すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 知識・学問 » その他

質問

終了

厄年は世界共通なんでしょうか。

  • 質問者:yuki
  • 質問日時:2011-01-15 21:41:10
  • 0

並び替え:

共通ではないです。

日本は一番よく、気にするようです。

  • 回答者:物は (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  

違うと思います 国によって、思想や宗教なども違うので 私はあまり気にしたことがないです

  • 回答者:匿名 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

宗教ごとに違いがあるでしょう。

日本の場合は、神社でやりますから、日本神道からそういうのが考えられたということでしょう。

  • 回答者:万事塞翁が馬 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

共通ではありません。関係無い国もありますので。

  • 回答者:匿名 (質問から28分後)
  • 0
この回答の満足度
  

共通ではないと思います。

  • 回答者:碇 (質問から18分後)
  • 0
この回答の満足度
  

世界共通ではないでしょう

  • 回答者:匿名 (質問から14分後)
  • 0
この回答の満足度
  

世界共通ということはないですね
その国ごとに違います

  • 回答者:匿名 (質問から10分後)
  • 0
この回答の満足度
  

う~ん、世界共通かどうかわからないですね。
イギリス・スペイン・エジプト・トルコにはあります。

イギリス
地方によって諸説さまざまだが、
一般的には男性は4のつく年、女性は7のつく年がよくない年とされる。
厄を払う方法としては、木の実を厄年の数だけ集め、それを3日3晩外気にさらしたあと、近所の庭先で焼くだけ。
だだし、ひとりでも多くの人が見に来てくれたほうが効果が高い。

スペイン
日本と非常によく似ていて、女性は14歳と34歳、男性は24歳と44歳が厄年にあたる。
厄落としの方法はユニークで、男女とも厄年になると馬の肉片を自分の年齢の数だけ親戚や友人の見守る中で食べる。
そしてそのあとは一昼夜もの長い間、歌い踊り明かすとか。お国柄を反映していて興味深いです。

エジプト
宗教や地域によって違いはあるものの、よく知られているのに男女とも4歳から4年ごとに厄年がやってきて50代まで続くというもの。
厄を払うためには、隣近所の老人を訪ねて布地を継ぎ足して身につけるものをつくる。
この衣装が厄落としになると考えられている。

トルコ
宗教によって厄年も違ってくるが、最も一般的なのは、女性13歳、33歳、53歳、男性は23歳、43歳、63歳とされる。
厄落としは、親戚や友人が集まって等身大の泥人形をつくり、原色の衣装を着せたあとに水に流すという方法。
水に流しに行くとき、本人は必ず家にいなければいけない。

と言う事になっています。

  • 回答者:匿名希望 (質問から7分後)
  • 0
この回答の満足度
  

ちがいます。
宗教
風習などによります。
その地域の風土から生まれるのでしょう。

  • 回答者:匿名 (質問から4分後)
  • 0
この回答の満足度
  

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る