すべてのカテゴリ » インターネット・パソコン » PC製品・周辺機器 » 製品情報

質問

終了

いちばん起動が早いCPUは何ですか?

  • 質問者:匿名
  • 質問日時:2009-12-31 19:18:49
  • 1

並び替え:

ハル9000が一番だと思います。

この回答の満足度
  

CPUの速さよりも、起動用ドライブをSSDにしたほうが起動が速くなります。
起動時の処理は、CPUの速さはほとんど関係ないです。

  • 回答者:hny (質問から20時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

他の方々が言われている通り、CPUだけで速度が変化する訳じゃないです。

私のPCは
・Windows7
・64bit
・intel CORE 2 Duo E7500 @2.93GHz 2.94GHz
・メモリ 12GB

スイッチONから立ち上がって動作できるまで、18秒です。
以前はVista(32bit)で2分近くかかってました。

  • 回答者:匿名 (質問から10時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

CPUでいうなら、動作周波数の大きなCPU。
でも、コア数やバス、キャッシュなどにも影響されるので、
CPU周波数だけでは、性能は、分からない。アーキテクチャーにもよる。
質問内容が、PCの起動時間と推測すると、OSにも
よるし、コールドかホットかにもよる。ディスク能力も関係する。
ベンチマークテストもいろいろあるから、あるベンチマークテストが
高性能の値を示してしても違うベンチたとそうでもないのがある。
結論:分かりません!

  • 回答者:匿名 (質問から48分後)
  • 0
この回答の満足度
  

起動の早さが、CPU で決まる訳ではありませんよ!
PC等なら、全体のシステム/OS等で決まります
ハードよりも、ソフトで何を使うかが重要でしょう
ですから、其処の条件を明確にして、再度、質問としてもらった方が良いと思います

昔のアセンブラ時代のものだったら、何でも電源を入れたら即起動、即稼動でしたから、条件不足でしょうね

  • 回答者:ドアラ (質問から22分後)
  • 2
この回答の満足度
  

実用化されている中ではPS3に使わている
"Cell Broadband Engine"だと思います。
コアが8つ入っているので最強です。

  • 回答者:あんまん (質問から13分後)
  • 0
この回答の満足度
  

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る