すべてのカテゴリ » 暮らし » その他

質問

終了

デフレってもう始まってるんですか?
衣食住の衣類(ジーンズetc.)や住居(マンションetc.)は価格破壊が見受けられますが、
肝心の食の部分でB級グルメのマックや吉野家が大人しく感じるのですが、10年前のように食でも価格破壊が起こると思いますか?

  • 質問者:30代後半の男
  • 質問日時:2009-10-18 21:11:37
  • 1

食は、もう既に始まっています。
250円弁当は各店で続々と始まり今年のヒット商品です。
続いたのがスーパー・コンビニで、今までの価格では高くて売れない為、全体的に価格を下げました。その分、量も減ってますが。
消費者もなりふり構ってられないので、見切り品から売れています。
アウトレットも更なる人気ですね。

マックや吉野家は、前回の痛い教訓があるので、安易な値下げはしないと思います。
売れば売れるほど赤字なんて、企業として成り立ちませんから。(よく立て直しましたよ)
他の外食では、回転寿司・サイゼリヤが安いけれど美味しいので伸びています。
他店も価格を下げていますが、↑程の効果は無いみたいですね。

働く人の給料が減る一方なので、最悪のスパイラルが始まってしまいました。
民主党が景気対策をどうするか、冷静に見守っていきましょう。

  • 回答者:10年前より酷いと思う (質問から10時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

なるほどです。

並び替え:

デフレってもう始まってるんです

そうはならずに景気回復してほしい

  • 回答者: 匿名 (質問から15時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

すでに始まっています。
価格破壊もそうですよね、洋服や外食産業も厳しいでしょう。

  • 回答者:匿名希望 (質問から11時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

始まっていますね。
プライベートブランドが人気、外食控え、千円を切るジーンズなどがその例でしょう。

  • 回答者:匿名 (質問から9時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

もちろんデフレは始まっています。
マックや吉野家が安くしないのは、前回のデフレ景気のときに失敗したからですよ。

ただ安くするだけでは、品質・接客が悪くなってしまい、客離れにつながって立て直すのにかなり時間がかかりました。
なので、今回は無理な値下げには踏み切らないのです。
また、B級グルメでも「味」が重視されていて、おいしくなければ売れないのです!

また、運送コストはまだまだ高いので、原価的にも難しいかもしれませんね。
食での価格破壊は期待できないと思います!!

  • 回答者:匿名 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

はじまりかけていますね。

  • 回答者:匿名 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

すでに始まっています。
価格破壊はどの分野でも起こると思います。
それについていけない会社の倒産がどんどん増えるのではないでしょうか。
これからもっと不景気になるかも・・・

  • 回答者:,,, (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

デフレは既に始まっていると思います。
PBの台頭はその一例だといえます。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

デフレです。

コア物価(食料とエネルギーを除いた家計支出の物価)は、平成17年から1.5ポイント低下しています。

ただし、これから極端な物価下落、特に外食分野での価格破壊というほどの下落は起こらないと思います。

理由は、(今のところ)円高にあまり振れていないこと、穀物等の市況が締まってきたので上昇する傾向が見受けられるからです。つまり、原材料となる食料のコストが大きく下がらない模様です。外食産業の大部分が輸入食材で成り立っているので、どんどんメニューを安くするのは難しいと思います。

  • 回答者:回答者 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

はいもう始まっていますよ。

  • 回答者:匿名希望 (質問から49分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

食の中でも、一般の食品は別として、外食産業は競争が激しいので価格低下が見られますね。
衣料品やPV商品の価格下げも行き過ぎのようなところがあります。
このままいけばデフレが懸念されます。

  • 回答者:匿名 (質問から44分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

ずっとデフレですよ。このままじゃやばいですよ。

  • 回答者:d (質問から32分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

食の価格破壊は以前にかなり進んでしまったので
企業努力ではこれ以上むずかしいと思うので
起こらない様に思います。

  • 回答者:トクメイ (質問から14分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る