すべてのカテゴリ » 子育て・学校 » 子育て » 健康・病気

質問

終了

子供のめがねの事で相談します。
娘は小1の時1.5あった視力が、小2の時の検査でいきなり0.2になってしまいました。何も言わなかった娘をしかってしまいましたが、気が付かなかった私も悪く、もう直しようがないと言われ、それ以来めがねの生活です。
前住んでいた所の目医者さんは、0.7に矯正してくれ、2度ほど眼鏡のレンズの度数も換えてきました。
小4で引っ越しして今のお医者さんに代わったら「1.5にあわせないとダメ」とかなりきつくしかられ、すぐに作り直しました。でも最近ものもらいでたまたま別の目医者さんにかかったところ、視力が0.02まで落ちている事が分かりました。
そこでは「子供の視力はどんどん進むから強い度数にする必要はない」と言われました。
何が本当で何が嘘なのか、分からなくなっています。
本当はどちらがいいのでしょうか?

  • 質問者:目がねぇ・・・
  • 質問日時:2008-08-29 13:52:32
  • 0

並び替え:

あんまり強い度数にすると目が疲れてしまうので、0.8位にしておくのがいいのではないでしょうか。子供の場合、視力が悪くなり始めると急に悪くなるので、1.5に合わせてもまた合わなくなりますよね。お子さんが日常生活をする上で、見えにくくて不便だと感じない程度にあわしておけば、いいと思います。

  • 回答者:kyo (質問から6日後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

町の眼科で視力を測ってくれている方は、医療資格保持者ではなく無資格の一般人の場合が多くあります。
測定用の機器を使用して医師の指示・判断をあおいでいますので、大きなハズレはないと思いたい…のですが、子供の視力測定に関しては大変デリケートな問題を孕んでいますので注意が必要です。
たとえば、検査のとき緊張しやすいお子様の場合は緊張によって眼球が必要以上に厚みを増すため本来の視力とは異なる数値がでることがあります。
また、いじめ等の心理的要因や家庭内に何らかの不安がある事によって視力が低下することもあります。

1.5に合わせなくてはならないか、比較的近くのみの0.7程度にするかは医師の判断によります。
黒板の文字が見えにくい事による学力の低下を心配する医師は1.0〜1.5に調整するよう勧めますし、学力よりも矯正による子供の疲れを重視する医師は毎回1.5まで矯正しなくても大丈夫だといいます。
低学年であれば勉強についていけるかどうかより度数をつよくすると疲れやすくなるので、一般的には弱い度数を勧める事が多いです。
とりあえず、眼鏡の度数は黒板の字が子供の席からちゃんと見えているか、教科書の文字はきちんと見えるか等お子様に確認したうえで医師ともよく相談してから判断したほうがいいかなと思います。
強く矯正しすぎると不快感が生じる可能性があるので、席から黒板の文字が見えていて手元も問題なく見えるのであれば、弱い度数の眼鏡でも大きな問題はないと思います。(ただし、体育のとき飛んでくるボールが見えにくくて危ない可能性は残る。)
近視の方は、成長するにしたがって眼球の大きさが変わるため20代半ば頃まで視力が変化するといわれています。
ゆっくり色々な病院を試して、話を聞いて頂ける良い医師に出会ってください。

子供の視力に関して、過矯正の眼鏡をかけると視力が低下する事はありますが、適正な眼鏡をかけたことが原因で視力が低下するという学説はありません。
また、眼鏡をかけたりはずしたりすることによって子供の近視が進むという話は最近あまり聞きません。(昔の医師は眼鏡を外して子供が目をすがめて物をみるのを嫌ってましたが、最近の医師のコラムはこんな感じになってます→http://www.nagasaki.med.or.jp/n-city/health/news/health080519.html
姿勢が悪かったり近くばかり見ていると近視が進む可能性はありますので、姿勢に注意し、遠くを見る習慣をつけること良いと思います。
中学〜高校生になるぐらいまではお家のひとが気をつけてあげることが大事ですので、本を読む時に目をすがめたり、見えにくそうにしていないか等に気をつけてあげてください。
しかし、どれだけ気をつけていても成長によって視力が変化する事は仕方ない面もありますので、あまり強くは叱らないであげてくださいね。

