すべてのカテゴリ » アンケート

質問

終了

あかいわ市の とある田んぼから 壷に入った(お宝)が ザックザク・・と、出てきたとか言っていましたが、どんなお宝だったのでしょうか?? 大判小判???

  • 質問者:TokUmEi
  • 質問日時:2010-08-01 21:56:45
  • 0

室町時代の銅銭約6000枚入りのつぼが見つかりました。
銅銭がぎっしり詰まった備前焼のつぼでした。
地元のニュースで知りました。

===補足===
http://mediajam.info/topic/1371300

  • 回答者:赤磐市 (質問から5分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

おっと! 地元の方、 ありがとうございます!

並び替え:

室町時代の銅銭が約6000枚入ったつぼが見つかったそうです。
スゴいですよね。見てみたいです。

  • 回答者:匿名 (質問から7日後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

昔のお金が見つかりました。

すごいですね。

銅銭約6000枚。

  • 回答者:くニュ (質問から7日後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

室町時代の銅銭が出てきたそうですね。
価値に関わらず欲しいです。
貴重ですからね。

  • 回答者:匿名 (質問から6日後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

銅銭が見つかったらしいですよ。
うちの庭からも出てこないかしら?

  • 回答者:匿名希望 (質問から24時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

室町時代の銅銭が約6000枚が見つかったそうです。

  • 回答者:匿名 (質問から20時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

銅銭です!!

大判小判じゃなかったみたいですね。

  • 回答者:匿名 (質問から15時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

室町時代の銅銭が約6000枚入った壷が見つかったそうです。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

銅銭が約6000枚見つかったそうです。

  • 回答者:トクメイ (質問から52分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

銅銭が約6000枚見つかったようです

  • 回答者:匿名 (質問から23分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

銅銭が約6000枚入ったつぼが見つかったようです。
大判小判よりは価値が低いのかも知れません。

  • 回答者:とくめい (質問から11分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

赤磐市の畑から古銭が入った壷が見つかったようです
銅銭が約6000枚見つかったそうです

===補足===
赤磐市の畑から、室町時代に埋めたとみられる古いコイン、古銭が入った備前焼の壷が見つかりました
この畑には、昔から「宝物が埋まっている」という言い伝えがあったらしいです
約600枚の銅銭を調べたところ、いずれも中国で唐や明などの時代に作られた
41種類のコインだとわかりました
大量の銅銭の出土は全国で300例近くあり、岡山県でも過去に勝央町や美作市など、
吉井川水系で見つかっています
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:8B5BzWnbuu0J:www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi%3Fid%3D20100729_5+%E8%B5%A4%E7%A3%90%E5%B8%82%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9&cd=9&hl=ja&ct=clnk&gl=jp
出土した古銭の写真
http://www.sanyo.oni.co.jp/news_s/images/2010/07/28/2010072811273756-1.jpg

赤磐の畑から銅銭ざっくざく 代々「宝が埋まっている」伝わる
銅銭は唐時代の開元通宝など中国大陸からの輸入銭が大半で地方集落の貨幣流通を知る上で貴重な資料」
つぼは完形品で、16世紀前半の製作
戦乱や天災への備蓄や地鎮のため、地中に埋めたとみられ、大量の銅銭が入ったつぼは、県内では過去に美作市、備前、勝央町でも見つかっているようです
http://www.sanyo.oni.co.jp/news_s/news/d/2010072811273756/

  • 回答者:匿名 (質問から10分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る