すべてのカテゴリ » アンケート

質問

終了

女子のグループに入れないです。

逆にどこにいってもグループに入って一人にはならない人もいます。

私はどのグループにも入れないです。
なんかはみでてしまいます。そうならない人もいます。

どういう違いがあるんですか?

  • 質問者:真夏
  • 質問日時:2010-03-05 19:48:11
  • 0

あなたにその人たちが合うか合わないか
また、あなたの性格が一人のほうが落ち着くという性格でしたら
そういう風になるのは普通だと思いますが
入りたくて入れないのならば、その居合わせた人たちと合わないだけだと思います。
なので運というのも少し関係するんでしょうかね・・・場所というか。・

  • 回答者:匿名希望 (質問から24時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

相性+性格ダネ♪

並び替え:

控えめか そうでないかの違いです

  • 回答者:匿名 (質問から7日後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

今の子供ははみ出ないように必死です。
たぶん色々努力とか我慢もたくさんしていると思います。
あなたがしていないって言うのではありませんが、
入れないから諦めてしまっている部分が心のどこかにあるのではないでしょうか。
うちの娘もそんな感じです。

  • 回答者:匿名 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

持ち前の明るさと、
性格。

そのグループの人たちと合うかどうかです。

  • 回答者:ぴよ (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

積極的であったり、誰かといないととても不安になってしまう人かどうかの違いがあるかなと思います。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

集いたいと思うかどうかです
あとは人に合わせたいという気持ちがないと無理です

  • 回答者:匿名 (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

合うか合わないか。
その人の性格もありますよ。

  • 回答者:匿名希望 (質問から20時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

性格の違いだと思います。
質問者さまの性格が問題というより
簡単になじめない性格というか・・

  • 回答者:匿名 (質問から9時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

どこにでも入っていける人っていうのは、相手にあまり警戒感を与えない人当たりのよさを身に付けているんだと思います。
それと、どんな話題が出てもそれなりに周囲の話題についていける知識の豊富さがあるのかな。情報のアンテナが高いみたいな。

  • 回答者:匿名 (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

協調性があるかないかでしょうね~
あとは性格もあるんでしょうけどね^^
あまりグループにこだわらない方が自然と仲間ができていたりもしますし
意識しすぎない方がいいと思いますよ♪
仲間と親友はまた違いますよ♪

  • 回答者:匿名 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

性格の違いでしょうね。
順応性の高い人はどこに行っても馴染むことが出来ると思います。

といっても、別にグループに入らなくても問題ありませんよ。

  • 回答者:匿名 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

適応能力の差だと思います。
適当に流すことができれば、グループにも入れますが、
自分の考え方があるとグループに入リ続けるのは難しいです。

  • 回答者:ガラガラ匿名 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

性格とか思考の違いだと思います。
自分のしたいことや話したいことを無視して人に合わせる人は、どのグループにでも属しても居られます。でも、自分の好きな話題やこうしたいというのがあると、合う人が見つかれば一緒に居られますが、合わないグループに入るとウキます。
他人に合わせるだけの人は、将来自分が何をしていいかわからない人が多くて、周りに流されて生きるので、そんなに羨ましがらなくてもいいと思います。

  • 回答者:匿名 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

私の経験からすると、大体グループの主権を握っているのは明るくて元気のいい子です。すると自然と同じような子達が集まってグループが出来ます。
そこに、あまり明るいノリが得意ではない子が入ると、自然とはみ出てしまうものです。
私も何度も経験しました。
でも、そのはみ出た子たちで、気の合う、似ている子が自然と仲良くなってまたぐループが出来ます。
するとその人たちは自然と明るくなっていくんです。
そうすればいろんな人と仲良くできるようになってきます。
どのグループに行っても1人にならないこというのはやはり明るい子だと思います。

・・・ながくなってすみませんでした。

  • 回答者:meary (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

別にそんなグループに入らなくてもいいのじゃないですか?

馴れ合いを希望するのならいいですが、無理して付き合うことはないと思います。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

醸しだしている雰囲気の違いだと思います。運だと思います。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私もそうですが、団体行動がウザイと思ってたりしますか?
私はみんなでどっか行ったりするのが嫌いで、
一人で自由に歩き回るのが好きなのです。

違いは一人で何でもできるかできないかってこともあると思いますよ。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

たしかに団体行動嫌いで1人のほうが好きです

あなた自身の性格の問題です。
一人でいるのが苦痛でなければ、今のままでもいいんじゃないですか。

私も人付き合いは気疲れするので、一人の方が楽です。

  • 回答者:一匹狼 (質問から37分後)
  • 0
この回答の満足度
  

わたしも、いつも一人ですよ・・・

無口ですし、人と話すのが非常に苦手ですから・・・

  • 回答者:匿名 (質問から26分後)
  • 0
この回答の満足度
  

私もあまりグループに入れないのですが、
入れたこともありました。
なのでどのグループにも入れないというわけではないかもしれませんよ。

  • 回答者:匿名希望 (質問から18分後)
  • 0
この回答の満足度
  

私もはみ出すほうの人間です。

雰囲気が違うのかもしれません。

  • 回答者:匿名 (質問から13分後)
  • 2
この回答の満足度
  

自分自身にあると思います。私もそうです。
あまりグループにいると煩わしさを感じます。

  • 回答者:匿名 (質問から8分後)
  • 1
この回答の満足度
  

社交的な人とそうでない人の違いですね。。
自分も苦手ですが気にしないようにしてます。

  • 回答者:匿名希望 (質問から4分後)
  • 0
この回答の満足度
  

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る