すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 知識・学問 » 哲学・宗教

質問

終了

あの漫画家とあの歌手の裁判の記事に違和感があります。

あの漫画家は「(表現する言葉が)偶然似ることはありえない」といいますし、あの歌手は「仏教を勉強したらそういう言葉になった」といいます。

あの漫画家には「あなたの作品や言葉は言うほど知れ渡っているか」という感じがあります。実際にその言葉は初めて聞いたし作品のタイトルは知っていても内容までは知りません。

あの歌手には「因果応報という言葉からその表現は生まれるか」という感じがあります。実際に仏教系の学校を出た人に聞くと首をかしげるようです。

そのことは報道などではとりあげられないので、自分が感じているいろいろな違和感はありえないことなのかと思ってしまいます。みなさんはどう思われますか?

  • 質問者:どうおもう?
  • 質問日時:2008-07-08 16:15:03
  • 0

並び替え:

そもそも人間の考えることなんて大差ないですよね。
どこかで見た風景、どこかで聞いたフレーズ、、、

漫画家さんの哲学も、その昔の哲学者に言わせれば盗作ですし。
他の漫画家が、似た内容・構図・絵柄の作品を発表したのなら
まだしも、ジャンルも違うわけですからね。

あの漫画家さん尊敬してたのに、残念です・・・

  • 回答者:たいこ (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

どっちもどっちで大賛成です!

  • 回答者:べに (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございます。

あの漫画家は、あの小説家のあの小説を漫画にしています。
著作権違反など盗人猛々しいというものです。

また仏陀の言葉にもありますよ。
似たような言葉は。

周知に知られた言葉を模倣して、それを模倣されると
激怒するなど、大人としてのたしなみが足りなりのでしょう。

所詮、漫画家は世間の落ちこぼれですね。
必要ない職業です。

  • 回答者:無為自然 (質問から2日後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございます。本題からずれますが「漫画家は世間の落ちこぼれ」という表現はいただけないです。

「世界で一つだけの花」の歌詞は、NHKの手話ニュースの人が10年以上にわたって公演で言い続けてきたフレーズを、そのまま盗用したものです。
今回のものも、前後ひっくり返して、少しだけ変えて、盗用したものです。
薬物に頼って、創作活動をしていた人は、脳のA10系と言う所が薬物の快楽を覚えているため、薬物をやめると所謂、禁断症状によって創作の量と質が著しく低下します。
しかし生活するためには創作活動を続けなくてはならないので、行き詰った結果、どっかから持ってくるというのが、常態化しているのです。
被告の作品は、どうおもう?さんの言うところの言うほど知れ渡っています。
被告の作品そのものを、銀河鉄道の夜を盗用したものであると言う方もいますが、
話の内容が全く違っている事を考えれば、著作権法違反には該当しません。
どの法律専門家からも、その指摘がない事からも明らかです。
あの言葉は、本を読んだ人や、アニメを見て聞いた人にしか分らないものですが、因果応報と全く結びつきません。
なぜなら仏教でいう因果応報は、前世の行為と現在の幸不幸及び現世の行為と来世の幸不幸の関係を言いますし、一般で言う因果応報は、悪い行為には、最後には必ず悪い報いがやってくることを言うからです。
仏教を勉強しているという事も全くの嘘でしょう。
今回の原告の行動を見て、盗人猛々しいとは、まさにこの事だと感じた人が、たくさんいると思います。
また、原告の請求が認められる事はないと断言しておきます。
法律を勉強したことのある人間なら、必ずこの結論に至るでしょう。
原告の、あの歌手には二度と作詞作曲には関わってほしくないし、その資格もないと思います。
あの歌手のイメージが悪くなるのは、自業自得です。
一般で言うところの因果応報そのものの結果となるでしょう。

  • 回答者:名無し坊主 (質問から2日後)
  • 2
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

長文の回答ありがとうございます。他のお礼にも書きましたがあの歌手と同年代の自分やその周囲にはさほど知れ渡っていません。あらすじを説明できたのは2人くらいだったでしょうか。一般的にいう因果応報の意味とあの曲の歌詞と結びつかないです。なので自分は両方の言い分に違和感があります。

この問題に対して述べたい事が、非常に長くなってしまい済みません。

私はこの漫画家の世界観を、タイムリー且つダイレクトに影響を受けて育った世代の人間です。
そういう世代の中に、某自称ミュージシャンも育っているのも事実(自称としているのは個人的にこの男を「作った唄に対して責任を持たない男」と評価しているからです)で、影響を受けた感は否めません。
受けずとも、表現上、意識して言葉を掘り起こしている意図がある、そうでなければ言葉のフレーズが長文にわたり『偶然にもそのままトレースされる』なんて事はありえないと思っています。