  • 回答者:らら (質問から3日後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

有難うございます。皆さん本当に心配してくださり、とても御親切に回答くださって、感謝の気持ちでいっぱいです。

『眼鏡をかけたりはずしたりすることによって子供の近視が進むという話は最近あまり聞きません』
そうですか。またひとつ勉強になりました。

『照明に関して「暗いところで本を読むと近視になる」といった話をよく聞きますが、それを検証したデータは今のところないようです。むしろ最近、注目されているのが明るすぎる照明の影響で、かえって近視化させるといった報告があります。日本は欧米諸国に比べて照明が明るすぎる傾向があり、気を付けておきたい点です』
これもまた、ビックリしました。部屋は目いっぱい明るい蛍光灯に変え、その上また直接照明もめいっぱい明るいものに変えてしまいました。
うわ~~~って感じです。

『正しい矯正ができていないと視力は落ちる』と言う事みたいですが、素人ではその判断が付きにくいですよね。

本当に勉強になる事がいっぱいでこの相談室に相談してよかったと思っています。

眼鏡の度数が如何のというより、日常での目の使い方に問題があるように思えます。日頃から近くのものを主に見ていれば当然目はその状況に合わせようとしますから遠くのものは見づらくなり、一般的な視力検査では視力が低下していると言うことになります。
子供さんの視力を改善しようと思うなら、日頃から近くのものを凝視する生活態度を改め、遠くのものを見るように心がけることが必要です。また、眼鏡は常に掛けるのではなく、遠くのものが見えずらいときのみ掛けるようにし、近くのものを見るときは必ず外すようにする必要があります。(近くのものを眼鏡越しにみると視力は落ちます。遠くのものを眼鏡無し注視し続けると目が疲れ、視力が落ちることがあります。目の訓練で遠くを見る場合は目が疲れない程度でやめること)
どちらの先生の言っていることも間違ってはいませんし、嘘でもありませんと私は思います。(専門家ではないので、間違っているかもしれませんが)
どの様な状況を想定しているかの違いです。いつも眼鏡を掛けるなら程ほどの度数設定(0.7)に、必要なときにのみ眼鏡を掛けるなら適切な度数(1.5)に。
昔、私が掛かった目医者の先生は、成長期の間は視力の回復のためと日常生活のために更正用の眼鏡(凸レンズ[一般には遠視用])と日常生活用の眼鏡(凹レンズ[近視用])の2つの眼鏡を使うように言われました。本を読む時等は更正用の眼鏡を、教室での勉強のときは黒板の字がよく見えるように日常生活用の眼鏡を、普段は特に日常生活に問題がないようでしたら眼鏡無しでと言うことでした。

  • 回答者:放浪の寿下無 (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

そうなんですか。うちの子の場合は0.7に矯正された先生は「見えない時だけ」と言われそうしてきました。1.5に矯正された先生は「何を馬鹿な事。絶えずかけっぱなしでないとダメだ。とったりはずしたり、弱いのを使ったりなんてもってのほかだ」とかなりしかられて、今は、はめっぱなしにしています。放浪の寿下無さんとは逆ですよね。ますます分からなくなってきました。でもいろいろな人の意見を聞けて、その事も含めてもう一度違う眼科に相談してみようと思ってます。

