すべてのカテゴリ » ニュース・時事 » 社会

質問

終了

テレビのアナログ放送が2011年に廃止されると言いますが、デジタル放送にも問題があり、全敗すると混乱を生ずると思いますが。皆様はいかがお考えでしょうか?
大きな問題・・・雨天や雷など大気の状態が不安定になると、、、『受信状態が良くないので受信不良になっています』、、、というメッセージが表示されて非常に画面が見づらくなります。
小さな問題・・・チャンネルの変更ではいらっとするようなタイムラグが生じますし、(精度の問題で)時報も秒表示がなくなっています。
こんなデジタル放送では、全廃すると混乱します。

  • 質問者:かずちゃん
  • 質問日時:2008-08-17 14:05:10
  • 0

先の回答者も述べられていますように、かずちゃんさんはアナログ放送とデジタル放送の違いを誤解なされています。
まず大きな問題の方は、デジタル放送はまだ本格始動しておらず、多くの地域で取敢えずは映るが電波強度が十分でないところが沢山有ります。
本来アナログでそのようなところはまともに映像が映らないのですが、デジタルの場合、状況が悪くてもそれなりに映ったりしますので、まともに見れている方が本来の状況と誤解しやすいですが、電波強度的には十分な強度が得られない地域であるにもかかわらず、天気のいい日には映っていると考えるべきではないでしょうか?九州の一部地域で天気の良い日の夜間に韓国のテレビ、ラジヲが視聴できるような。
小さな問題
時報の件は致し方ないですね。これは技術の進歩があっても対処不可でしょう。(全く不可と言うわけではないですが[映像信号とは別系統で時報の信号を受信し画面で合成]、多分需給の関係上行われないと思います)チャンネル変更時のタイムラグについてはデジタル放送の問題ではなく受信機の問題で受信機の処理速度が早くなれば解決します。

よって現在のアナログと同程度のデジタル放送設備の設置が整い、受信装置の高性能化が進めば懸念されている多くの問題は解決し、且つ付加的サービスの享受にも預かれるはずです。

  • 回答者:放浪の寿下無 (質問から3時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

理解できました。ありがとう。

並び替え:

既に地デジ対応機器に買い換えている場合は今の性能以上になりませんのでタイムラグがあるとかは我慢するしかないでしょうが、これから買い換えを考えるという場合は、かずちゃんさんが心配されている部分は改善されると思います。
あと2年11ヶ月あります。液晶テレビの応答性能(残像)も驚くくらいの性能に改善しましたよね。液晶の残像は仕方ないと思っていましたが、ニーズが増えると技術革新も速くなるようで、完全移行までにいろんな点は改善されると思っています。

時報の秒表示って気にしますか?気にしても正午とかキリのいい時刻になった瞬間だけだと思うのですが・・・。正確であることに越したことはないですが、今のHDD(DVD、ブルーレイ含む)レコーダー、地デジ対応テレビは、時報を受信して時刻補正します。
ほかにも我が家に時計は数え切れないくらいありますが、壁掛け時計、腕時計、携帯電話、その他諸々・・・、全部微妙に違います。

まぁ完全移行した直後は、少しバタつくでしょうが私自身は混乱するとは思いません。(5年くらいの周知期間を設けているのも出来る限り混乱を避けようとする現われだと思っています。)

雨天や雷など大気の状態が不安定になると、、、『受信状態が良くないので受信不良になっています』というのは地上波デジタルではなくBSデジタルで発生する問題ですよね。BSはアナログ時代から雷雲に弱いですからね。

  • 回答者:みーさん (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

おっしゃる通りに混乱が出てきますね。
私のところでは地元のKBS京都放送が全く受信できません。それなのに、なぜか遠く離れたテレビ大阪と言う局は受信できるんですよ。どちらもアナログではUHF局です。
一度地元のKBS京都放送に問い合わせたのですが、さっぱり要領を得ませんでした。対応する気がないのか、それとも原因が不明なのかはわかりませんが。
テレビ大阪にしたところで縦長のブロックノイズが画面に発生し、音声もブツ切れで全くわからない時があります。
雨降りに『受信状態が良くないので受信不良になっています』というメッセージ、私のところでもあるのですが、これがNHKで出るんですよ。もし万が一、地震や災害などの緊急放送がこういう状態の時に見られなくなったらおおごとですよね。実際台風なら雨も強く降るし。
多分アンテナの問題もあるとは思うのですが、それ以上に放送自体にも大いに問題アリとも思います。
かずちゃんさん同様、私もきっと混乱すると、思います。

  • 回答者:おかぴー (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

ご心配無用と思います!技術的な問題は後3年中には解消するでしょう。最大の問題は、買い換える、装置を新規に設置しなければならない等にしても【視聴者に費用が新たに発生する】問題です。特に、低所得者層(私のような)、収入が制限される高齢者の方々への対応をどうするのか?地震・風水害等情報の災害情報の早期伝達「いち早く全国民に漏れなく」が、所得によって格差が出ることです。テレビ無し、ラジオ無し、インターネット利用無しで、どうやって情報を早期に伝えるのか?です。まあ、これも解決されると思ってますが?

