すべてのカテゴリ » 暮らし » ペット » 犬・猫

質問

終了

完全室内飼いで10才以上の猫を飼っている人にアドバイスをお願いします。

10歳半を過ぎた頃から食欲が落ちてきて、2年間ずっと朝はカリカリ、夜は缶詰を食べていましたが、カリカリだけ食べなくなりました。

食べ飽きが生じたと思い、他のカリカリを何種か食べさせましたが、2回目は食べません。

夜の缶詰(85g)だけ、時間をかけて食べています。

カロリーが足りないのを心配してシニア用のミルクを飲ませています。

1日2回の食事が、1回になっていますが、朝ご飯は欲しがりますが、食べません。
夜の缶詰を朝食べさせましたが、3日目には殆ど食べません。

猫を飼うのが始めてで、年齢の変わりめの体調に変化がある度、獣医に行ったり、アドバイスを求めています。

一緒に生活しているので、高齢猫になりつつある家の子が心配です。

去勢済の男の子で1匹です。よろしくお願いします。

===補足===
今日、獣医さんの所に行きました。血液検査の結果は正常で問題ありませんでした。

少し歯肉炎の兆候があるとのことで、半年ぐらい様子を見てからどうするか考えましょうとのことでした。

腸が弱い傾向があるので、消化酵素をまた飲ませることにしました。
以前も似たようなことがあったときに消化酵素を飲ませたことで食欲が戻ったということがありました。

11歳という年齢にさしかかってきて、注意すべきことなどあれば引き続きアドバイスをお願いします。

個別にお礼を書いてませんが、アドバイスは非常に助かります。ありがとうございます。

  • 質問者:猫好きママ
  • 質問日時:2011-01-03 21:01:27
  • 1

並び替え:

10歳以上になると、カリカリを食べなくなると聞きます。
噛む力が弱くなっているみたいですよ。
カリカリは特に堅いので、歯が弱くなっていると食べにくいそうです。

後は、歯がグラグラしていたり・・・
知り合いの猫も、歯が抜けたりしてカリカリは食べなくなったそうです。

カロリーが気になるとの事ですが、
缶詰を毎食食べさせる又は、
カリカリを少しふやかす・・・とかはいかがですか?

後は、病院へ行って相談ですね。

うちも、病院へ行き相談する事が度々あります。
ただ、病院で紹介されるエサは、かなり高いです・・・
お大事に。

  • 回答者:ちよ (質問から15時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

飼っています。
今14歳です。

やはり高齢であるから歯がどうも悪くはなっていますね。
食べずらそうにはしていますが.お腹が空いているのに後ずさりしたり.痛くなって
鳴きながら食べるようになるのでしたら獣医さんに連れて行こうと思っています

その時には軽い麻酔(局部)で抜いて貰わないと全身麻酔は危険ですから。

うちの子も同じで猫は嗜好性が強いので飽きてしまうけれど..
基本的には添加物の入っていない良質なホリスティックレセピーのライトと
食べなかった時に好きなロイヤルカナンのエクシジェント(少し塩分が多いかも)
はガツガツ食べます。カナンも無添加で無着色です。

後は3缶で幾らという缶詰ではなく.一缶でも良い缶詰を週に2回与えて水分補給も
できるので与えています。

そろそろ食欲が毎回決まらなくなってきたら.獣医さんでadというカロリーが高い栄養補給の缶詰をストックして与えなければならなくなりますね。
うちの猫は好きではありませんが.この缶詰は命綱みたいなものなんで.カレー用の
スプーン一杯とお湯で溶いて.スポイトで1日何回か与えるといいですよ。

けれど..血液検査と一応レントゲンを撮ってもらい.きちんと臓器や白血球などのデーターを取り弱っている臓器はないかなど調べてもらう必要があります。

3日間食べていないのでしたら病院に行きましょう。
猫が怖いのは病気は勿論ですが..病気による死亡よりも脱水で死んでしまう場合が
多いですよ。
背中の皮膚を引っ張ってみてください。
戻りが遅ければ脱水を起していると思います。

うちの他の猫ですが.吐くけれど毛玉が詰まっているから吐くのかと放っておいたら
脱水を起していて4日間入院した事もありましたから。

  • 回答者:匿名 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

血液検査での異常がないのならば健康は良好として、・・・便秘などはありませんか?
便がスッキリ出ないと、猫は腸が短いのもあって
すぐに食欲減退につながることがありますよね・・・。
年齢的に少しづつ腎臓が弱ってきているために、食欲が出てこないこともあるかも?
→対策は点滴など。
10歳を超えるというと、歯が歯周病などで歯が痛くて食べないのかも?
→対策は痛み止めや柔らかいフード、病院で買う特別栄養食など。
思い浮かんだ点を書いてみました。

  • 回答者:匿名希望 (質問から30分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る