すべてのカテゴリ » アンケート

質問

終了

喪中って止めませんか?
言われると何を言えばいいのか分からないし。
自分の場合は翌年は晴れやかにしたいと考えるのですけど。。

  • 質問者:です。
  • 質問日時:2009-11-25 01:26:36
  • 0

たとえば年末に最愛の我が子を亡くして、
あけましておめでとうという気持ちになるでしょうか?
年功序列で亡くなっていけばそんなに悲しくないかもしれませんが、
立ち直れないような死もあります。
喪中は意味のあることだと思います。

翌年は晴れやかにしたいというのも一つの考え方なので
それを貫く人がいても別にいいとは思いますが、
「なんと言えばいいのかわからないし」なんて理由で
一般的には押し付けられませんね。

  • 回答者:とくめい (質問から12時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

やめましょうか。。。

  • 回答者:f (質問から11時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

喪中に人は、お葬式の後、49日までいろいろと
お寺で法事があり、大変な時期になります。

お正月も、家族内では「おめでとう」と言うことは
ありますが、世間体を考えると喪に服すのが当然
と考えます。

喪中葉書をいただいた場合、年賀状は控えます。

今まで一緒に暮らしていた家族が、亡くなってしまった
場合、時々思い出すこともありなかなか晴れやかな気分
にはなれないですね。

  • 回答者:ジョシュア (質問から11時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

身内にご不幸の経験がないのでしょうか。当事者にとってはやはり派手派手しいことは控えたい気持ちがあります。
通常は年賀状の欠礼かと思いますが、それだけではなく晴れがましいことは控えます。
私はそのような方には、寒中見舞いを出して一年の安寧を祈念するようにしています。

  • 回答者:仏法僧 (質問から10時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

喪に服すのは当然のことです。
死後の世界に行き迷っているかもしれませんし、現世に未練を残しているかもしれません。
お花を上げて、手を合わせていますと世間に知らせるための葉書です。

会社の仲間で父親がなくなっているのに、あちこち遊び歩いていたので母親に説教されてた馬鹿なのがいました。
宗教観がなくとも、周囲でもそう思いますよ。

  • 回答者:本日は快晴 (質問から9時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

そうですね。
要らないと思います。
喪中のハガキを見ると暗くなりますしね。
亡くなった人には申し訳ない気がしますが・・・

  • 回答者:匿名希望 (質問から9時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私の場合はそれ程近しい友人がいないせいか
「喪中の連絡」=「年賀状は送らない」程度の感覚しかありませんね。
亡くなった方(友人の親戚)を知っているわけではありませんし・・・。
当然、喪中の連絡があったからと言ってそれに対して何か言うことはありません。
だからそそのせいで不愉快な気分になったりすることも無いです。

「喪中の家には年賀状は送らない」という慣習がある以上
喪中の連絡を頂けないことの方が困ってしまいます。
送ってしまった後で「すいません喪中でした」と連絡が来るとどうにもばつが悪いです。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

喪中につき・・・挨拶状にはいろんな意味が有りますよね。
人によって身近な家族だと1年間・・・少し離れると短い方もいらっしゃります。

一番失礼なのは、亡くなられた事を知らずに個人宛に年賀状を送るもの有るのではないでしょうか?
業者などの企業は喪中案内も送らないこともあり、送られてくる事もありますが・・・

各地風習もありますから、急には無くす事は無理でしょう。
メールでのあいさつが多くなってきた現在、減ってはきてるでしょう・・・

  • 回答者:匿名です (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

今最近流行り出したものを止めるのは簡単なことです。
ですが、長い間生活に馴染んでる風習を変えるのは難しいと思います。
質問者様が個人的に喪中とされないのは、人それぞれなのでよいと思いますが
そう言われた場合は、それはおさみしいですね・・・と同調すべきなのではないかと思います。

昔の考え風習は、魂や神などの理念により密に関わったものが多く、
1年間、故人を思い喪に服す・・・大切だと思います。
気持ちはすでに晴れやかだとしても
「おめでとう~!」ではやはり違和感があります。古いかもしれませんが・・・。

  • 回答者:匿名 (質問から8時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

年始の挨拶に限って言えば、相手が喪中であれば寒中見舞いを出しますが
内容(添える一言)は年賀状と似たような感じにしちゃいます。
さすがに「おめでとう」とは言いづらいので近況を知らせたりとか。

通夜・葬儀に行くような間柄であればその場でお悔やみを申し上げるので
それ以上は相手が話題にしない限りこちらから触れる事はしません。
大切な方を亡くされた心境は他人には想像する事しか出来ませんし…。

何も知らされないままだと結果無神経な言動になる事もあり得ますし、
知らせて貰える間柄なら知らせて貰った方がありがたいかな?と思っています。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

大切な人を亡くした経験がない方には、喪中を知らされても応対に戸惑ってしまうものでしょうね。
翌年、晴れやかに過ごせるくらい立ち直れたらそれが一番いいことだと思います。
立ち直れない人にとってみると、年賀状の「おめでとう」という当たり前の言葉ですら、
心に突き刺さるものでしょう。
「喪中」という慣習は、これからもなくなることはないと思います。

  • 回答者:白樺 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私は身内に不幸があっても「喪中にで年賀欠礼」にはしませんでしたが、人によって、また地域によって、いろいろと考え方や風習があるので、それに従ってもいいと思います。つまりは、人それぞれということで。

「年賀欠礼」はがきを送ってくれた人には、もちろん「寒中見舞い」とは書くものの内容は年賀状と変わりない普通の文を書いています。

  • 回答者:特命希望 (質問から44分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

身内が亡くなった人には
喪に服すのは

当然で
1年間は喪中でいいのでは?

あなたが大切な身内がいて
亡くなったと

想定して考えてみてください。

なんて声をかけられたいですか?

「たいへんでしたね」
でも 

いいのでは・・

今日はお葬式でした。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る