すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 知識・学問 » 芸術・言語・文学

質問

終了

ことわざについての質問です。

口は災いの元 というのは
しゃべるとマイナスになるイメージですが
沈黙は金 というのがわからないですね。
黙っているとプラスマイナスゼロのような気がしますが
プラス(金)になるのでしょうか?

回答よろしくお願いします。

  • 質問者:紅眼黒龍
  • 質問日時:2009-09-12 09:43:50
  • 0

回答してくれたみんなへのお礼

回答ありがとうございました。

時と場合によりますが 相対性みたいですね。

口は災いの元 
 しゃべる (マイナス)
 沈黙 (ゼロ)

沈黙は金 
 しゃべる (すこしプラス)
 沈黙 (大きくプラス)

間違っているかもしれませんが
上記の用に理解しました。

本来『雄弁は銀、沈黙は金』 (Speech is silver, Silence is golden.)ということで、、『雄弁は大事であるが、沈黙すべき時やその効果を心得ているのはさらに大事である。沈黙を守るほうがすぐれた弁舌よりも効果的である場合のあることをいう。イギリスの思想家・歴史家、トーマス・カーライルの「衣装哲学」に見えることば。』(故事俗信 ことわざ大辞典 小学館より)ということで、雄弁との比較で銀<金 雄弁<沈黙と言っています。

状況にもよると思いますが、相対的なプラスというイメージではないでしょうか?

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

口は災いの元は、一言多い事を言ってしまうことです。

沈黙は金は、意見を言わないのではなくて
しゃべり過ぎないということでしょう。
よく、うなづくだけでも「あの人がこう言ってたよ」となります。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私はしゃべらない方ですが、

何を考えているかどうかわからないといわれます。


仕事の上では、マイナスでしょう。



かといって、話しすぎている人は陰で悪口をいわれています。

時と場合を考えて話すのが一番。


どちらのことわざも正解です。

  • 回答者:買いました (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

黙っていてマイナスになることもありますよ。

思ったことが言えないとか、してほしいことを頼めないとか、

苦しときに助けを求められないとか、

「素直に自己主張できない」せいで相手に誤解なんか与えたら、

明らかにマイナスです。

沈黙が必ずしも金ではありません。

もちろん、無駄に喋りまくると、失言の可能性もあるので

注意が必要になりますけどね。

  • 回答者:さじ加減!! (質問から3日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

ケースバイケースですよね。
黙っていることで良いほうに取ってもらえるか、悪いほうに勘ぐられるか・・・
ただ即、口に出すよりも無言の間に作戦を練れますから、
そういう意味ではトクかもしれません。

でも私は個人的には「沈黙は金」してる人には苛付きます(苦笑)

  • 回答者:単細胞 (質問から23時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

他人の余計なことを言わないことや、思ったことを軽率になんでも口にしないことを意味します。黙っていることは結構難しいし誤解も招き人を傷つけます。
口を慎んで、本当に必要なことだけを口にすることです。
沈黙は金です。

  • 回答者:匿名希望 (質問から19時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

耳は二つでよく聞いて、目も二つでよく見て、口は一つですので慎重に。
口から出た言葉は、言葉だけ一人走りしますから誤解を招きやすい。
大事な口は一つですから、抑えるところは抑えましょうの意味で、今まで生きてきたつもりですが。

  • 回答者:マイラー (質問から11時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

要らない事をその場で言ってしまう事で人望を失くしてしまう事があるということでしょうね。

  • 回答者:匿名 (質問から9時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

今言わなくてもいいことは言わない
言う必要がないことを喋ってしまわない という意味で
沈黙は金  なのだと思います。

また言わなくてもいいことなのに言う
言う必要もないことを喋ってバカをみたり、
人を怒らせたりするというのが口は災いの元なのだと思います。

よって、ケースbyケースというか 
それぞれ別個のものだと考えます。

  • 回答者:老婆 (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

これは、確かにイギリスの思想家の言葉ですが、
以下の様な説もあります。

この言葉が出来た当時は、金より銀のが高価でした。
そして本来は「雄弁は銀、沈黙は金」ですので、
<沈黙よりも雄弁の方が良い>と云う事である。・・・と解釈する人も居ます。




沈黙は金、雄弁は銀

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

口は災いの元、でマイナス
沈黙は金、でプラス、これありますよ。

色々な場面で使い分けてうまくやっていく、という事ではありますが
沈黙は金、は特に女性にとっての恋愛場面で大きく効を発揮します。
モテモテで女には苦労しない男性がいたとして
その人とデートするとします。
色々なこと・余計な事を「言わない」。もちろん無視とかではなく
うまい具合に感じよくスルーする、いわば沈黙する事によって
なぜか輝いてみえてしまう という事があるそうです。

それほど女というのはうるさい動物だからなのかもしれません。

  • 回答者:匿名 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

その場面場面ですから、言うべき時にはちゃんと喋って、此処では喋りたくても喋らない方がいいという場面が有ります。そういう時に喋らないのが、「沈黙は金」です。
場面を考えて使うべきです。用は、場が読めるか読めないかの違いです。KYな人には使うのは難しそうです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

黙っていた方が良い時に使いますよ。

  • 回答者:匿名 (質問から49分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

何も考えないで状況に合わせた事を言わないと
駄目になりますね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から11分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

「沈黙は金、雄弁は銀」と言いますね。
自信のあることに関しては、特に細々と言及することなく、簡潔に述べることが良いという意味だと思います。

  • 回答者:回答者 (質問から10分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

失言で失脚した政治家に当てはめるとよくわかると思いますよ

  • 回答者:MrNH (質問から6分後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る