すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 知識・学問 » 歴史・地理

質問

終了

時折、『徳川埋蔵金』という言葉を聞きますが、この『金』というのは、『お金としての金=貨幣』のことですか?それとも、『金塊』のことですか?あるいは、他の物ですか?すみませんが、教えてください。よろしくお願いいたします。

回答してくれたみんなへのお礼

皆さん、お忙しい中、ご回答いただきありがとうございました。

小判です。
幕末の勘定奉行であった小栗忠順が徳川幕府の大量の金を隠したと言われていますね。

  • 回答者:トクメイ (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答の根拠が、明確なので、ベスト回答といたします。

並び替え:

当時は小判だったのではと思いますね。
紙幣はまだ存在しなかったのでは。

  • 回答者:匿名希望 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

それは小判です。

見つからないので、

やっきになっています。

  • 回答者:すず (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

小判ですから、貨幣です、

  • 回答者:匿名 (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

金銭的に価値のある物だと思います。
貨幣かも知れないし金そのものかも知れないし高額で売れる物品かも知れない。

ただ、普通は滅びる前に軍資金として使ってしまっているのが普通だと思いますが・・・。
徳川だけでなく他の埋蔵金伝説も「滅亡直前に再起を期して・・・」系は
そうなるのが普通だと思います。

仮に再起できるだけの軍資金があったとして、このままでは負け(滅び)そうだと思ったら
軍資金を使って立て直しを図るか軍事力となる腹心達と共に軍事力自体も残して
地下に潜ろうとするでしょ?

ちなみに・・・。
豊臣家では滅亡時、浪人達を雇い入れ武器・兵糧を仕入れてもまだ余るほどの
金品があったそうですが落城と共に寄手の軍勢が探し出して略奪してしまい、
残ってはいないそうです。包囲されてるから隠しようが無かったんでしょうね。

  • 回答者:夢のかけら (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

貨幣のことですね。
どこに埋められているんでしょうか。

  • 回答者:匿名 (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

小判です。貨幣のことです。当時のお金です。

  • 回答者:匿名希望 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

大判小判のことですね。。。

  • 回答者:匿名 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

金貨/大判・小判の事ですね
本当に有るのかなって思いますが・・・

  • 回答者:芭蕉庵 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

テレビや本を読んだ限りでは、
大判、小判などの、
お金としての金=貨幣のことだと思いますね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

お金としての金=貨幣 だと思いますよ。

  • 回答者:トクメイ (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

小判の説が多いようですが・・・・

吉宗公の改革も、その後の田沼、松平、水野の改革も、全ては幕府財政が逼迫しているのを何とかする為。
仮に戦時準備金だったとしても幕末の買い物(軍船、銃砲類)で底をつくでしょ。
慶喜公も鳥羽伏見の戦いまでは本気で薩長を叩き潰す気でいたらしいですし。

  • 回答者:とくめい (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

小判とかって言われていましたが

でもその時価値があったのは何か?時代によって違うから
何とも言えないですね。
もしかしたら塩の塊でもう溶けてしまってるかもしれないし。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

殆どガセネタなので、掘りだして見ないと何とも言えない。案外、徳川幕府が貧乏な藩に貸し付けた金の借金証文だったりするかもね?

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

小判のことです。


  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

お金もほかのもです。。。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

貨幣(大判・小判)の事だと言われています。

時代劇で出てくる千両箱に入れられて、どこかに埋められて
いるとの説があるようです。

徳川埋蔵金以外にも、日本軍が敗戦時にどこかに金塊を埋めた
という、埋蔵金説もあるようです。

  • 回答者:ジョシュア (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

大判・小判のことでしょう。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

【貴金属】

延べ棒にしているか、色々な貨幣になっているか混合か?

家康の金の像も出ているようです。

蛇足】

招き猫の金の像なら所有しています。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

どちらでも同じです。
当時は貨幣=金銀ですから。

  • 回答者:匿名 (質問から39分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

大判・小判=貨幣だと思います。
あと考えられるのは、江戸時代にメキシコ銀と金が、外国人によってかなり交換された歴史的背景(日本の交換レート高かった)
から、銀貨もあるのではないかと思っています。
「金塊」は、ちょっと考えにくいと思います。(貨幣の鋳造に金座・銀座等があり、金塊等をかたまりで持つにしてもココを通さないと精製できないと思います。)

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

大判・小判・金塊のことです。
いまだに見つかってないですね。本当に
あるのかな。

  • 回答者:匿名 (質問から26分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

当時の貨幣は紙ではないので

金塊か大判・小判でしょう

  • 回答者:匿名 (質問から9分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

江戸幕府が埋めた金塊のことです。
金としての価値です。

  • 回答者:匿名 (質問から4分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る