私も経験上、強い眼鏡にする必要はないと思います。

目が悪くなる環境を考え直すのが一番ですが、
眼鏡を付け出してからの方が目が悪くなっているみたいです。

だから最低限見えるのを普段つけておき、
車の乗る場合や視力がいる場合のみ視力を合わせたのを
つけるのがいいと思います。

  • 回答者:M.X (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

2つのレンズを使い分ける方法はいいかもしれませんね。

私もメガネ使用者です。

度の強いメガネは、視力が下がる原因の一つになると思いますよ。
私と主人はほとんど同じ度数でしたが(主人の方が軽かった)
私は、メガネは強い度数にするとPCを見るときくらくらするので
弱い度数にし、強い度数が必要な時はコンタクトにしました。
2年ぐらい経った時、何気なく主人のメガネをかけたら、とてつもなく強かったので
くらくらしました。度数をどんどん上げていったらしいです。
おかげで、主人の視力は、私より悪くなってしまいました。

子供の視力検査ですが、息子が通っている小学校では
1.0以上あったらAということで、視力の細かい事までは検査しませんでした。

というか、メガネの度数より、お子さんの視力の落ち方の早さの方が気になりました。
何で視力が落ちているのか、検査されたのでしょうか。
私も小学校1年の時両眼0.3といわれてメガネを作り
走るのも何するのも邪魔で外しっぱなしにしていて
環境のよいところ(まわりは緑の山だらけ)に引っ越して中学になって
視力を計ったら1.2に回復していました。
そのころは乱視でした。今は仕事の事もあって近眼になりメガネを使用しています。
暗いところで本を読まない、遠くを見るようにする、など
少しでもお子さんの視力がよくなることを願っています。
::::::::::::::::::::::::
うわぁ。悩みますね(汗)
私も小さい頃(乱視のメガネをかけていた頃)母に、耳にタコができるくらい言われていました(^^;)
姿勢をよくする、暗いところで本を見ない、などなど…。
言われたときはなおしますが、なかなか…(^^;)
その中で、比較的実行できたのが「遠くをよく見る」事でした。
遠くの木の数を数えたり、遠くの木に鳥がいないかとか、
SF的な千里眼みたいなのにあこがれていた時期だったので(笑)
遠くのものが見えたら格好いいとか思って、それだけは気がつくとやっていました(笑)
娘さんもやってくれるといいですねv

あと、レーシックですが、こんなページを見つけました。
http://eyes.deftict.com/
簡単にできるように思いますが、結局は、目の角膜ひっぺがしたり、レーザーあてたり
の「手術」ですからよくよく調べないと…と思いました。
私自身は、ちょっと怖いかな…といった感じです。お高いし(笑)

小4以上になってくると、くちが達者なおませになってくるので
母親としてはどうして素直にきいてくれないのか…と思いますよね。
でも、いろんな角度から物事を言っていると、琴線に触れたものは
きいていないようでいても心に残っていてくれると思いますよ。
いろんな意味で子育てって大変ですけど、一緒にがんばりましょうねv
本当、娘さんの視力が少しでもよくなることを願っています。

  • 回答者:今は近眼 (質問から46分後)
  • 3
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

有難うございます。皆さんがおっしゃるように、「まず日常生活の改善から」ということは紛れもない事実です。私も娘には耳にたこができるくらい言い続けてます。姿勢が悪かったらすぐ背中にものさしをさします。ただ、仕事をしている為娘にかかりっきりに慣れなくて、私のいないところではどうなのか…???
姪っ子(小1)がはやくもレーシック手術の話を先生に言われたとかで、妹は「時期が来れば受けさせる」と言っていた話を聞いてて、当の娘は「私もレーシック受けるから」とケロっとしています。悩みます。

うちでも小5年の時視力低下で(0.3)眼科に行きました。
私の行った眼科の先生は、後者の先生と同じ意見で「強い度数にすると 目がその度数に慣れてしまい、どんどん進んでしまう。なるべく自分の目で物をみるように」と言う事でした。
(視力の内容によっても違うと思いますが)

意見の食い違いは不安ですよね・・
もし不安なら、もう一度違う眼科で診察してもらい自分の納得いく先生の説明に従った方がいいかも・・(電話で問い合わせてみるとか)
その方が安心できると思います。

  • 回答者:キララ (質問から25分後)
  • 2
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

有難うございます。2つのレンズを使い分ける方法も含めて、もう一度違う眼科に相談してみようと思ってます。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る