなく、相手にあった教え方をして下さい。時には厳しくすることも必要になってくると思います。

  • 回答者:sid (質問から15時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

新人はただでさえ不安なものです、ご自分の経験でわかるようにやさしく接したほうがいいですよ

  • 回答者:ユー (質問から15時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

愛情を持って、やさしく&厳しく指導する。
一番大事なのは愛情をもって、当人のことを考えて厳しく指導することではないでしょうか?

  • 回答者:kiss&kiss (質問から13時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。

私が考える事は..厳しさの中に優しさがある人がやはり教える立場の人の
必要な要素だと思います。

厳しい=言葉がキツイと感じる人と 厳しい=仕事量が多い と感じる人
様々ですが..人格も様々なんですね。

教える事は丁寧に厳しいと言うよりきちんと教えていけばいいのであって
厳しいくキツいのは誰でもそうですが苦痛になると思うのです。

これは絶対に間違えてはいけない項目は厳しく..普段はジッと見て後ろで
支えるくらいでいいのです。口やかましいのはいけないんです。

その為に週に何度かのミーティングを行って.それをまとめて指摘するなり
にします。都度都度口やかましく厳しく感じればね。

それと...厳しくても..後で良かった事.素晴らしかった事は褒めてあげていますか?
指摘して言う事をしたら.それを見守りできたら褒めてあげる事が人の向上に
繋がるものです。
また..どんなに厳しい人でも..人格的にとても好きな人っていますよね。
人柄が好きとか..とても女性として魅力があって好きだとか..
やはり..上で教える者は..人格的に好きと思われる自分になる事じゃないですかね。その為に..教える者は..たまに食事に連れて行ったり.個人的に
付き合え何でも相談が出来たり.話しやすい雰囲気を作る.教わる人達の
悩みや心の悲鳴をもっと早くわかってあげられればと頑張るわけです。

  • 回答者:kako111jp (質問から6時間後)
  • 3
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

目的が大事だと思うんですよね。新人さんに「この日までに或いはこの期間にここまで出来るようになって欲しい」という明確な目的。それを新人さんに示し、認識させることです。ペースが遅れれば厳しく、コンスタントに行けてればぬるくても。厳しい/優しいは手段でありどちらかにこだわるべきではないと思います。質問にそぐわない回答かも知れませんが、あえて進言。

  • 回答者:傍観者 (質問から4時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

やはり仕事の中では厳しくだと思います
仕事をきちんと覚えるために、その相手自身のためになることだと思います

でも仕事が終われば、その厳しさからの開放のために
リラックスを感じるように親切になってあげることは大切です

一番いけないのは、行き過ぎて相手に逃げ場をなくすことです

  • 回答者:良い勉強をしました (質問から3時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。

長い目で見たら、厳しい方が役に立ちます

が、最近の若い子は(なんていいたくないのですが)親にすらマトモに怒られてなかったようで、すぐ反発・逆切れ・辞めてしまいます。

まぁ仕事は厳しく。
そのほかでフォローしていくしかないのかしら?とは思いますけど

難しいですよね…

  • 回答者:私も悩めるコビト (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。

当人が持ってきているモチベーション次第でしょう。
もともとやる気のある人間はきつく言って早く強い戦力にした方がよい
とする意見はもっともで、その場面限りでは正しいのですが、これでは
少数精鋭になってしまい、冗長性のない戦力になってしまいます。
予備戦力が薄く、戦線のやる気が高すぎるので有休産休育休なども取り
づらい雰囲気になり、中長期で見ると戦力はだんだん細ってしまうでしょ
う。
適度にゆるい分子がいる方が職場全体の活気は長く保てます。
全部が全部一線級の精鋭で揃える必要はないのですが、しかし、ゆるい分子
が職場のモチベーションを下げるようではバランスが崩れてしまいます。
これを防ぐには、一線級が「自分たちだけが働いて稼いでいる」「自分たち
は役立っているが、あいつらは役立っていない」という近視眼に陥ること
なく、一歩下がった視点から職場や部署全体のチームとしての利益や効率
という観点を持つこと、そして、あくまでその上でのリーダーシップをとって
ゆるい分子にも持たせていくことが大切です。
この視点を持たない者は、如何に自分一人の担任分の仕事はこなせても、
チーム全体の能率を下げる存在になってしまうのです。

つまり、新人教育についても、この視点を持たせることが目的となります。
こうした視点を持てる人材は、仕事の実績云々のみをもって評価すれば様々
に分かれることでしょうけれども、どれも優秀な戦力と言えます。
厳しく言うか、優しく言うかは、目的を達成するための手段に過ぎません。
単なる手段なのですから、TPOに合わせて使い分けるのが正しいのです。

  • 回答者:まなかじ (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

指導は厳しくて、
休憩時間に話しかけにくい人だと、相談もできないので苦痛。
休み時間はやさしい人だと、悩みや相談も言えるので頑張ろうと意欲がわきます。
指導する側の性格にもよるかな^^

はじめは、優しく丁寧に。
3回めくらいからメリハリつけて厳しく!
休憩の時はフレンドリーが、理想です。

  • 回答者:りっちゃん (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

あなたはそれで、厳しく言われるとよく身に付きましたか?
あなたの上司はそうだったかもしれませんが、あなたのご両親なり、学校の先生も厳格一本槍だったんでしょうか?よくできたときには褒めてくれたからモチベーションが上がった、というようなことはないのでしょうか?
それから、部下に厳しく言う以上、あなたの上司やお得意先など「上」の立場に対しても不条理に対し毅然としてるのでしょうか?