個人的感情は抜きにしても、歌を聴いた時に、「あ、これパクリだ」とすぐ判った事でも明白です。

また、この漫画家の肩を持つわけではないですが、でも、確かにこの影響を受けて育った一人間として、とても大切にしていた事を踏みつけられた気にもなっています。
それは、今ひとりの親となり、子供達との会話の中(一世代前は、今の様に子供とマンガが読める、同じテレビを見れるなんて事は皆無で、「マンガやTVばかり見てないで早く○○しなさい!」とよく言われ、「現在は大きく様変わりした」という事も含め、時代邂逅も込みで色々話をしてます)に、伝え残している事柄の中に浸透している知識でもあり、大きな事を言えば、自分が経験し、体験し、培った知識や行動の歴史の一部分でもあるわけです。
この問題然り、また別の事象・事件の中にも、事実を明白にせず、あるいは確認を怠ると言う事は、
”一人称の事実のみならず、とりもなおさず現実を生きる子供達に確かに影響される、『根本の証明の不確かと混沌』に繋がって行く”事を忘れてはいけないと思います。
様々な問題を抱える現代の、その一つ一つは単純明快にも関わらず、絡み合い、ごまかして複雑多様化し、先送りされているのを見ると、少し大げさですが、果たして私達は、事実を正しく認識していない次の世代に、無責任に転嫁しはしないだろうかと思えてなりません。

少し軸がずれましたが、民族的にも日本人は、複雑な言語体系を持って「表現」する事のできる世界的にも類を見ない人種ですが、言葉を大切にしている様で、その流麗さとは裏腹に、表現上軽視している向きもある様です。

言葉自体が知識の集合体である以上、哲学的にも「言葉を残す事」こそ究極であり、到達点。
某偽ミュージシャン(「表現」がキツイ?)が言う様な、「仏教を勉強したらそうなる」ほど、宗教が「哲学表現的真意」が低いとは思えず(仏教上の時間の観念は教義上そんな表現にはなり得ない)、そうだとするなら、学んだ本や、教え方の中に個人的背景(要は教えた側の人物や事物などの媒体の中に、この世代の影響を受けた私の様な時代邂逅的な部分や表現)が潜んではしないだろうか。
かく言う自分も今、主体となるのは自分の言葉でも、少なからず誰か、何かしらのフレーズに影響を受け、『表現』していると思いますし。

その中でも『知的財産』において、「言った事に責任を持つ」という考え方に疎い様に思われます。
「これは『私』が」と明確にしない方が美徳とされ、(善悪問わず、実際その方が物事がうまく進む場合もあったりして、ですが)最終的には『表明』した者の方に利潤を含む、栄華賞賛を根こそぎ持っていかれたり…。
漫画であれ、歌であれ、「言葉」がひとつの大きな商的手段である以上、知的財産を守るという観点では、法的手段において、はっきりさせる事はとても大切な事で、最たる例で言えば、企業名であったり、そのキャッチフレーズだったり、技術的知識であったり…。
(以前、某大企業に開発者が知的見込み利益として数十億を請求訴訟したとか、最近でも、韓国に”某焼肉店”にそっくりの店が話題になり、商業登録をしなかったばかりに韓国の営業者に、「店の名前は商売に影響ない」とまで言われちゃいましたよね)

教育的観点からも、『「誰」が「何」を「誰」に伝えたのか。』では、受け取る子供達にとって、大きく意味を変えてしまうし、特に子育てにおいては、端的に影響されると思います。

道義的に見ても、言った言葉に責任を持つという事では、何気ない日常の些細な事ででも注意すべき事ではないでしょうか。

あと、非常に個人的見解ですが、某漫画家にとっての大切な漫画達(ヤ○ト原作者問題や9○9映画オファー詐称問題やらその他諸々)が、次々と無断でパクられている現状に、氏自身が異常に神経質に為らざるを得ない立場にいる事に、著作権上深く同情を寄せてるという事も付け加えておきます。

  • 回答者:nipponia (質問から20時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

長文の回答ありがとうございます。自分もあの歌手と同年代ですがあの漫画は自分の心に何も残しませんでした。そういう人間もいるのにまるで自分の作品は誰もが知っているかのような言い方に違和感を覚えました。あの歌手もなぞったならなぞったと、そうでないならどういう状況でその表現がでたかはっきりさせるべきです。

個人的には、歌手の人がどこかでマンガのフレーズを目にしていて、
それを忘れていて、自分の頭の中に浮かんだフレーズとして使った、
というのが真実ではないかと思っています。(あくまでも想像です)
ほとんど同じフレーズが偶然に出てくるというのはちょっと考えにくいです。

ただ、歌手の人にとっては「盗作」というレッテルを貼られるのは困るし、
実際に意識的にパクッてやろうと思って使ったわけではないと思うし、
一時謹慎していた時期がありましたしね。
それで言い逃れしている、という印象を受けます。

