すべてのカテゴリ » 暮らし » 家事・住宅 » インテリア・エクステリア・生活雑貨

質問

終了

マイホームや賃貸など、家探しに関して
譲れない点はありますか?
例えば・・・
お風呂はユッタリ空間☆とかキッチンは収納抜群☆
など。。。

  • 質問者:家
  • 質問日時:2010-01-26 12:05:31
  • 1

並び替え:

キッチンが広さです。

この回答の満足度
  

キッチンが広さです。

この回答の満足度
  

周りに学生がいないことです。

同じマンションにいると夜中に宴会をしてうるさくて寝れないです。

ゆずれません。

  • 回答者:匿名 (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  

基本的にはあまり譲れない点はありませんが、ユニットバスではないこと。駅から自転車で15分以内。

この回答の満足度
  

マンション購入のときに絶対譲れなかった点は、

1.日当りがよく、南向きであること
(西向きだと夏は夕方に部屋の奥まで光が差し込んで暑いし、冬だと逆に光が入る時間が短く寒い)。
2.トイレとお風呂が別々であること
(しかも、トイレの入り口が脱衣所にあると、誰かが風呂入っているときにトイレに行きづらい)。
3.部屋の数

でした。譲れない点が多すぎると、選べる物件も少なくなってしまうので、譲れない点を絞るのも難しいです。

  • 回答者:ベス (質問から4日後)
  • 0
この回答の満足度
  

閑静な場所ですかね。。。

  • 回答者:ふゅl (質問から4日後)
  • 0
この回答の満足度
  

就学前の子供がいるなら
子供の学区がいいこと!! も、含めました。

  • 回答者:みこん (質問から3日後)
  • 0
この回答の満足度
  

静かな環境も重要ですし、何よりウォシュレットがついていることです。あと収納できるスペースが多い部屋だといいですよね。

  • 回答者:tanoo (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  

・駅から5分以内

  ・ウォーキングクローゼットか大きな収納

  今まで五回引越ししたことがありますが、 それ以外には結露やカビがはえやすい部屋、下水が流れにくく匂う部屋もあるので注意です。 
  今はパナハウスで最高快適生活。
  パナハウスはとってもお勧め。

  • 回答者:ミミ (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  

駅から程近く、静かであれば尚可
L型キッチン(流行りの対面式キッチンは動線が悪くてイヤ)
自分の部屋が欲しいので、多少狭くても部屋数が多いこと
マイホームだったら、隣近所にどんな人が住んでいるかもポイント

  • 回答者:ねね (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  

日当たりがいい
騒音がしない
室内洗濯機置き場がある
駅から近い
です。

  • 回答者:匿名 (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  

1、二階建てであること(三階建てが多い地域なので)
2、駅まで徒歩で行けること
3、日当たりがいいこと

この3つに当てはまった物件は当初の考えよりも狭い家でしたが
駅から遠くて大きな家よりは利便性重視だったので仕方ないです。

  • 回答者:匿名 (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  

収納スペースが多い事と静かな事です。

  • 回答者:トクメイ (質問から12時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

住環境です。とにかく静かな場所に拘ります。
大通り、線路沿い、絶対嫌です。
休日や正月に窓を開けると車がガンガン走ってたり、
引っ切り無しに電車の音がするのはとんでもないです。
洗濯物が汚れるとか、テレビ画面にノイズが走るとか、
いいことが何一つありません。
一日中騒音に悩まされるのは精神衛生上よくありませんし。
騒音が気にならない人でも、病気で寝てる時は気になるはず。
自分の身がどんな状態でも平穏に暮らせるのが一番です。

