すべてのカテゴリ » 子育て・学校 » 子育て » 食生活・食育

質問

終了

今4ヶ月半の男の子がいます。
もう離乳食始めなさいと言われたり、6カ月まで母乳でいいよ言われたり、先生や保健師さんもいうことが違って悩みます。本当に6か月まで母乳でいいのでしょうか。
みなさんはいつ頃から何をあげ始めましたか?

  • 質問者:りっちゃん
  • 質問日時:2008-02-27 13:32:32
  • 0

昔から生後100日目がお食い初めで、その儀式もされたかもしれませんが、それを機に離乳するという子育ての慣習が残っているから、高齢になる人ほど、母乳絶ちと離乳食を勧められる向きがあります。
 現在一番多いのが、100日を過ぎたら母乳と流動食を併用して、徐々に離乳食にしていく方法です。流動食は手作りで薄味にして哺乳瓶で与えるのですが、最初はおやつ程度の感覚で。
 その内に、口をチュウチュウと吸うのではなく、モグモグと噛むような動きになったら離乳食に。
 歯茎が丈夫になって、歯痒くなった動きになれば小さく柔らかくした固形食を混ぜた離乳食に。
 その時期が、生後6ヶ月だったり、8ヶ月だったりは皆違いますから、他の赤ちゃんと比べないようにしましょう。比べると子育てに自信がなくなったり、自分を責めたりしてしまいますから。
 食はまず楽しくないとね。

  • 回答者:yuma (質問から2日後)
  • 3
この回答の満足度

並び替え:

厚生労働省が平成19年3月に授乳や離乳の目安を示す「授乳・離乳の支援ガイド」を公表し、離乳食の進め方が少し変わってきたためいろいろな情報にとまどっているのですね。
新しい考え方としては
1.果汁やスープをあげる準備食は必要ない。
2.生後5~6ヶ月から滑らかにすりつぶしたおかゆを1日1回ひとさじずつはじめ  る。慣れてきたら野菜なども試してみる。
3.子供の食欲、成長、発達の状況に応じて進める。
などです。
詳しく知りたければ厚生労働省のホームページをご覧になってはいかがでしょう。
先輩ママたちの意見を参考にするのもよいのでしょうが、この頃の赤ちゃんは個人差が大きいので、ほかの赤ちゃんと比較せずにマイペースで進めましょう。
5~6ヶ月頃になるとだんだん食べ物に興味を持ってきて、ママたちの食事をじーっとみたりします。ママも食事を美味しそうに食べて、赤ちゃんに「食べることは美味しくて楽しいのよ」といっぱいアピールしてはいかが?

  • 回答者:oppappy (質問から4日後)
  • 1
この回答の満足度

今まで色々な方の意見があって、子供によって色々だということがお分かりだと思います。
参考までに、私も経験と、身内の話を少しお伝えしたいと思います。
私は2児の母親ですが、二人とも離乳食は5か月を目安にしました。
それまでは、母乳+ミルクだけでした。
離乳食前にいろいろな味に慣れさせるためにスプーンで果汁などを飲ませる、と聞いたこともありましたが、味だけではなくスプーンに慣れさせる意味もあるらしいので、無理にすることもないと思います。
うちの子は二人ともいきなり離乳食から開始しましたが、スプーンを嫌がらなかったので果汁を飲ませることはしませんでした。
また、何人かの方が書いておられますが、子ども自身が食事に興味を持ち出してから始めるというのは、親の負担軽減の面からもいいと思います。
姪っ子が体調の関係で病院から早めの離乳食開始を勧められたそうです。ですが、まだ子ども自身が興味を持っていなかったようでなかなか口をあけてくれず、しかし体調のこともあるので早く食べてほしい、けれど食べてくれない、と親はかなり焦ってしんどそうでした。
ですから、どうしても始めなければならない理由がなければ、あわてず、もう少し様子を見てからでもいいと思いますよ。
無理して始めても、うまくいかないと、どうして食べてくれないのか、と自分自身も負担になりますし、せっかく作ったのに食べてくれない、という落胆の気持ちにもなるかと思います。(離乳食が開始できても順調に食べてくれるばかりでもないですが…)
二人しかいない子供でさえぜんぜん違うと実感していますので、周りの意見は参考程度に、わが子のタイミングで始めたらいいと思います。きっと、どなたかのいうサインを見つけて、うまく始められるんじゃないかと思います。

  • 回答者:のー (質問から1日後)
  • 1
この回答の満足度

我が家の2人の男児は、7ヶ月過ぎから与えました。
昔は、早い方が良いと言うような指導だったようですが、
最近では、遅い方が赤ちゃんの内臓にとっては良い、と言う事です。