どうおもう?さんの漫画家に対するコメントについてですが。。。
私もあの作品は読んだことはないし、フレーズも初めて聞きました。
でも、有名な作品ですし、読んだことがある人も多いと思います。
また心に響いたフレーズなら、頭のどこかに何となく残っている、ということもあるでしょう。
だから、歌手の人がどこかで読んだ可能性もあると思います。
逆に、その作家のファンでない人や作品を読んでいない人でも知っているような有名なフレーズなら、歌手の人も最初から使わないでしょう。
パクッてもすぐばれるし、無意識に使うということもありえないと思います。
ですから、「言うほど知れ渡っているか」というよりも、
そうでないからこそ盗作の可能性が出てくるんじゃないでしょうか?

ただ、大の大人2人が裁判までして争うことではないと思っています。
最初に歌手の人が「パクッたつもりは全くありません。でも、あの漫画は大好きなので、影響を受けたのかもしれません。ごめんなさい」といっていれば、
これほどの騒ぎにはならなかったように思います。
また、漫画家のほうも、裁判の話が出たときに、
「受けて立つ!」というような態度だったのががっかりでした。

  • 回答者:まる猫 (質問から15時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

長文の回答ありがとうございます。心に残る表現がでてしまうというのはあることです。ただ本当にそれがあの漫画からなのかは本人でないとわからないところです。自分は今回のことで一番被害を受けたのはケミストリーだと思っています。

あの漫画を世の中全ての人が知っているといわんばかりの主張をする漫画家さんに呆れています。

正直女の人の名前しかしりません(^^;


大人の対応を双方がとればいいのに…とは思います
夢を売る商売じゃなかったでしたっけ?双方ともに…(^^;

  • 回答者:ふに (質問から9時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございます。両方とも夢を売る仕事である前に表現者ですから、それなりのプライドがあるのでしょう。

そのマンガは有名ですが、あの言葉については初めて聞きました。
歌手のほうでもどこかで聞いて覚えていた、あの言葉を使ってしまったのではないてしょうか。
どっちも見苦しいと思いますが。

  • 回答者:ウッチャ (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございます。両方見苦しいからこんな裁判になるんでしょう。

漫画家さんの器の小ささにガッカリでした。
宇宙とかドデカイ夢や希望をテーマにするのが好きな作家さんなのに、コトバ尻ひとつでこの騒ぎ・・・。
だいたい、創り上げた世界感や土台が違うものに対して、私の言葉を使った!
って・・・そのコトバ、いつからこの人のモノだったんですかね?
驕りもたいがいにしないと見苦しいです。
最近、演歌の世界でも似たような事が・・・。
そんなに大事なら世に出すな・・・て・・・極論ですねw
仏教の教えは受け取る人や解釈の違いで色々ですから、ナンとも言えませんです。

  • 回答者:諸行無常 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございます。表現者は自分の発した(と思われる)作品に対してプライドがあるからこういうことになるのでしょう。

漫画家は「時間 夢 裏切り」を組み合わせたあのセリフについて、他人の想像以上に思い入れがあり、マスコミに「似すぎている」とコメントしたのでしょう。おそらく漫画家は「偶然似てしまったのかもしれないけれど、俺が先に考えついたんだよ」という指摘が歌手サイドに届いて、対話の機会が持てれば良いと考えていたのだと思います。決して謝罪を欲していたわけではなく、歩み寄って言葉を生み出した「先人」としてのリスペクトを示してくれればそれで良いと考えていたのではないでしょうか?
歌手は歌手でプライドが傷つけられ、対応に逡巡しているうちに、しびれを切らした漫画家の発言がキツさを増してくる・・・それに更に歌手のプライドが傷つけられれて・・・・という悪循環をたどったのではないかと想像します。
セリフ自体は詩的で奥行きを感じさせる表現ではありますが、膨大な漫画のセリフの中で特に有名な決めゼリフという訳でもなく、盗作と断定するには無理があると思います。その意味では「盗作呼ばわり」された歌手が裁判に訴えた気持は分からないでもありません。
ただ、漫画界の「巨匠」に対し、年齢的にも下の歌手のほうからリスペクトを示して歩み寄り、対話を求める姿勢がなかったのは少し残念な気がします。

  • 回答者:daikon (質問から3時間後)
  • 3
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございます。最初に自分が思ったのはよくある言葉の表現だということです。お互いが自分の作品にプライドを持っているので取った取られたというのが我慢ならなかったのでしょう。

どうおもう?さん、こんにちは^^

私もどうおもう?さんと同じことを感じます。
私もその漫画家さんの作品はほとんど知りませんし(主題歌とキャラクターを知っている程度)作品の中にあのようなセリフがあることは知りませんでした。
たぶん、知らない人の方が多いのではないかと思ってしまいます。
誰でも考えつくような言葉だし、盗作だ!というほど似てない気もします。

