すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 知識・学問 » 芸術・言語・文学

質問

終了

「ちゃんと」の使い方について。

お祖母ちゃんが「もう、ちゃんと9月やなあ」という使い方をするのですが、あっていますか?なんとなく変に感じるんですが・・・

  • 質問者:まいか
  • 質問日時:2008-09-01 11:16:08
  • 0

並び替え:

明らかにおかしいですね。
2ちゃんねるなら、「日本語でおk」と言われそうですね。
方言でもなんでもなく、文法的に間違っていると思います。
それとも、昔はそういう使い方が許されたのでしょうか。

  • 回答者:関西嫌いの関西人 (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

お祖母ちゃんが間違えて使っているのを「昔はそう言うたんや」とか言い張っているような気がしています。

気温が9月のようだとか9月に合った果物野菜が食卓にならんだ、というのであればちゃんと9月、でもいいと思いますよ。

  • 回答者:くすり (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

う~ん、そういうものですか。

「ちゃんと」は副詞ですので、名詞(9月)を修飾することは出来ません。だからおかしく感じます。

  • 回答者:ちゃんとマン (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます。どうやってお祖母ちゃんに伝えるかが問題です。。。

関西方面では、よく使われてますね。
私は神戸ですが、昔からよく聞いてるし、よく使ってます。
「ちゃんとやっとーか?」
「ちゃんと出来とーか?」
「ちゃんとしとーか?」
「ちゃんとなっとーな?」
「ちゃんとしなさい。」
「ちゃんとやりなさい。」
などなど。。。

で、その「ちゃんと…やなぁ」ですが、「ちゃんと…になっている」という意味になります。
この場合の「ちゃんと」は、「本当に」「いつもの」「間違い無く」などの意味に捉えられるでしょう。

要するに、「ちゃんと」の意味の幅は、物凄く広いんですよ。
----
やはりそうですか。
おそらく、ちゃんと説明出来ないだけで、文法的な違和感を感じてらっしゃるんでしょう。
ハッキリ言えば、文法的には、おかしいです。
正しい日本語ではないでしょう。
ですが、昔から、日常的に使われてきた表現であり、ある程度の年齢以上の方には、何の違和感も無い普通の表現なんです。
つまり、慣れと国語教育の差がもたらした感覚の差、と云う事でしょうかね。

例文を補足すれば、「ちゃんと9月らしくなったね」とか「ちゃんと秋らしくなったね」ならば、どうでしょう?
表現が、どんどん簡略化されていくのは、現代に限らず、昔からずーっと行われてきて、行き過ぎるとまた元に戻るようなことを繰り返してるんです。
この表現も、簡略化の結果だと云えます。

まぁ、現代略語は、私でも奇異に感じますが。。。

  • 回答者:ムーチョ (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答いただいた分はおかしくないですが、やっぱり「ちゃんと9月」とか「ちゃんと秋やなあ」とかは変に感じます。。。
=============================
返信ありがとうございます^^
残念ながら何人か「使う」とのご意見があったので、今回はお祖母ちゃんを言い負かすことはできなさそうですね。分かりやすいご説明をいただき、ありがとうございました。

なんとなくというか、はっきり変です(笑)
いろんな例を試していないのではっきりとはいえませんが、「ちゃんと」って「しっかりと」に置き換えられるのでないかな?と思います。

  • 回答者:ゆちぃな (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

変ですよね、でもお祖母ちゃんにうまく説明できなくて^^;なんとか言い負かしたい!

う~ん、ちょっと違うかな^^;
そう言う言い方はしないですね。

  • 回答者:ミュラ (質問から18分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

しないですよね。

そういう使い方してましたよ。
「ちゃんと」は「きちんと」という意味が一般だと思いますが、
この場合は「あっという間に」という意味かと。

*追記です*
やっぱり京都なんですね^^ホッ
私の年代でも殆ど使う人はいないくらいだと思いますが、
昭和の前半生まれの人が多く使われる「方言」でしょう。
子供のころみんな使っていた方言も、
久しぶりにあった同級生でさえも使っていなくて。
だんだん方言を使う人も少なくなっているのが
ちょっと寂しかったりします^^;

  • 回答者:もと京都府人 (質問から15分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ほんとですか?私も京都に30年ですが、祖母と母しか使っているのは聞いたことがなくて。
==========================
ご返信、うれしく思います^^
何人かの方が使用されるとのことで、納得いたしました。
ただ、祖母も母も意地っ張りなのでたまに嘘やあり得ないことを言い通すので、今回は私の間違いというのをなかなか認めづらくて。残念ですが、今回はあきらめました^^;ありがとうございました。

その使い方は少し変だと
思います。

  • 回答者:謙信 (質問から7分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

変ですよね。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る