うちは、遅く与え始めたのが良かったのか(?)
2人とも、便秘や下痢はほとんどしません。

母乳なら、なおさら羨ましいです!
ママ友の子も、母乳だけで6ヶ月過ぎまで過ごしていましたよ。
今、1歳7ヶ月ですが 標準体重・身長です。

育児書は、数ヶ月でコロコロ変わると言いますので、
りっちゃんさんが、納得する方法で進められたらいかがでしょうか。

  • 回答者:2児のママ (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度

わが子は3ヶ月から離乳食を始めましたが、ちょうどその時期に長い風邪をひいてしまった為に、保健婦さんや育児経験のある看護婦さんにきいたら皆さん母乳に戻すことを勧められました。
体が元気になった頃、私達(親)が食事をしているのを見てダラダラよだれを出してたので最初から離乳食をやり直しましたが、最初の頃よりスムーズに受け入れてくれました。

初めての出産だと色んな不安や周りの人の意見に惑わされたりすると思いますが、「その子にあった」時期や方法でよいと思いますよ。

ちなみにわが子はおもゆやおかゆを一切受け付けなかったので、すごい困って悩みました。
お味噌汁は大好きだったので、おかゆにお味噌汁をちょっとだけかけてあげたらバクバク食べるようになってくれたのですが(^^;)

  • 回答者:働くゆうママ (質問から1日後)
  • 1
この回答の満足度

1歳半の息子がいます。
私は6ヶ月からすりつぶしのおかゆ、スプーン1杯から始めましたよ。

知り合いの保育士さんの話ではアメリカでは1歳を過ぎてから離乳食を始めるとか。
それはいくらなんでも遅いような気もしますが、あまり早すぎるのも良くないようです。(消化器官の発達の関係で)

親の食べているものに興味が出てきている、親が食べているマネをして口をもぐもぐさせる、食べ物を見てよだれがでるなどの「サイン」が出ているかどうか、息子さんの様子を観察してみてください。
離乳食を始める時期の目安になりますよ。

  • 回答者:おてつ (質問から21時間後)
  • 0
この回答の満足度

離乳食は、昔ほど早く与えなくてもいいといわれています
私の子供は母乳育児をしてきましたが
産まれてすぐに夏がきたので
二ヶ月ぐらいで赤ちゃん用の麦茶を水分補給に飲ませていました
六ヶ月かたスタート!でした

  • 回答者:ミント (質問から18時間後)
  • 0
この回答の満足度

離乳食は ミルクとミルクの間に上げていた白湯を りんごの絞り汁スプーン1杯に替えて 日に2回与えることから始まります。お誕生頃には軟らかく潰した食物を与えられるようになると思いますが その間も栄養を充分補給鬱する為 母乳は 与えていきます。健診で発育状況を見て医師が指示されることに対応すると良いです。少しでも迷う時は その医師に質問しましょう。そのためにも 健診を欠かさないようにしましょう。人に聞くと聞いた人数だけ答えがあり 迷うもとです。

  • 回答者:OMICHIHI (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度

3人の男の子を母乳で育てました。
離乳食は、その子の口元をよく観察すれば、そろそろの時期がつかめます。
「離乳食」をどの程度からイメージされていますか?
母乳以外のものを与える目安の参考にして下さい。
 (1)入浴後に、お白湯に微量の甘みをつけたものを飲ませる。2.3ヶ月~
 (2)果汁を薄めたものを飲ませる。            4ヶ月~  
 (3)おもゆを飲ませる。⇒徐々に濃くしていく       5ヶ月~
という具合に進めていきました。
断乳は、焦らないで下さいネ
3人は19・17・14歳になりましたが、14月・12月・12月母乳を飲み
いたって健康に育っています。
ムリせず、いつも笑顔でがんばって!!

  • 回答者:HAは (質問から60分後)
  • 0
この回答の満足度

赤ちゃんは、5か月頃から、飲み込む事ができるようになってきます。
だから、5か月頃から様子を見始めて、家族の食事風景をじーっと見てる。とか、赤ちゃんのしぐさから、読み取ってあげればいいと思います。
まだまだ、母乳で十分育ちますよ。
家は、4か月になったばかりの男の子がいます。
離乳食はまだ考えずに、もうすこし様子見ようと思います。

  • 回答者:そらひな (質問から23分後)
  • 0
この回答の満足度

6ヶ月ちょっとしてから離乳食を始めました。
今は離乳食まで果汁をあげなくても良いともなっていますし、
無理に早いうちから離乳食を上げて、子供の胃腸に負担をかけなくても良いと思います。
母乳の栄養価は人間の赤ちゃんにとって最高のもので、月齢に応じて栄養のバランスも変化するそうです。
母乳が一番じゃないでしょうか!?

ちなみに、母乳の子は白湯も必要ありません。
お風呂上りなども母乳で良いのです。

http://www.babycom.gr.jp/kitchen/kodomo/index.html
このサイトに母乳のことが色々書いてありますよ!

  • 回答者:太陽 (質問から14分後)
  • 0
この回答の満足度

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る