すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 冠婚葬祭 » 葬儀

質問

終了

結婚して25年、今更聞けない疑問があります。

 関西圏にお住まいの方にお伺いしたいのですが、九州出身の私は嫁ぎ先の法事等の慣わしで、よくわからない事があります。本当に今更なんですが、年忌法要の時、親戚が各自で準備する「粗供養」はどんな意味があるのでしょうか。法事の帰りは引き出物を持って帰るように、重い袋を提げて帰ります。これは関西圏だけの慣わしなのでしょうか、実家の九州では聞いたことがありません。

 またお葬式の時の「粗飯料」と言うのもよく分かりません。以前娘の知人が不慮の事故で亡くなり、本人がバイトで稼いだお金から3,000円のお香典を持ってお通夜に行った時、「粗飯料」として5,000円の入った袋と、香典返しを頂いて帰ってきてびっくりしました。「粗飯料」は丁寧にお返ししたのですが、娘が持参したお香典の金額に問題があったのか、なぜ「粗飯料」なる物を貰ったのかよくわかりません。最近実家の父が亡くなったのですが、九州では存在しない慣わしではないかと思います。詳しい方がいらしたら、教えてください。

  • 質問者:たかちゃん
  • 質問日時:2008-07-06 01:11:39
  • 0

粗供養は葬儀に来てくれた人に、感謝の意を表すものです。
関東の方のときもあったので関西圏だけとは思いませんが、どちらかというと宗派の関係じゃないでしょうか?
ただ、個人的には今の粗供養の品々は、バレンタインデーのチョコレート同様、葬儀屋などの業者に乗せられている気がしないでもありません。

粗飯料も同様で、もともとは来ていただいたお坊さんなどに食事を用意しないときなどに食事を出さない代わりに食事代として渡すものだったみたいですが、今は葬儀に来られた参列者にも同様にする場合もあるようです。

前もって一律に金額を決めておくものですので、香典の金額には関係ないと思います。

  • 回答者:ハンニャ (質問から44分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご回答ありがとうございました。

冠婚葬祭の決まりごとは地域性や宗派等で、何かと難しいですね。失礼があってはならないので、親世代からだんだんバトンタッチされる年代にさしかかり、いろいろと気になっています。

並び替え:

えっと。
関西圏といってもきっと全く違いますよ。

宗派の問題もあるでしょうし、地域性もかなり大きく影響します

たかちゃんさんのご自宅近くでしていても、隣の市ではされていないこともあると思います。

うちの地域では、「粗供養」は法事に出席していただいたことに感謝をして、故人の子どもたちがするものです。

「粗飯料」は聞いたことがないです。

  • 回答者:えん (質問から18時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご回答ありがとうございました。

確かに法事などは、同じ市内でも同じ宗派でも微妙に違う事がありますね、慣習が少しづつ簡素かされたりもしてるようです。そうなると、ひとくくりに関西圏では・・・なんて言えないですね。ちゃんと理解するのは難しいです・・・

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る