  • 回答者:匿名 (質問から12時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

とにかく会社から近いことです。
夫婦共働きなので上手く仕事と家事を両立させるにはやはり移動時間の短縮が重要なポイントになってきます★

今は会社から歩いて5分の所に住んでいます。
家賃は高いですが、その分体力的にも精神的にも余裕がもてるのでよかったです。

  • 回答者:匿名 (質問から10時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

自分は「ペット可」物件でないとだめです。
後は駐車場に融雪がついている。

  • 回答者:匿名 (質問から9時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

築浅であること

私はとにかく古いのが嫌なので

  • 回答者:匿名 (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

周りに日当たりをさえぎる大きな建物が無いこと
お風呂は大きめ
床は木のフローリング
収納が多いこと
駅から近い、でも治安は良いこと

  • 回答者:匿名 (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

駅から歩いて近いことと、収納スペースが充分であること。

  • 回答者:g (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

日当たり。
風通し。
窓ガラスはペアガラス。
防音性。
水圧。

  • 回答者:とくめい (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

部屋数が多少少なくても、収納が充実しているおうちがいいです。
あとは、いわゆる手抜き工事をしていない物件。
断熱材などをケチっていない物件。

実家を建て直した時、断熱材もほとんど入っておらず、庭から家の下を見ると、お風呂の浴槽が半分外に出ていました。

バブル時代に建てた家ですが、かなりの手抜き工事をされていた模様なので。


そういうたちの悪い物件でなければ、意外とどんな家でもいいかもです。笑

この回答の満足度
  

高圧電線が間近にないところです。
以前テレビがまともにうつらないほど近いところに住んでいたとき
それが原因だったわけではないのかもしれませんが心身やられてしまい
危うきには近寄らず・・・で避けています。
できれば通勤通学で毎日下を通るようなことも避けたいので
ルートもそこそこ重視します。

  • 回答者:匿名 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

絶対にお風呂とトイレに窓があることです。
キッチンのシンクが広いことです。

  • 回答者:匿名 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

治安のいい地域であることとセキュリティーです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

実家からの距離と、駅まで近いこと、ですね。
あとはコンビニかスーパーが近い方がいいです。

  • 回答者:ブルーぱんだー (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

日当たりと駅から近いことです

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

日当たりが良いことです。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

日当たりが良いことです。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

賃貸の場合::
日当たりが良いこと、駐車スペースがあること、ペット可であること、トイレと風呂は別であること

マイホームの場合::
日当たりが良いこと、近所に子だくさんの家がないこと、ベランダが広いこと、風呂やトイレが明るいこと(日が当たること)

どちらの場合でも、日当たりは重要だと考えます。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

収納はある程度なければ困ります。
その分、ユニットバスでも気になりません。

  • 回答者:K (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

駅から近いこと。
買い物に便利なこと。

部屋はそのうち慣れると思うので。

  • 回答者:ぼの (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

・日当たり 冬は暖かい
・風通し   夏は過し易い
・浴槽は少し大きめ、洗い場はユッタリ
・トイレもユッタリ

この回答の満足度
  

独身時代に一人暮らしをしていました。
私の場合は何より「管理がしっかりしている有名企業のマンション」を一番に探しました。
環境重視だったので間取りは二の次でしたが、有名企業だと安全にも配慮してあるしベランダも広かったので、そんなに悪い間取りはないと思います。
セキュリティーも、防災も、住民トラブルも、管理も全て良かったですよ!
あと、退去の時も敷金返却の事でもめるケースもよく聞きますが、これも全くトラブルなし!部屋を明け渡す時も、「大家さん負担の物」がはっきりしていて、私の場合はハウスクリーニング代の負担程度で、後は全額戻ってきました。

  • 回答者:ラブリーみきみき (質問から45分後)
  • 0
この回答の満足度
  

最寄り駅までが徒歩圏内であることです

  • 回答者:匿名 (質問から37分後)
  • 0
この回答の満足度
  

日当たりが良くて洗濯物をたっぷり干しやすい場所があるかどうか、
この条件にはまらないと辛いです。

竿をかける金具が、妙に高い賃貸とかあるんですけど、
背が低い私にはとても不便です。
人数分の布団を一度に干せるかそうでないかも
ずいぶん違ってきます。

  • 回答者:カラッと (質問から31分後)
  • 0
この回答の満足度
  

公共交通を使用して「駅」まで行けること
自宅近くに「バス」などが通っていないと不便

  • 回答者:差顔 (質問から19分後)
  • 0
この回答の満足度
  

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る