  • 回答者:N天気 (質問から44分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

質問の意味がわかりませんが、
もしかしたら、地上デジタル放送とBSデジタル放送を混同なされていませんか?

> 大きな問題・・・雨天や雷など大気の状態が不安定になると、、、
衛星から送信されるBSデジタル放送と違い、地上デジタル方法の電波は、現行アナログ放送のUHFと同じ(アンテナも同じ)なので、天候にされることはないです。
>小さな問題・・・チャンネルの変更ではいらっとするようなタイムラグが生じますし
BSデジタル放送と違い、ほとんど体感差は感じられませんし、チューナー内部の問題なので2011年までに解消されると思います。

当方の地域では1年以上前から放送されていますが、特に違和感はありません。
以前は住宅密集の影響でひどかったゴーストが解消されただけでも満足です。

  • 回答者:ななちゃん (質問から39分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

私も今の所は全廃は混乱すると思っていますす。
私の家は東京タワーから遠く、中継局も無いので
ブースターをかませても受信が不安定でブロックノイズ多発
(特にフジテレビ)なので、デジタル対応テレビなのですが
もったいないですがアナログで見ています。近所の家の方も
そうでした。
来年には近くに中継局が出来るみたいなので、その時は検討
したいです。
かずちゃんさんの所は発信地から近いのですか?
近くてもそのような状態なら、全廃は考え物ですね。

  • 回答者:ねこ息子 (質問から26分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

大きな問題の方は主にBSで起こることがあります。パラボラは雨や雪に弱いです。雪はもっと深刻です。BSならアナログでも同じことが起きます。もし地上波デジタルで雨でブロックノイズがでるようでしたら、同軸ケーブルなどに水が浸入している可能性や、もともとのアンテナゲインが低すぎることが考えられます。一度電気店に相談されたほうが良いかと思います。
小さな問題の方は、テレビによってかなり違います。一部の商品は、リモコンを投げたくなるほど遅いですね。また、連続のアップダウンができて、画面がでなくても、最終目的のチャンネルが映る機種と、一々アップした途中のチャンネルが一度映ってからでないと次にゆけない機種などがあります。これから機種選定をされる方はその辺を実際に試してみたほうがいいですね。

今回の地上波デジタル化は、VHF帯の電波を放送局だけが結構無駄遣いするような贅沢な使い方をしているので、それを開放させて、これからもっと必要となる携帯電話や、大義名分として防災通信や緊急時に使用するようにしますってことですから、ある意味では日本の国の勝手のため(金儲けも)に国民が多くの出費と手間を余儀なくされてしまってます。ただ、これは道路を作るのに金を掛けて、福祉は切捨てかと言う議論と同じような感じもしますが、そういうインフラがこれからは必要なのかも知れません。

今一番の問題は、多くの出費や手間を国民に強いて開始した地上波デジタル放送で、いまだに、電波の無駄使いとしか思えないような番組つくりしか出来ていないことです。色々と犠牲にした対価として、地上波デジタルでは、DVDよりも良い画質での放送ができていますが、番組作りはそれを全然活かせてないのですよね。

というか、道路をどんどん作らないと道路が足りない、整備されてないと言いながら税金を投入しているのに、ガソリン高騰で国民は車に乗らないようになってきています。同じように、国民は段々とテレビを見なくなっています。テレビ番組のスポンサーも減ってきて、番組制作の予算もどんどん少なくなってきています。粗製濫造の番組がどんどん出来ていているのも仕方がないようになり、更にテレビ離れが起こっています。
この2つともインフラ整備と、その実際が乖離してしまっている良い例だと思います。

進み始めると問題が起こっても修正のきかないってのが今の日本の政治なのかな。

  • 回答者:IO (質問から25分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

地デジは、多分まだ本放送に入っていないので出力が低いために発生する現象だと思います。
本放送に入れば今より出力を上げて来るものと思われますので、現在のUHF放送と同レベルの
電界強度になるのではないでしょうか。
今でも、少なくともSHF帯のBSデジタルよりは良いはずです。

タイムラグの問題は、どうしても避けて通れません。
デジタル信号を複雑な回路で処理する分、アナログのようにスムーズに流れません。
技術の進歩によりLSIの高速化が進んでよりコンパクトになることを待たなければなりません。
ただ、このまま行くと電波資源が枯渇してしまうので止むを得ず取った手段です。

  • 回答者:解説 (質問から23分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

もう少し改良されると思われます。

期待して待ちましょう。

でも、混乱はあるかもです。

では。

  • 回答者:乃木坂春香 (質問から22分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る