世に「豚もおだてれば木に登る」と言います
「飴と鞭の使い分け」という言葉もあります
近頃世間では"ツンデレ"という言葉が流行していますが、部下との間柄もその"ツンデレ"がいいのではないかと思います

ここから蛇足ですが・・・
あなたはそうでないのでしょうが、世間にはよく、厳しいのと思い上がるのを混同する人が多く困ったものです
また、以前まだ日本経済が健全だった時代には、人には厳しく言っていても、勤務評定ではやる気が見られればA評価をこっそりつけたりしていたもんです
昨今おかしい世の中になり、自己保身しか頭にない上司が多くなったのも実に嘆かわしい限りです

まさかとは思いますが、決してそのような手合いの仲間入りにならぬようお気を付け下さい

  • 回答者:優しさと厳しさ (質問から2時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

相手の性格にもよると思います。
という事は、教える側の人間には「相手の性格を見極める」能力が要求されるということだと思います。
「Aさんは性格が弱いから、厳しく教えると折れてしまう。長所を褒める対応をした方がいい」とか、「Bさんは立ち直りが早い。これなら多少強く叱って教えても大丈夫だ」とか・・・。
目の前の人たち全員に当てはまるただ一つの教え方などというものはないのだと思います。

  • 回答者:長老 (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

メリハリが必要でしょう。
教える立場になったら相手を見抜く力が必要です。

  • 回答者:人生 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

指導するときは厳しく、関係ないときはおおらかにおもしろ優しく、
でも、上からの優しさ・面白さで常に接するのが良いと思います。

やたら機嫌をとればナメられるし
常に厳しくてもなつきません。

仕事がおわったあと、何人か連れて 飲みにいくとかして
その時にアホなことも言ったり、しかしスタンスは必ず上から。
「おう、遊んでるか?」的な感じで。

教えるときの厳しさといっても
がみがみ言うのではなく
真顔できちんと、やるべきことを伝えて できるかどうかを見て
ちょっと蒼くても がんばれたなら そこはほめて 間違いなところを同時にここは違うぞと言うようなのが良いと思います。

あと、だめじゃないか、ではなくて
ここはこうしないとできないぞと説明してやらないと覚えないし
要するに仕事を覚えればいいことなので
指導する立場である時間は先生なので
先生は教えることを目的としてけなすことは無意味でメリットのない行動だということを常に意識していれば
何かが変わるかもしれません。

  • 回答者:Rosso (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

こればっかりは十人十色で教育されるもするほうも勉強じゃないですかねぇ。
ちなみに私は自分がやられて嫌だったことは後輩にやらないようにしています。

  • 回答者:ん~ (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

その人と、指導する場合にもよるのではないでしょうか。

わたしは、厳しくしたこともありますし、優しくしたこともあります。
「厳しくしなければならない」とか「優しくしなければならない」と思って接したことはありません。その人、その時によって「ここは厳しく言っておかなければならない」と思えば厳しくしますし、「ここはほめてやさしくしておいた方がいい」と思えば優しくしていくと思います。

  • 回答者:ごんべ (質問から36分後)
  • 2
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

厳しいほうが良いに決まっています。
世の中やさしい人ばかりじゃありませんからね。特に顧客とか。
「優しく教えてもらった人らが、仕事のボイコット」
ほら、実際役に立たないことをしていますね。

特に、最初の一発目で厳しくすることで
「ここはこういうところなんだ」とモチベーションを高く設定する
ことが出来、仕事のクオリティにも影響すると思います。
今回のように2日で辞めてしまうならそれはそれでいいのではないでしょうか?

会社は無駄な給料を払わずに済みますし、新人はいずれ付いていけなくなる
部署で時間を無駄にすることがない。一石二鳥だと思います。

  • 回答者:A/J (質問から15分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

私は指導員の先輩(女性)にすごく優しく親切に仕事を教わりました。
厳しく教えて大きく育つ人もいるし、つぶれる人もいます。
逆に優しく教えて大きく育つ人もいるし、つけあがるひともいます。
人それぞれだと思います。
私は厳しく教えられたらたぶん更衣室などで悪口大会になっているでしょうね(^ ^)

  • 回答者:ユッキー (質問から10分後)
  • 4
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る