『因果応報』って本来の意味は違うかもしれませんが、「良いことをすれば良い結果が付いてくる」という意味でつかわれることもありますよね。
歌詞全体を読んでみると、テーマは「夢を叶えようと努力すれば、良い未来が待っている」というような意味だと思うので、『因果応報』という言葉を使ったのかもしれません。
歌詞って全体が一つの作品ですから。^^
でも、ちょっと違うような気もしますが・・。(苦笑)

私はこのニュースを見ていると、怖いなと感じてしまいます。
文章を書くのが好きなので、怖いと感じるんだと思います。
盗作って、どこまでを『盗作』っていうんでしょう?

私たちは子供も大人も、色んなものを見聞きして、感じて、体験して成長していきますよね。
小さい頃にテレビで見たり、本で読んだ印象的な言葉が自分とともに成長して、自分自身の言葉となることもあると思います。
それも、盗作なんでしょうか・・。

もう数えられないくらいの人々が、自分の心を文章で表現してきました。
完全にオリジナルな言葉なんて存在するんでしょうか…。
これは音楽にも言えることですが。

テレビを見ながらそんなことを考えました。

  • 回答者:sao (質問から2時間後)
  • 3
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

長文の回答ありがとうございます。完全にオリジナルな言葉なんて存在するんでしょうかという問いかけに賛同します。例えば自分がここでこうして書いている言葉も以前誰かが言った言葉かもしれませんから。

偶然似ることがありえないとは思わないけど、あの歌手の年代であのマンガを知らないことはないと思いますね。
自分もその言葉は初めて聞いたけど、マンガ自体は見てました。
この裁判がどうなるかは分かりませんけど。

  • 回答者:tokumei (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございます。自分はあの歌手と同年代ですがあの漫画はタイトルと数人の登場人物しか知りません。

倒錯だとかどちらが先かの問題ではなく、偶然似てしまっただけで問題にするのが大人気ないと思います。誰もが思いつきやすい言葉なので、偶然似てしまった確率が高いと思います。

  • 回答者:よしべえ (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございます。あなたの回答に賛同します。よくある言葉なので偶然似ていてもおかしくないのに、両方の言い分に違和感がありました。問題にすること自体おとなげないことです。

確か一番初めのほうでは「もしかしたら無意識で使ってしまっていたかもしれない」と歌手さん本人が口走ったのを周りから言われてか「真似はしていない」に変わったんじゃなかったでしたっけ?

著作権とか盗作とかの問題だとお金が絡んでくるから認められない大人の事情、ってやつだと思っていたんですが、その後消えた思っていたのに裁判になってたとは。

双方引くに引けなくなっちゃったんでしょうね。

当初、歌手のほうが認めてくれたら、漫画家のほうはそれでいい、という口調だったから簡単に片付いていたかもしれないのに。
どっちもどっち、って感じはあります。

  • 回答者:┐(´ー`)┌ (質問から46分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございます。認めないのはあの歌手は盗作してないという自信があるからではないでしょうか。

この漫画家さんは結構自分の漫画の中でも、
似たよなストーリーのがあったりするので
(ヤ○トと、戦場シリーズの中に似たようなエピソードがあったり)
思い入れのある言葉は何度も使ってる可能性は高いと思います。
(チェックはいれてないけど)

ですからその言葉に知名度があるないは別にして、
たぶんパクっちゃいるんだろうなぁ~って気はしますよね。

故意にか無意識にかは知りませんが、
歌手のMさん、もうちょっと言いようがあったような気がします。

  • 回答者:すずちゃん (質問から41分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございます。表現者の作品の中には前に発表したのと似ている作品がある場合があります。それは悪いことではないと思います。

無意識にどこかで見たフレーズが頭になんとなく残ってるって
ことはあると思うんですよね。

だから歌手の方も別に意識して使ったわけじゃないし、
本人的には本当に自分の中から出てきたフレーズだと思っているんじゃ
ないかと思います。

漫画家のほうは、うーん。そのままズバリじゃないんだし、
自意識過剰なんじゃないかという気がしますね。

今回のことはそういうことなんじゃないかなぁ~と思っているので、
お互いの主張がかみ合わなくても、そうだろうなと思います。

  • 回答者:ムサ (質問から34分後)
  • 2
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございます。ふとでる表現はあると思いますが、それがあの漫画からなのか違う作品からなのかは本人でないとわからないです。

どっちもどっちだと思って見てました。
ただ、マキ〇ラのの方がうさんくさい感じがします。

  • 回答者:不細工 (質問から33分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございます。この場合は両方うさんくさいです。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る