すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 知識・学問 » 芸術・言語・文学

質問

終了

英語の短縮形にはどの様な種類がありますか?日常会話では短縮形が好まれるというのは本当なのでしょうか?

  • 質問者:グラフィック
  • 質問日時:2009-08-07 22:12:29
  • 0

並び替え:

いかにも米語らしい聞きとりにくい省略は無数にありますね。

I want to ...... I wanna
I am going to ..... I gonna

Falling love......fallin' love

etc

  • 回答者:匿名 (質問から16時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

am = 'm
are = 're
are not = 're not / aren't

is = 's
is not = 's not / isn't

was not = wasn't
were not = weren't

has = 's (ie. he has = he's)
have = 've (we have = we've)
has not = 's not / hasn't
have not = 've not / haven't

does not = doesn't
do not = don't

will = 'll
would = 'd
will not = won't

can not = can't
could not = couldn't
could have... = could've

may not =mayn't (やや古い)
might not = mightn't
may/might have = may/might've

need not = needn't
need have = need've
must not = mustn't
must have = must've

shall = shalln't
should not = shoun't
should have... = should've

(疑問形/否定疑問形)
am I not ? = amn't I ?
are you not ? = aren't you ?
is it(s/he) not ? = isn't (s/he) it?
do (I) not ? = don't (I) ?
did (I) not ? = didn't (I) ?
does it (s/he) not = doen't it (s/he) ?
can (I) not ? = can't (I) ?
may (I) not ? = mayn't (I) ?
must (I) not ? = mustn't (I) ?
shoud (I) not ? = shoun't (I) ?
could (I) not ? = couldn't (I) ?
shall (I) not ? = shallnt (I) not ?

here/there is = here/there's
here/there are = here/there're
here/there has been = here/there's been
here/there have been = there've been

以上、思いつくだけ書き出していました。
短縮形を細かく挙げてみると、かなりの数があります。
種類別にそれぞれの用法例を添えたほうがより
わかり易かったかもしれませんが、
質問者さんの理解レベルがわからないので
割愛させていただきました。

短縮が好まれるのは、
話し言葉や会話の場ですが場合によって、
改まった会話や強調したいとき、また相手によっては
聞き取り易く発音するために短縮せずに
話すこともあります。

書き言葉の場合、フォーマルで
より改まった文明では短縮しないほうが
スマートです。

  • 回答者:匿名  (質問から16時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

一例ですが、ロサンゼルスについて
Los Angeles → LA と短縮形が存在します。

あとは、You aren't とか。

私の海外赴任経験から言えることは、日常会話で短縮形が好まれるわけではなく、普段の中ではよく使うだけという感覚を持っています。

  • 回答者:匿名 (質問から15時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

特に大事なのが、I would like ~をI'd like~=アイドライク~と略すことです。~したい。~してほしい、です。旅行では他人にものを頼むことが多いので、この言葉は欠かせません。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

I will  ⇒ I 'll
I have been  ⇒ I 've been
It is  ⇒ I t's
Is not ⇒ I sn't
do not ⇒ don 't

などです。
日常会話では短縮形を使います。強調したいときなどは、
短縮せず使うこともあります。
書面では、短縮にしないほうが丁寧です。

  • 回答者:匿名 (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます!!

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る